mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2007 08/05 定例会(新ブルゴーニュだよ)

詳細

2007年07月30日 16:56 更新

******************************************
今週のワイン定例会(mixi的にはオフ会)
@渋谷 トラットリア CENTO ANNI
http://www.hals.co.jp/centoanni/

日時:08/05(Sunday)、18:30くらいから
お題:新ブルゴーニュの作り手たち

皆さんは「リアルワインガイド」お読みでしょうか?
(エスカベッシュは創刊号から読んでますが・・・・)

我が国で唯一、全てを本音で(かつ自腹で買った)ワインについて語っているワイン専門雑誌です
まだ読んだことがない方は、ぜひ一度!手にとって読んでみてください。きっとお気に入りの一本が見つかると思いますよ

さて、そんなリアルワインガイドの編集長の徳丸さんと先日一緒に飲んだこともあって、今回、雑誌に載っていないワインも含めて、
今、エスカベッシュが飲み比べしてみたい新ブルゴーニュのワインを味覚的に豪華絢爛 取り揃えました!
多分こんな組み合わせの企画は二度としないでしょう
(ある意味おバカな企画です。。。。)

なので人数が集まらなければ「ボツ」にしますのでご了承ください・・・・

なお、本定例会の以降しばらく夏休みです。。。。

6名までの限定(主催者含む)

?NVクレマン ド ブルゴーニュ ロゼ / ジャン ピエール ボニー / ロゼ泡・仏コート デュ ニュイ
平均樹齢25年の0.25haのピノ ノワールを100%使用した贅沢なロゼクレマンです。年間生産本数なんと400本の限定生産品

?2003ブルゴーニュ アリゴテ / クロード マレシャル / 白・仏コート デュ ボーヌ
以前の定例会にも出しましたね。アリゴテを超えているマレシャルのアリゴテです

?2004サントーバン ダン ド シアン / ラリュー / 白・仏コート デュ ボーヌモンラッシュの隣の畑のワイン。モンラッシュを買うか、10分の1の値段でこのワインを買うか・・・でもモンラッシュを飲んでみなければ何も言えませんが。。。

?2001ムルソー / マトロ ウィッターシェイム / 白・仏コート デュ ボーヌ
“樽香がたっぷりでクリーミーでこってりとしたのがムルソー”というイメージを覆すウィッターシェイムのワイン。樽香はほとんどなく、ミネラルに溢れた繊細でスタイルッシュなムルソーです、先日飲んだ02は本当に旨かった・・・

?2005オクセイ デュレス ブラン / アニェス エ セバスチャン パケ / 白・仏コート デュ ボーヌ
単純にきっと誰もが飲んでも旨いと感じる、そんな凄さがこのワインにはある。久しぶりに出会う、完全なるワインだと思う

?2005サヴィニィ・レ・ボーヌ / ルイ シュニュ / 赤・仏コート デュ ボーヌ
少し固いけど、これもピュアでしなやかな味わい。ピノらしいピノが感じ取れるワイン

?2005オクセイ デュレス ルージュ / アニェス エ セバスチャン パケ / 赤・仏コート デュ ボーヌ
ピュアで気持ちの良いワインですね。ただただ旨いの一言です。ピノという品種を素直に判りやすく表現してくれているワイン

?2005シャンボール ミュジニ 1erCru シャルム / ユドロ バイエ / 赤・仏コート デュ ニュイ
リストにこのワインがあること自体、ありえないのかも知れない・・・・

または(もしかして)

?2005ヴォーヌ ロマネ / ビゾー / 赤・仏コート デュ ニュイ
更に上を行く・・・リストにこのワインがあること自体、完全にありえないのかも知れない。。。。


*下記リンクより2点を必ず確認の上、参加ご希望でしたらコミュから申し込みください!
折り返し確認メールさせて頂きます(参加宣言先着順)

「2007年の定例会のあり方について」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13730062&comm_id=844426
「定例会の基本ルール」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6811346&comm_id=844426
「定例会再開にあたり」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=445975802&owner_id=2590928

*定例会の参加者人数上限は5名(主宰者を除きます)とします。

また、主催者都合、会場都合等、予期せぬ事情により、急遽延期及び中止になる場合がございますが、その際はご勘弁、ご了承ください。
******************************************

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2007年07月30日 09:42

    初めまして!
    最近ますますブルゴーニュから足が抜けなくなっています。なのになかなか造り手さんが覚えられない‥
    ぜひぜひ参加させてください。
  • [5] mixiユーザー

    2007年07月30日 16:37

    >ルナ・パキさん

    初めまして、了解です。
    たしかにブルはややこしいですからねぇ〜〜〜

    場所と連絡先メールしますね、判らなければ連絡ください。
    では、8/5の日曜日に!
  • [6] mixiユーザー

    2007年07月30日 16:39

    >s.i.r.さん

    こんにちは、了解です。
    では、8/5の日曜日に!
  • [7] mixiユーザー

    2007年07月30日 16:43

    >あけみんさん

    初めまして、了解です。
    >やっと行けます♪当日楽しみにしています
    こちらこそ!

