mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆SOUND&VISION☆2007 @ZAIM

詳細

2007年10月12日 01:53 更新

      【sound & vision 2007 vol.2】

Sound & Vision とは、
〈 音と光 〉を軸に、見えざる物を見せて行く作業を行っているアーチストを中心に、音と光の作品を集めた展覧会です。
又、Soundとは、〈探す〉、Visionとは〈未来を見通す力〉でもあります。

前回 vol.1(3月24日〜4月1日)@ZAIMは、
「可視領域から不可視へ」とテーマを設け、〈不可視の領域での、ある気づき〉〈〈在る〉ものに気づく〉という作業を行ってきました。

今回 vol.2は、
「 〜 freeze ~ 光の時・音の時間 」をテーマに、光の時間軸、音の時間軸の違いを踏まえつつ、その交差する所に現れるブラックホール・ホワイトホールとも言うべき空間に在る作品に、アプローチして行きます。今回も様々な作家と様々な作品に、何が見いだせるでしょうか?

むかっ(怒り) Sound & Vision 2007 vol.2 むかっ(怒り) in ZAIM
 眠い(睡眠)「 〜 freeze ~ / 光の時・音の時間 」眠い(睡眠)

時計時:
2007年10月12日(金)〜10月21日(日)
平日,日曜日 11:00-19:00 open
金曜日,土曜日 11:00-20:00 open

学校場所:
@ZAIM yokohama 別館 3F,4F 会場
横浜市中区日本大通り34
電車アクセスはバッド(下向き矢印)
http://za-im.jp/php/modules/info/rewrite/tc_7.html

@サテライトギャラリー:
創造空間9001 旧東急線桜木町駅

入場 無料

企画 主催 SOUND & VISION 実行委員会 in ZAIM
(YCAP, Rainbow, AKT, The Dark room Int.)
後援 ZAIM(財団法人横浜市芸術文化振興財団)

協力 On-Coo TAGUCHI
東京芸術大学 先端芸術表現科(古川聖研究室)
武蔵野美術大学 映像学科
多摩美術大学 情報デザイン学科
早稲田大学 川口芸術学校
東京工芸大学 メディアアート表現学科
ひかり祭り
SHINKILOW
Rainbow
Evolution 他

参加アーチスト:
古川聖/藤井晴行/清水泰博(Installation)建築/design/music (ZKM/東京芸大/東工大)

Christophe CHARLES (Installation) Artist, Composer (武蔵野美術大学)

嶋田力 (Video installation) Video artist (HIKARI Fest.)

瀧健太郎+RhizomeTV (Video installation) Video artist (AKT、早稲田大学)

川崎義博 (Sound installation) Sound artist (SoundBum /東京芸大)

新津保建秀 (Installation) Photo artist

浅野耕平 (Installation) Media artist (東京工芸大)

木村亮太 (Installation) Media artist (東京芸大)

鄭萬英(ジョンマンヨン)(Installation) Media artist (韓国・東京芸大)

鈴木泰郎 (Installation) composer (prem )

SHINKILOW (Lighting Installation) Lighting artist group

The Dark room international (Installation ) Photo artist group

他 東京芸大、多摩美術大学、武蔵野美術大学などから推薦アーチスト等

むかっ(怒り)ゲスト

Pierre Wayser (Video art ) Video artist (Les FRIGOS France)

Mareike Mag (Video art ) Artist (Bauhous Germany)

Moritz Fair (Video art) Artist (Bauhous Germany)



コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2007年10月12日 02:00

    「ヨコハマ経済新聞」の記事から〜〜〜


    むかっ(怒り)「音と光」をテーマに体験型展覧会−国内外から作家20人が参加むかっ(怒り)


    ZAIM(横浜市中区日本大通)と創造空間9001(中区桜木町)で10月12日より、「音と光」をテーマに写真や映像、立体作品など国内外のアーティスト約20人が参加する展覧会「Freeze 光の時・音の時間 Sound&Vision 2007 vol.2」が開催される。
     
    同展は、「目に見えないもの」をコンセプトに作品展示を行う「Sound&Vision」が主催で、今年3月から4月にかけて行った「可視領域から不可視へ」をテーマにした作品展に続き2回目の開催。今回は、写真などに記録することで瞬間をとらえることが可能な「光」と、それに対して連続性のある「音」をさまざまな方法で表現した約20作品を展示する。
     
    展示作品は、メディアアーティスト木村亮太さんによるICカード型乗車券「Suica(スイカ)」に記憶された情報からこれまでの自分の行動を地図上に表すという「光」に対して「闇」を「目に見えない部分」として表現した作品や、作曲家の古川聖さんらによる庭園回遊を映像と音楽で表現したインスタレーション作品など。
     
    むかっ(怒り)10月21日(日)にはオーストラリアで開催された
    マルチメディアの世界的フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」で
    今年デジタルミュージック部門グランプリを受賞した三輪眞弘さんを招き、
    受賞作品「逆シュミレーション音楽」の紹介ビデオ上映や
    「デジタルアートの現在 そして」と題してトークディスカッションを行う
    「受賞記念報告会」を開催する。
     
    同実行委員会『川崎義博代表』は
    「人間の感覚的な部分をアプローチした作品を集めた。
    絵画鑑賞のように知識を必要とするものはなく、
    体験を目的としたものを多数展示するのでダイレクトに感じてもらえるのでは」と話している。
     
    開催時間は11時〜19時(金曜・土曜は20時まで)。入場無料
    (受賞記念報告会は参加費500円)。10月21日まで。

    ZAIM関連記事(旧桜木町駅舎にイベントスペース「創造空間9001」)(2007-10-10)
    <場所を見る>
    http://www.hamakei.com/mapnews/2724/index.html


  • [2] mixiユーザー

    2007年10月12日 10:49

    今回のプロデューサーで「SOUND & VISION 実行委員会」の
    代表「川崎義博氏」をご紹介いたします。

    (プロフィール)
    http://www.sensorium.org/sensingjapan/interview/kawasaki/profile/kawa_pro-j.html

    (サウンド・バムとは?)
    http://www.soundbum.org/what.html

    是非!この機会に!お会いしては如何かな?!!指でOK
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月16日 15:23

    ひかり祭りのプロデューサー
    「嶋田 つとむ氏」の作品も是非!ご覧くださいね!

    ひかり祭りのコミュ

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=190787
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月16日 15:29

    サウンド&ビジョンはZAIM別館3&4階にて開催ですが・・
    同時開催で別館2階にて
    「インド文化交流フェアー」をやってます。

    コマーシャル写真の第一線で活躍中の写真家の「今 和明氏」の
    プライベートなインドの旅「魂の行者」の作品も展示していただけます!

    素晴らしい作品ですので!

    ご注目くださいね!

    http://www.kon-photo-office.com/gallery2/tabi/india/india_top.htm

    http://www.kon-photo-office.com/gallery2/tabi/nepal/nepal_top.htm#

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月12日 (金) 金)〜21日(日)
  • 神奈川県 横浜市中区@ZAIM別館3&4階フロアー
  • 2007年10月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人