mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【医療関係者インストラクターの皆様】第5回 ICLSシンポジウム DVDの発売について!

詳細

2009年09月14日 10:20 更新

ICLSインストラクターMLの皆様

 おはようございます。本年も皆様のご支援を頂き第5回ICLSシンポジウムを開催することができました。
 300名を越えるご参加を頂き一同感謝の気持ちでいっぱいです。参加頂いた皆様も参加できずに応援頂きました皆様にも感謝申し上げます。

 本年もDVDを作成致しました。昨年と同様演者の先生のお話ししている様子、およびスライドが全てわかる形で完全に編集されたものでシンポジウムの全てを知ることができます。

 参加された方の記録および再学習用としても、講習会やインスト勉強会用としても必ずやお役立ちできると確信しております。是非ご購入頂ければと思います。

 販売開始は、【 9月11日16:00〜 】となっております。またご案内をさせて頂きます。

 それでは、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

          ICLSシンポジウム事務局


ICLSインストラクターMLの皆様

 お疲れさまです。先日お話させて頂きましたDVD販売ですが、現時点より受付を開始させて頂きます。

 お急ぎの方は、こちらよりお進み下さい
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 https://ssl.formman.com/form/pc/XI8yAMrrrqqbAijv/

  概要が知りたい方は下記をお読み下さい。

 【 今年のDVDここが自慢! 】

 今年も3カメ(3台のカメラで撮影)を使い撮影を行いまし
たが、今年は無理を言って、さらに上位機種のプロカメラにて
撮影を行っております。業務用テープを15本以上使いdata量
は200ギガを超えます。

 そのかいありまして、会場の雰囲気、演者の表情、スライド全
てを残すことに今年も成功致しました。2年前までの杉浦私的撮
影と大違い!流石プロ!現在編集を行っておりますが、完成後台
湾の工場でプレス中です。その後、キャラメル包装して納品予定
です。

 そんなハード的なお話だけでなく、内容も圧巻です。
まずは第一部では、次世代の教育フォーマットと言われるID
(インストラクショナルデザイン)に基づく話を松本先生、大石
先生から頂き、昨年特別セッションを頂きました石見先生からは
現在全国展開されてますPUSHプロジェクトについてのご報告
を収録致しました。

 また、第2部は西山先生、野田先生、平出先生のまさにICLS
の歴史、講習会の質の評価というお話に加えまして、非医療者のA
ED普及団体より福元先生のお話を頂きました。さらには、救命さ
れた西岡先生救命を行った蝦名先生からのお話は文章では表現でき
ないほど、素晴らしいお話で、まさに私達インストラクター冥利に
つきる貴重なお話でした。

 そして現在医療教授システム学会を立ち上げ、日本のシュミレー
ション教育、医療教育の根本の変革を説く獨協医科大学救急救命セン
ター教授池上敬一先生からは最先端かつ最良の教育につき鋭い洞察を
加えお話を頂きました。まさにインストラクター、ディレクターには
必見のお話を頂きました。

 これを見れば、この一年間に進んだことそして、これから新しく
導入されるであろう新治療を含めて多岐にALSを理解できます。
院内スタッフの勉強用としても最適です!
 
 さて、いかがでしょうか?これは見たい!と思った方は

 https://ssl.formman.com/form/pc/XI8yAMrrrqqbAijv/

 こちらより、お申込をお待ちしております!
(数に限りがございますのでお早めにお申し込み下さい)

           

==============================


 ACLSを広める会の皆様

 こんばんは、名古屋大学の杉浦立尚と申します。
皆様に「第5回ICLSシンポジウム」ご案内差し上げたくご連絡
させて頂きました。

 連年300名を越えるご参加を頂き心より御礼申し上げます。
募集開始から2週間が立ち150名を越える参加お申し込みを頂き
残席が少なくなって参りましたので、改めて今年の概要をご説明させ
て頂きます。お申し込みをご計画の方はお手続き頂けますと幸いです。