    場所と連絡先メールしますね、判らなければ連絡ください。
    では、8/5の日曜日に!
  • [8] mixiユーザー

    2007年07月30日 16:45

    >流離の旅人さん

    こんにちは、了解です。
    では、8/5の日曜日に!
  • [9] mixiユーザー

    2007年07月30日 16:45

    わたくしも参加させてください!久しぶりですね!うれしーい。
  • [10] mixiユーザー

    2007年07月30日 17:08

    >あゆこさん

    こんにちは、お久しぶりですね、了解です。
    では、8/5の日曜日に!
  • [11] mixiユーザー

    2007年07月30日 17:14

    あっというまに満席ですね〜〜〜

    以降はキャンセル待ちとなりますので、並んでみてください
    (参加ボタンは押せますが、キャンセル待ちですので)
    よろしくです
  • [16] mixiユーザー

    2007年08月07日 01:33

    参加された皆さん、お疲れさまでした。

    久しぶりに完飲しましたね。。。おかげさまで帰りは軽くて良かったです!でも実はそのあと・・・・(ココでは書けません)

    では、開けた順にご紹介を、

    ?NVクレマン ド ブルゴーニュ ロゼ / ジャン ピエール ボニー / ロゼ泡・仏コート デュ ニュイ
    このクレマンのロゼは素晴らしい出来ですね、へたなシャンパーニュロゼを一蹴してしまうほどの深みと味わいが楽しめます。色調もロゼとしてはやや濃い目です。ゆっくりと長い時間をかけてもう一度飲んでみたいと思いました。
  • [17] mixiユーザー

    2007年08月07日 01:57

    ?2003ブルゴーニュ アリゴテ / クロード マレシャル / 白・仏コート デュ ボーヌ

    マレシャルのアリゴテ03は、気がつけばこれでもう5本も空けたことになる。まあそんな03は、アリゴテの概念を軽く壊してくれるほど特別なアリゴテです。

    黄金色、初めの香りはシャルドネに限りなく近い、アリゴテとは思えない濃厚な舌触りとアフターに残る甘い蜂蜜のような風味。しかもミネラル感もあり、シャルドネ風味のソーヴィニョンブランって感じです。時間が経てば立つほど見事に開いてきます、このワインの素晴らしさ、マレシャルの才能、残念ながら飲んだ人にしかわからない。。。。
  • [18] mixiユーザー

    2007年08月07日 10:18

    先日はありがとうございました。
    まだ美味しかった余韻が続いていて、会社でも珍しく「いい人」してます。(って普段は???)
    やっぱりブルゴーニュの白は凄い‥それぞれ個性的だし。そのうえに最後のビゾー!
    うまく言葉にできなので、エスカベッシュさんのワイン紹介文を楽しみにしています。
  • [19] mixiユーザー

    2007年08月07日 20:58

    お邪魔します。
    さすが エスカベッシュさんですね。
    新ブル行きたかったのですが、家の事情で日曜はなかなか
    難しいですバッド(下向き矢印)
    私はボニーちゃんの泡ロゼ気になってました。
    このコメントで買う気になりましたが、あるかなぁ・・・
    マレシャルの03は、コメント通りですね。
    まるでシャルドネるんるんっていうより
    マレシャルワールドと私は勝手に呼んでいます指でOK
    いつか、この会へは参加を必ずしたいと思いながら、
    また エスカベッシュさんと、ご一緒しワイン論をお聞きしたいと
    思っていまするんるん
  • [20] mixiユーザー

    2007年08月08日 01:16

    さて、続きです。
    ?2001ムルソー / マトロ ウィッターシェイム / 白・仏コート デュ ボーヌ

    個人的にはこの日開けた白の中では一番印象が薄い、というか、ある意味、水のようにするすると飲めてしまうムルソー。前に飲んだ02の方がこってりねとねと感があってパワフルだった。でもこの01の方が本来の彼女の目指す味わいなのかも、そしてとてもピュアで綺麗なつくりのムルソーであることには違いない。おそらくこのヴィンテージに関しては、もう少し時間をかけて飲む必要があるのと、もう少し寝かせてみることも必要なのかも知れない。多分、思っている以上に力があるワインです。
  • [21] mixiユーザー

