mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2007動物バイオテクノロジーつくば会議

詳細

2006年12月26日 11:11 更新

「体細胞クローン技術の進展」国際シンポジウムをつくばで開催
−羊ドリーの生みの親キャンベル博士を迎えて−

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構・畜産草地研究所と独立行政法人・農業生物資源研究所は、「体細胞クローン技術の進展」をテーマに、世界各国の研究者をつくばに招聘し、平成19年1月12日(金)〜13日(土)につくば市の研究交流センターとつくば国際会議場(エポカルつくば)で国際シンポジウムを開催します。
羊ドリーの生みの親であるキース・キャンベル博士をはじめ、米国で最初に体細胞クローン牛を作出したジェリー・ヤン氏、中国で最初に体細胞クローン牛を作出したクィンヤン・スン氏、イタリアで最初に体細胞クローン馬を作出したチェザレ・ゴリー氏など世界的な研究者19名が最新の研究成果を発表します。
本会議は、安全・安心な次世代の畜産を先導する革新的生産技術の確立をめざしています。

NILGS平成18年度問題別研究会 NIAS動物科学シンポジウム 国際シンポジウム「2007動物バイオテクノロジーつくば会議」 -体細胞クローン技術の進展- 開催要領
開催趣旨

国際胚移植学会(IETS)は2007年1月に京都で開催されることから、引き続いて世界各国の関連研究者及び専門家をつくばに招聘し、次世代の畜産を先導する革新的生産技術として「体細胞クローン技術の進展」をテーマに、家畜繁殖分野における最新の研究成果について情報交換および論議を行う。
開催日時

平成19年1月12日(金) 13:30〜17:00
平成19年1月13日(土) 9:00〜17:00
開催場所

文部科学省研究交流センター(12日、茨城県つくば市)
つくば国際会議場「エポカルつくば」(13日、茨城県つくば市)
主 催

(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所、(独)農業生物資源研究所
協 賛

東日本家畜受精卵移植技術研究会
オルガナイザー

(独)農研機構畜産草地研究所 畜産研究支援センター 中小家畜飼養技術開発室 永井 卓
(独)農業生物資源研究所 動物科学研究領域 生殖機構研究ユニット 菊地和弘
内 容

1月12日
開会のことば
13:30-13:35
(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所長(農研機構理事) 柴田正貴
案内および事務連絡
13:35−13:40
(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 永井 卓
基調講演
13:40−13:50
Progress in cloning:A retrospective from the pages of Theriogenology
クローンの進展:Theriogenology投稿論文を振り返って
Dr.John P.Kastelic
セッション1「発生に関与する卵や胚の品質」
13:50-15:05
1)Messenger RNA in oocyte and embryo in relation to embryo quality
卵子と胚における胚の品質に関わるメッセンジャーRNA
Dr.Christine Wrenzycki
2)Initial differentiation and primordial germ cell formation in the bovine and porcine embryo
ウシ・ブタ胚における初期分化と始源生殖細胞形成
Dr.Poul Maddox-Hyttel
3)Acquisition of oocyte developmental competence in juvenile donors
幼若個体における卵母細胞の発生能獲得
Dr.Christopher Grupenl
セッション2「胚と生殖器との相互関係」
15:35-16:50
4)Oviductal function:what are we still missing in vitro?
卵管の機能:まだ体外受精卵培養系に足りないものは何か?
Dr.Heriberto Rodriguez-Martinez
5)Interactive effects of bovine somatotropin,pregnancy status and supplemental fish oil on endocrine responses and gene expression of the bovine uterus at day 17 after ovulation
ウシ成長ホルモン、妊娠の有無、魚油補助飼料が排卵後17日目での子宮の内分泌応答
ならびに遺伝子発現に及ぼす相互作用
Dr.William.W.Thatcherl
6)Epigenetic modification during preimplantation embryos:possible role of microRNAs
着床前の胚におけるエピジェネテック修飾:マイクロRNAsの役割
Dr.Nam-Hyung Kim
1月13日
セッション3「家畜におけるバイオテクノロジー」
9:00-10:15
7)Farm Animal Biotechnology in China
中国における家畜バイオテクノロジー
Dr.Bou Shorgan
8)Clone cattle and transgenic pig research in Korea
韓国におけるウシクローンおよび形質転換ブタの研究
Dr.Chang Won-Kyong
9)Developmetal capacity of horse oocytes following ICSI,nuclear transfer and in vitro culture
ICSI,核移植および体外培養後のウマ卵母細胞の発生能
Dr.Cesare Galli
セッション4「クローン作製と幹細胞技術のための新たな取り組み」
10:45-12:00
10)Handmade cloning in pigs
ブタにおけるハンドメイドクローニング
Dr.Gabor Vajta
11)The minipig as a biomedical model in stem cell research
幹細胞研究における生物医学的モデルとしてのミニブタ
Dr.Jan Motlik
12)Application of robotic and microfluidic technologies to stem cell culture and analysis
幹細胞の培養や解析へのロボット工学およびマイクロ流体技術の応用
Dr.Matthew B.Wheeler
セッション5「クローン胚における分化とメチル化」
13:30-14:20
13)The influence of donor cell differentiation on nuclear cloning efficiency
核移植の効率に及ぼすドナー細胞の分化の影響
Dr.David Wells
14)Widespread disruption of DNA methylation imprinting in aborted bovine clones
流産したクローンウシではDNAメチル化に広範囲な混乱がおこる
Dr.Qing-Yuan Sun
セッション6「クローン胚における初期化」
14:20-15:10
15)Oocyte kinases and their effects on oocyte behaviour and nuclear reprogramming in SCNT embryos
卵母細胞のカイネース、ならびに、その卵子の動きおよび体細胞核移植胚におけるリプログラミングに及ぼす影響
Dr.Keith H.S.Campbell
16)Nuclear transfer cell reprogramming with adult somatic cells at different differentiation lineages
異なる分化系列にある成体の体細胞を核移植に用いた場合の移植核のリプログラミング
Dr.Jerry Yang
セッション7「形質転換動物作製における新手法」
15:40-16:30
17)Production of eGFP transgenic chickens emitting green color under fluorescent light
蛍光下で緑色を発するeGFP導入トランスジェニック鶏の作出
Dr.Teoan Kim
18)Highly efficient somatic cloning of multi-transgenic pigs
マルチトランスジェニックブタの体細胞クローニングによる効率的作出
Dr.Heiner Niemann
シンポジウム総評
16:30-16:45
(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 永井 卓
閉会のことば
16:45-16:50
(独)農業生物資源研究所理事 名取俊二
(使用言語:英語)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月12日 (金)
  • 茨城県 つくば国際会議場他
  • 2007年01月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人