mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/2 ACKKY "COMPOSITION " Release Party & Rick Wade &Abdul Qadim Haqq JAPAN tour 2010

詳細

2010年10月21日 04:02 更新

管理人様、告知失礼致します。
不適切であれば、削除願います。


2010.11.02(tue)

@FOUR & RAJISHAN


FOUR & Luv&Dub Paradise presents

ACKKY "COMPOSITION " Release Party
        &
Rick Wade &Abdul Qadim Haqq JAPAN tour 2010


OPEN 22:00
DOOR \3,000(1d)
*当日は[FOUR][RAJISHAN]自由に行き来し、お楽しみいただけます。


◎FOUR
静岡県静岡市葵区呉服町2-7-10
TEL 054-221-5227
http://www.connect4.co.jp/

◎Rajishan
静岡県静岡市葵区両替町2-7-11 SKTビル1F
Tel.090-3388-2290

◎Luv&Dub Paradise
http://www.luvdub.jp


Live painting:
Abdul Qadim Haqq(Third Earth Visual Arts, UR, Planet E & Transmat)

DJs:
ACKKY(BANK!LIFE FORCE)

Rick Wade aka Big Daddy Rick from DETROIT(Harmony Park, Moods&Grooves, Yore,Laid)

THE KLO(ポテ恋DISCO)

WANG GANG(VOID)

COS(p.u.g)

KAJI(p.u.g)

YSK(Hacienda)

RUMY(Luv&Dub Paradise)


VJ:
RYOTA(kepler)

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年10月21日 04:03

    ACKKY(bank!LIFE FORCE) http://ackkyjournal.cx/

    東京生まれ。90年代初期の東京クラブシーンで活躍するdjやミュージシャンに影響を受け、自信もdjへと傾倒していく。都内を中心に参加してるpartyは多数。夏は多くの野外partyにも参加している。マナーに捕われない自由な選曲と、スケート、サーフカルチャーをバックグラウンドとしたアプローチは、他のdjにはない味として知られている。楽曲制作も自ら行い、現在までにREMIX、mix cd、VA等、多数リリースしている。


    ACKKY 1st ALBUM "COMPOSITION"
    10.6 (WED) REREASE !!

    DJ、トラックメイカーのACKKYの自身初となるソロ・アルバムが完成!
    東京クラブ・シーンを忙しなく活動するこのアーティストの日常を、ちょっとだけ覗くサウンド・スケープ。
    そこには現場主義を貫くACKKYらしい有機的なつながりが。それは音楽が人や環境と溶ろけて交じり合う瞬間を。
    ハウシーなフロア・トラック。メローなアーバン・トラック。スモーキーなアンビエント・トラック。シーンを構想するBGM OF LIFEとしての1枚。

    ACKKY、アルバム・リリースおめでとう!!
    M3, M4, M8といったフロアへの即戦力として使えるダンスチューンが満載なのはもちろんだけど、ラリー・ハードやアズ・ワン a.k.a. カーク・デジョージオのアルバム作品のように、映像喚起的というか、冒頭から最後までストーリーを感じるアルバムの構成が素晴らしい。前半(M1〜M4)は抵抗のなかグングン進んでいく感じがあるし、後半(M6〜M9)はナチュラルに上がっていく高揚感が特に気持ちいい。アルバム全体にポジティヴでアトモスフェリックな雰囲気があって、聴くたびに味わいが増してくる。フロアでのプレイはもちろん、アームチェア・トラベルのためのサウンド・ノヴェルとして、末永く愛聴できるアルバムだ。 
    Kenji Hasegawa (gallery)
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月21日 04:03

    Rick Wade aka Big Daddy Rick from DETROIT(Harmony Park, Moods&Grooves, Yore,Laid)

    Salsoulに代表されるフィリー・ソウルや、Jack Master Funk/Frankie Knuckles/HotMix5クルーなどがホストを務めていたシカゴの伝説的ラジオ・プログラム「WBMX」を幼少期から聴いて育ったRick Wadeは、その頃からDJに興味を持ちWBMXのミックス・ショーでプレイされるレコードを買い始める。そして1980年代後期、デトロイトのアーティストであれば知らない者はいない名門レコードショップ「Record Time」でバイヤーを始め、DJとしてもキャリアをスタート。1990年代初頭には、WCBNなどのラジオ局で週3回のミックスショーを担当するかたわら、最初はリリースする為ではなく自身のミックスショーの為の曲作りも始め、それを自身でプレイしていた。そして、Theo Parrishの才能を見出しデトロイト・ハウス隆盛のきっかけを作ったとも言われるDaniel Bellの耳に止まり、1994年にはDaniel Bellとレーベル「Harmonie Park」を立ち上げることになる。500枚限定でリリースされたレーベル第1弾シングル"Late Night Basix Vol. 1"収録の「I Do Believe」は、Theo Parrish/Moodaymann/Rick Wilhite/Carl Craigなどのプレイ・リストに数多く登場し注目を浴びることになる。Harmonie Parkからは自身の作品以外にもTheo ParrishやMike Huckabyといったデトロイト有数のアーティストの作品もリリースしている。また、デトロイト・ハウスの代表的レーベル「Moods & Grooves」や「Music Is...」ほか「Trackmode」などからもリリースを重ね、およそ20年に渡りデトロイトを拠点に精力的な活動を続けている。最近では「YORE」「LAID」などのヨーロッパのレーベルからのリリースも順調でさらにに世界的に評価が高まっている。これまでにリリースされた数多くの作品は、Theo Parrish/Moodymann/Francois K.といった大御所アーティストらにもプレイされるなど、世界有数のプロデューサー、アーティストとして高く支持されている。
  • [3] mixiユーザー

    2010年10月21日 04:04

    Abdul Qadim Haqq (Third Earth Visual Arts, UR, Planet E & Transmat)

    1989年デトロイト・テクノミュージックをグラフィック・アートで表現するアーティストとして活動開始。1990年より、URのオリジナルメンバーとして、Underground Resistance/Submerge/Planet E/R&S/Transmat/Maurizio等のレコード、CDジャケットデザインなどを多岐に渡り数多く残してきた。Abdul Qadim Haqqは、長らくデトロイト・テクノのレコードスリーブやレーベルアートを制作してきた黒人画家である。ゲットーから宇宙へ〜メイドイン・デトロイトの「クロいテクノ」を想起させるハックの作品は、これまで数多くリリースされてきたテクノチューンのイマジネイティブな側面を視覚化するアートとして重要な役割を担ってきた。今回は自身のライフワークともいえる、CDアートブック第二弾『Technanomicron Vol.2』のリリースとともに来日する。
  • [4] mixiユーザー

    2010年11月01日 21:44

    いよいよ明日です!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月02日 (火) 火 祝前日
  • 静岡県 静岡 four
  • 2010年11月02日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人