    2007年08月08日 01:24

    >キトーさん
    是非ボニーちゃんの泡ロゼは飲んでみてください!まだ売ってるはずです。。。。

    『ワイン論』と言われても・・・・・大したものは無いですよ(笑)ただワインが好きなだけですから〜〜〜
  • [22] mixiユーザー

    2007年08月08日 01:53

    ?2005オクセイ デュレス ブラン / アニェス エ セバスチャン パケ / 白・仏コート デュ ボーヌ

    上の紹介で
    『単純にきっと誰もが飲んでも旨いと感じる、そんな凄さがこのワインにはある。久しぶりに出会う、完全なるワインだと思う』と書いてしまっているのでそれ以上言うことは無い。

    付け加えるとすれば、パケは赤も旨いが、この白は、特に05は途方も無くピュアできらきらしたワインです。さらに暴言を吐けば、オクセイ デュレスのブランとしてはシャソルネィよりもレベルが高いし、大いなる可能性秘めてます。色々白を飲んできたけど、パケはいずれ、ルロワのドーヴネを超えるかもしれないと勝手に思ってます。
  • [23] mixiユーザー

    2007年08月14日 13:43

    ?2004サントーバン ダン ド シアン / ラリュー / 白・仏コート デュ ボーヌ

    さてモンラッシュの味がしたかどうかは別として、味わいとしてモンラッシュ系の畑のテクスチャーは感じられますね。前出のパケが凛としたシャルドネであるとしたら、ラリューは、もう少しシャルドネらしいふくよかさと厚みを加えたワイン。その分アフターもこちらの方が長め。それらはプルミエ・クリュだからという違いよりも、オクセイとサントーバンのクリマの違いによるほうが大きいか。そんな訳でこのワインも実に旨い、5本目であってもしっかりと味の違いが判る素晴らしい出来栄え。ある意味、パケを飲んだあとでも旨いなぁと感じられるシャルドネは、そうそう無いと思う。
  • [24] mixiユーザー

    2007年08月14日 14:31

    ?2005サヴィニィ・レ・ボーヌ / ルイ シュニュ / 赤・仏コート デュ ボーヌ
    ?2005オクセイ デュレス ルージュ / アニェス エ セバスチャン パケ / 赤・仏コート デュ ボーヌ

    ルイ シュニュとパケの赤を一緒に飲んだのは初めて。白も含めて勝手に05を番付しちゃうとパケ白、ルイ シュニュ赤、パケ赤、ルイ シュニュ白かなぁ。パケ赤とルイ シュニュ白の間には幾らかの差があると思う。以前にパケ05赤飲んだときには素直に旨いと思った。ルイ シュニュ赤は02飲んだ時には固くて全開になるまで随分時間がかかった。今回もそんな感じかと思ったが、予想に反して初めからトップギア。パケはスロースターター。。。なんとも泣かせる組み合わせである。今飲むなら優しい喉越しで、しつこく濃くないピュアな果実味が広がるルイ シュニュのほうがお勧めです。

    ルイ シュニュのプルミエ・クリュ飲み比べがしたくなった。。。
  • [25] mixiユーザー

    2007年08月14日 15:55

    ?2005ヴォーヌ ロマネ / ビゾー / 赤・仏コート デュ ニュイ

    さて、コメントすべきかやめるべきか・・・・

    ちなみに04のヴォーヌ ロマネは、
    『綺麗なガーネット色に輝く色調、抜栓後は華やかなブーケ香る。しばしの放置後、ヴォーヌの香り引き立つスパイシーな香りと滑らかな舌触り。まだ多少強めに感じるタンニンではあるが、今からでも十分に味わうことは可能だ。それほど力強いワインではないが、ゆったり気長に楽しめる一本である』
    だったんだけど。。。。。。。

    05は、なぁ・・・・反則に近い出来栄えですね。色調からして黒いし、香りにしてもそれだけでオーラがあった。飲まなくても、もう十分なワイン、だから本当に少しだけ口に含んで、残りは、皆さんとスタッフにあげた。どうこうコメントするだけ野暮な感じすらある05で出合った、完璧に村名レベルを超えているヴォーヌ ロマネ。

    しばらくしたら、この1本だけでゆっくり飲んでみようと思う。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月05日 (日) Sunday、18:30くらいから
  • 東京都 渋谷 トラットリア CENTO ANNI
  • 2007年08月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人