mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月のメキシコ学勉強会(音楽)

詳細

2005年06月14日 22:04 更新

第18回メキシコ学勉強会のお知らせ

 メキシコ学勉強会はとにかくメキシコが好き!という人が集まって、おおよそ月1回のペースで、メキシコに関して様々なテーマで話し合う集まりです。話し合うテーマは政治・経済・社会・文化等々、それこそ何でもあり。各人がそれぞれ興味のあるテーマについて調べて発表し、それに基づいてディスカッションしたり、時には外部からゲストをお招きして、そのお話を聞く回もあります。勉強会を通して、自分とは異なった視点からのメキシコや、知らなかったメキシコ、もっと面白いメキシコに出会っていく場になればと、考えています。メーリングリストへの登録会員(無料)になって毎回参加するのも、興味のある回のみに飛び入り参加するのも、自由。皆さんの参加を、是非是非、お待ちしております。


テーマ「中米地峡諸国の音楽と文化」

 今回はグァテマラとメキシコに13年間在住され、昨年出された『南のポリティカ〜誇りと抵抗』(ラティーナ)も各方面で話題になっている作家の上野清士さんに、グァテマラを始めベリーゼ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマといった中米諸国の文化を、「音楽」という切り口を通して大いに語っていただきます。他ではあまり聞けない話です。ご期待下さい。

日時 7月25日(月)午後7〜9時
会場 千代田区和泉橋区民館5階洋室D
   JR秋葉原駅昭和通り口下車、駅前の昭和通りを
岩本町方向に歩き、最初の信号を渡って右折。
書泉ブックタワー隣り。駅からから徒歩3分くら
いの距離。
発題 上野清士(作家、中南米研究家)
会費 400円

 以下、「ユカタン半島でバートウォッチング」、「マヤ・アステカの神話・伝承」など続々、エントリー中。
http://www.geocities.jp/sr_yokishi/EstudioMexico.html

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2005年07月13日 19:51

    もうすぐ7月の勉強会です。今回は中米の音楽と、すこし
    メキシコをはなれますが、よろしければどうぞ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年07月25日 (月) 19時から
  • 東京都 秋葉原
  • 2005年07月25日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人