mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了憲法行脚の会 開戦責任を問う 安倍晋三とナショナリズム

詳細

2006年12月07日 02:49 更新

憲法行脚の会からお知らせが来ましたので転載します。
ご興味のある方は宜しくお願い致します!

◆(ここから)========================================== ◆

憲法行脚の会「2006年冬号」
〜開戦責任を問う〜 安倍晋三とナショナリズム

教育基本法と憲法の改定を目標に掲げる安倍政権が誕生した。
国家主義的思想を持つ安倍首相の登場により、憲法に規定され
た民主的価値観はどのように扱われるのか。
また日本国内のナショナリズムはどのような影響を受けるのか。
65年前、「ナショナリズムの暴走」とも言える太平洋戦争を
始めた日の12月8日に、改めてナショナリズムについて考える。

[日 時] 2006年12月8日 開会18:30〜(開場18:00)
[会 場] 総評会館 二階大会議室
[参加費]500円

 *事前、お申し込みの必要はありません。

開会あいさつ 土井たか子
第1部 姜尚中の講演
第2部 姜尚中と香山リカの対談 司会 佐高信
総合司会:猿田佐世(「憲法行脚の会」事務局長)

[講師の紹介]
○香山リカ
1960年生まれ。精神科医。帝塚山学院大学教授。
コメンテーターとしても活躍し、現代日本の若者の意思を考察した
「ぷちナショナリズム」は有名。

○姜尚中
1950年生まれ。東京大学教授。アジア地域主義論、日本の帝国主
義を対象としたポストコロニアル理論を研究し、ナショナリズム批
判などでも知られる政治学者。

○佐高信
1945年生まれ。評論家。『週刊金曜日』 発行人・編集委員。
高校教諭、経済誌編集長を経て82年に独立。経済、政治への厳しく
鋭い批評で知られる。

○土井たか子
1928年生まれ。社民党前党首。大学で憲法学を教えていたが、
1969年に衆議院議員に初当選し、以来2005年まで議員を務める。
1993年には衆議院議長に就任した。
○ ================ ★ ============ ★ ================== ○

憲法行脚の会
(発足の理念と活動内容)
憲法9条を中心として、憲法の価値をあらためて問い直し、憲法の意
義を伝え広めるために全国各地を講演行脚しようと、2004年6月
に結成されたキャンペーンです。
呼びかけ人は、落合恵子・香山リカ・姜尚中・斎藤貴男・佐高信
城山三郎・辛 淑玉・高橋哲哉・高良鉄美・土井たか子・三木睦子
森永卓郎の12人。

組織化を目指しているわけではないので各地で「行脚の会」をつくる
ことはしませんが、志を同じくする人たちと共に活動をしていきたい
と考えていますので、講演依頼や講演協力などについてのご希望のあ
る方はお問いあわせ下さい。

※活動資金のためのカンパを受けつけています
 憲法行脚の会 郵便振替口座 00160-5-740835
=============================================================
連絡・問い合わせ
〒113−0033
東京都文京区本郷3−13−3 三富ビル(有)ペンの事務所気付
TEL:03-5804-3210 FAX:03-3818-9312
http://kenpou.info
E-mail:kenpou.a@nifty.com
■ ========================================================= ■

http://homepage2.nifty.com/kenpou/061208.pdf

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月07日 10:38

    僕は行くことができず、残念です。

    安倍内閣が戦争のできる「美しい国」を目指して、
    教育基本法、防衛省格上げ、国民投票法案、共謀罪、
    などを、思うがままにごり押しし、やがて憲法改悪へ
    手をつけようとする今、改めて「戦争責任」を考える
    ことは重要なことです。

    12月8日。

    この日のこのようなイベント、大切だと思います。
    ぜひ沢山の方のご参加を僕からも呼びかけさせて
    いただきます。
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月07日 11:53

    すごい大物の方ばかりでとっても行きたいのですが、行けません。田舎の九条の会ですが、機会があったら講演依頼を検討したいと思います。告知ありがとうございます。
  • [4] mixiユーザー

    2006年12月08日 00:20

    書きこみありがとうございました^^
    私は必ず行くつもりでおります!
    どなたかいらっしゃれる方がいたら嬉しいです☆
    宜しくお願い致しま〜す^^
  • [5] mixiユーザー