  本年は特別セッションと致しまして
【今まさに医療界の教えるシステムの抜本的変革を唱える】
獨協医科大学救命救急センター池上敬一先生をお迎えしての特別講
演となります。新たな蘇生教育の潮流にご興味の皆様のご参加をお
待ちしております。また、AEDによって救命された方、救命を行
った方、両者の視点からのお話も頂けることになりました。こちら
のご講演も是非お聞き頂ければと思います。

             <開催概要>

【会  名】:第5回 ICLSシンポジウム
【日  時】:平成21年9月 5日(土) 13:10より(開場12:40)
【場  所】:ミッドランドホール http://www.midland-square.jp/
【参 加 費】:3,000円(PC・携帯からの事前登録のみ)
【代表世話人】:平出敦先生(京都大学医学教育推進センター)
【特別講演】:「医療教育とファシリテーター」
           獨協医科大学救命救急センター池上敬一先生
【共  催】:ALS推進プロジェクト
【H  P】:http://icls-sym.com
 
 例年に引き続きまして、定員を超える事が予想されます。先着順
にてお一人様限定2枚までの申込みとさせて頂きました。誠に申し
訳ありませんが会場の都合上、お許しを頂きたいと思います。

 直接参加登録される方は、
https://ssl.formman.com/form/pc/jHKJK3nnhw4SdxUu/
上記サイトよりご参加の登録を何卒、宜しくお願い申し上げます。

 また、本年はの午前中にシンポジウムとはまた違った【参加者が話し
あいながらわいわい学ぶ】タイアップセッションを企画しております。
(シンポジウム参加者には特別無料)あわせてご参加頂けますと幸いです。
http://icls-sym.com/active.aspx

              ICLSシンポジウム世話人 杉浦立尚
   (転送自由ですので各ML管理の皆様ご協力お願い申し上げます)

===[Program]=======================

          第一部
【第一部】 「ICLS instructor Skill up session」

?.「新たなインストラクション 〜PUSHプロジェクトの経験をもとに〜」
        京都大学保健管理センター (予防医療学) 石見拓先生

?.「ibstiインストラクターコンピデンシーのすすめ
                〜国際標準の教え方を身につけよう〜」
               筑波大学附属病院 麻酔科 松本尚浩先生

?.「ICLS eラーニングの提案 
          〜インストラクショナルデザイン(ID)をもとに〜」
   熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻 大石奨先生


【第二部】「ALS活動を広める為の方法論」

?.「『かんたん心肺蘇生を世界へ!』
    〜胸骨圧迫のみに単純・短時間化した心肺蘇生教育の有効性の検討〜」
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻予防医療学分野 西山知佳先生

?.「なぜICLSはここまで広まったか?〜ICLSとともに歩んだ10年〜」
               九州大学救命救急センター 野田英一郎先生

?.「市民参加実現に向けて 『もっと身近に! もっと楽しく!』」
          特定非営利活動法人 あいちクローバー 福元博樹先生

?.「AEDにより救命された立場・心肺蘇生を行った立場から」
                      関西学園中学部 西岡稔先生
                     元関西学園中学部 蛯名茂先生
?.「集う蘇生の心・・・その後」
          京都大学医学研究科医学教育推進センター 平出敦先生


【特別講演】

  「医療教育とファシリテーター」

     獨協医科大学 越谷病院 救命救急センター 教授 池上敬一先生


                      共催:ALS推進プロジェクト
               お問い合せ:ICLSシンポジウム事務局
   〒135-0063 東京都江東区有明3-1-25有明フロンティアビルB棟9階
   Tel:(03)5530-8697/ Fax:(03)5530-8698 HP:http://icls-sym.com





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月14日 (月) DVDの発売を開始しました!
  • 愛知県 名駅 ミッドランドスクエアで開催しました!
  • 2009年09月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人