mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自然に学ぶものづくりフォーラム(積水化学)

詳細

2005年09月27日 13:56 更新

第3回 積水化学自然に学ぶものづくりフォーラム
http://www.sekisui.co.jp/general/topic_050915.html

百年先、千年先を見据えた、持続可能な社会の形成に向けて・・・。
いま、生物資源により、環境負荷を低減する未来型の技術開発、新たな機能性材料の設計技術が求められています。
自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を「ものづくり」に活用する、研究の発表および参加者相互の交流を行う、
「積水化学 自然に学ぶものづくりフォーラム」第3回の開催。

●日時:10/12(水) 13:00〜17:45 (17:45から交流会)
●場所:積水化学工業株式会社 京都研究所
(京都市南区上鳥羽上調子町2−2)
●参加費:無料
●プログラム詳細(都合により一部変更の場合・有、とのこと)
-----------------------------------------------
13:00
開会挨拶 積水化学工業株式会社社長 大久保 尚武
13:15
招待講演 リーディング・エッジ・デザイン代表 山中 俊治氏
http://www.lleedd.com/hallucigenia/process.html
「生物の形態と人工物のかたち― 古代生物と未来自動車―」
14:15
招待講演 金沢工業大学 教授 長尾 隆司氏
http://www.sekisui.co.jp/eco/monozukuri_0408.html
「コオロギから学ぶ3億5千万年の智恵−キレるコオロギ、飛べないコオロギ− 」
15:05
助成対象 代表講演 名古屋大学 教授 高井 治氏
http://plasma.numse.nagoya-u.ac.jp/Welcome.html
「蓮の葉の構造に学んだナノテクノロジー -プラズマCVD法による透明超はっ水材料-」

16:00
ポスターセッション形式による研究発表
http://www.sekisui.co.jp/general/topic_050915.html
近藤 哲男氏(九州大学バイオアーキテクチャーセンター 教授)
ナノビルダーとして酢酸菌を用いた機能性三次元セルロース構造体の構築
野崎 京子氏(東京大学工学研究科 教授)
植物に学び二酸化炭素からつくる立体規則性ポリマー
山形 裕士氏(神戸大学農学部 教授)
果実に学ぶタンパク質の大量生産
白木 賢太郎氏(筑波大学物理工学系 助教授)
超好熱菌が産生するポリアミン類を用いた タンパク質凝集抑制剤の開発
岩井 一彦氏(名古屋大学工学研究科 助教授)
骨構造を模倣したアパタイト・コラーゲン複合体の作製
河合 英敏氏(北海道大学理学研究科 助手)
タンパクの高次構造形成に学ぶアロステリック超分子ポリマーの開発
前川 克廣氏(茨城大学工学部 教授)
自然現象に含まれる1/fゆらぎを用いた高付加価値感性デザイン支援システムの開発
高橋 征司氏(東北大学多元物質科学研究所 助手)
天然ゴム生合成機構の解明と培養細胞における天然ゴム高生産系の構築への展開
上高原 浩氏(京都大学農学研究科 助手)
樹木の防御機構に学ぶ樹皮成分固定化セルロース系ブロックコポリマー薄膜の創出
上田 実氏(東北大学理学研究科 教授)
食虫植物に学ぶ「記憶」型センサー
吉川 裕之氏(大阪大学工学研究科 助手)
固体表面上の液滴を光反応場とする新しい有機微細構造作製法の開発
奥村 剛氏(お茶の水女子大学理学部 教授)
印象派物理学に基づいた生物模擬複合材料の研究
竹下 治男氏(島根大学医学部 教授)
ヒト汗に存在する核酸分解酵素を含有させた化粧品や医薬品軟膏が有する生理作用や薬理作用の推定
高井 治氏(名古屋大学 エコトピア科学研究機構 教授)
超はっ水性を示す植物の葉の表面微細構造と水滴の動的挙動の関連性の解明とその工業的応用
その他ゲストからの研究発表、積水化学紹介等

17:45 交流会 (19:00終了予定)
---------------------------------------------

●案内詳細・申込書(PDF)
http://www.sekisui.co.jp/general/data/3rdforum.pdf
●本件に関する問合せ:
「積水化学自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」事務局、
株式会社積水インテグレーテッドリサーチ
E-mail:shizen@sirnet.co.jp TEL:06-6398-5080
※、会場の定員の都合上お申し込み頂きましても、ご参加頂けない場合がありますので、ご了承下さい
(・・・とのことです。)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月12日 (水) 13:00〜
  • 京都府 積水化学工業株式会社 京都研究所
  • 2005年10月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人