    2006年12月08日 01:09

    私もいけなくて残念です。
  • [6] mixiユーザー

    2006年12月09日 01:40

    こんばんは。
    行ってきました。

    姜さんの話は大変興味深く聞いてきました。
    リカさんの話をもっと聞きたかったのですが、白川さんの「(リカさんの言ってることが)よくわかんないんだよねぇ〜」という一言で、彼女の発言がかなり減った気がします。
    わかり易く楽しく聞ける話なんですけどね。
    本来のゲストなんだから、もっと話を向けて欲しかったです。
  • [7] mixiユーザー

    2006年12月11日 01:28

    憲法行脚の会に出席してまいりました。
    ばびちゃんさんと
    どこかですれ違っていたかもしれませんね^^

    姜さんのお話がいつもながら素晴らしかったです。
    ここ10年間の日本の変化を憂えながら、
    静かに聴衆に語りかけて下さって、大変考えさせられました。
    いくつか印象に残ったことを紹介させて頂きます。

    ☆日本では自殺者が多数いて、その約7割は経済的理由だと言われている。
    それなのに景気回復というのは、一体どういうことなのだろう。
    自殺はプライベートな問題で、自己責任、自己決済という。
    本来公的な問題だったはずのものが、私的なこととして処理されるようになっている。

    ☆ある朝、JRで飛び込み自殺に遭遇した。
    そのときにそばに立っていたサラリーマンが苛立ちながら
    「こんな忙しいときに飛び込みやがって、バカ野郎!」とつぶやいていた。
    自殺者を身近に見て、バカ野郎と言う感性に背筋が寒くなった。
    そんなことを言う彼も、決して悪人ではない、ごく一般的な良識ある市民なのだろう。
    しかし社会から疎外され追い詰められて死んで行く人の心情を、
    思いやる心を持てない人が、どれほど多くなっているか。

    ☆階級社会が確実にできつつある。
    東京都の中でもそれを切実に感じる。
    区によって抱える問題に大きな差ができている。

    ☆安倍氏は無邪気で危険な人だ。
    安倍氏の祖父・岸氏は満州で経済的なリーダーだった人。
    満州は国家主義のひな形のようなものだった。
    満州の岸的なるものが、今また支配的になりつつある。

    ☆愛国心と愛郷心は違う。故郷を思う心は誰でも持っている。国を地域に取り戻したい。愛国は静かに街角に消えて行って欲しい。

    ☆6カ国会議で北朝鮮そのものが消滅して欲しいと強く考えているのは日本だけだ。
    北朝鮮の存在を否定することはできない。
    北朝鮮が存在する以上、対話を続けていかなければならないのではないか。

    ☆日本は10年間でこんなにもかわってしまったが、
    固い岩盤をうがつように、(発言し)続けていかなければならない。

    * * * * * * * * * * * * * *

    シンポジウムでは日本の政治の劣化について、
    パネリストの皆さんがひどく嘆いていたのが印象に残っています。
    最後に土井氏が「平和主義憲法は自由を大事にする。平和なくして自由はない」と
    締めくくっていらした言葉が、耳に残っております。

    こんな社会になってしまったけれど、
    一人一人が諦めずに、地道に頑張り続けなくてはいけないのだと、
    あらためて感じさせられました。
    ちなみに出席者は約350人で、カンパは9万4500円集まったそうです^^
    ご出席の皆さまありがとうございました〜!

    長くなってしまって申し訳ありません。
    読んで頂きまして、感謝です☆

  • [8] mixiユーザー

    2006年12月11日 01:44

    たまかづらさん、報告ありがとうございます。

    姜さんのお話、聞きたかったです。あの静かな語り口の
    中の熱い思いを、直接耳にしたかったです。


    ☆日本は10年間でこんなにもかわってしまったが、
      固い岩盤をうがつように(発言し)
      続けていかなければならない

    そうですね、本当にそうです。
    小さい声でも、出し続けなければ、この言葉
    胸に響きます。僕のできる限りのことを
    していこうと思っています。
  • [9] mixiユーザー

    2006年12月11日 03:45

    本当です。
    >「こんな忙しいときに飛び込みやがって、バカ野郎!」とつぶやいていた。
    10年前の私なら、もしかしてそう言っていたかもしれません。本当に企業戦士ってこわいです。愛国心のまえに、愛社精神がありました。最近になって「会社の肥やし」って言葉が普及してきましたが、「社会の肥やし」でいたいと思うのはわたしだけでしょうか??
     あ、「家族の肥やし」なのかな?
     でも、家族っていうのも、不確かかも??
     歳を経た狐のたわごととご理解くださいませ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月08日 (金) 開会18時30分〜 <開場18時> 参加費500円
  • 東京都 総評会館 二階大会議室 *事前、お申し込みの必要はありません。
  • 2006年12月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人