mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大好きなまちで社会的な仕事を創る●綾部里山交流大学・9月講座

詳細

2008年08月09日 15:46 更新

いつもありがとうございます!
半農半X研究所の塩見直紀と申します。

私がスタッフをつとめる
NPO法人里山ねっと・あやべでは

都市農村交流(グリーンツーリズム)や
地域ビジネス、まちづくり等に実績のある指導者を講師に招く
座学「綾部里山交流大学」を2007年からおこなっています。

綾部里山交流大学では、「交流デザイン学科」の1学科があり、
感性学、地域資源学、価値創出学、交流デザイン学、情報発信学、
綾部型(かた)学の6科を学びます。


綾部里山交流大学2008スタンダードコース
9月クラスプログラムについて、ご案内させていただきます。

塩見が企画・立案し、当日もコーディネートし、
全日程参加しますので、ぜひおいでください!

9月クラスプログラムは、以下のアドレスにも掲載しております。
http://www.satoyama.gr.jp/topix/2008/07/post-96.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

綾部里山交流大学2008(交流デザイン学科/スタンダードコース)

日程:2008年9月21日(日)〜23日(祝)2泊3日

会場:綾部市里山交流研修センター[里山ねっと・あやべ]
(旧・豊里西小学校/京都府綾部市鍛冶屋町茅倉9番地)

9月講座テーマ:「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!」

プログラム:

●2008年9月21日(日)13:00〜
開校式
講義1 感性学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜地元学と感性の観点から〜」(仮題)
(地元学ネットワーク主宰、地元学協会事務局長 吉本 哲郎 氏/熊本・水俣)
講義2 綾部型学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜綾部発 水源の里の取組の観点から」(仮題)
(綾部市長・四方八洲男/綾部)

●9月22日(月)
講義3 地域資源学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜身土不二の観点から〜」(仮題)
(野草料理研究家・若杉 友子 氏/綾部)・・・交渉中
講義4 地域資源学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜地域資源の観点から〜」(仮題)
(NPO法人ゼロウェイスト・アカデミー理事・松岡 夏子 氏/徳島・上勝&兵庫)
講義5 交流デザイン学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜交流デザインの観点から〜」(仮題)
(NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部専務理事 関原 剛 氏/新潟・上越)
講義6 情報発信学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜半農半Xと情報発信の観点から」(仮題)
(半農半X研究所代表、里山ねっと・あやべ情報発信担当 塩見直紀/綾部)

●9月23日(祝・火)
講義7 価値創出学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創る!〜価値創出の観点から〜」(仮題)
(石見銀山生活文化研究所長、観光カリスマ 松場 登美 氏)
講義8 情報発信学
「大好きなまち(むら)で、社会的な仕事を創るために〜事例と成功のポイントについて〜」(仮題)
(NPO法人ETIC.代表理事 宮城 治男 氏/東京)予定
閉校式

*会場:綾部市里山交流研修センター、幸喜山荘ほか(京都府綾部市)

*応募資格:
都市農村交流やコミュニティビジネス、地域づくりに関心がある方、
グリーンツーリズムの実践農家の方、地域づくりのコーディネーター、
自治体のグリーンツーリズムや地域づくりの担当職員、NPOスタッフ等、
また田舎に移住し、地域ビジネス等を試みたいと思われる方
(社会人、学生等)を歓迎いたします。

*募集人数:30名

*受講料:
1回(2泊3日)あたり25000円
(2泊3日の講座を年3回。全3回参加の場合6万円)。

綾部市など地元の方で宿泊・朝食が不要の場合は、
一回あたり20,000円、全3回参加の場合48,000円

※内訳=授業料、実習費用、宿泊費(2泊)、食費(2泊3日で計6食)

※会場までの交通費は各自の負担となります。

*応募方法:指定の入学願書に記入の上、事務局まで
郵送またはファクス、メールで送付のこと。詳細は事務局までお問合せください。

(願書)
http://www.satoyama.gr.jp/topix/satoyama-u.apply2008.doc
http://www.satoyama.gr.jp/topix/satoyama-u.apply2008.pdf
http://www.satoyama.or.jp/modules/bmsurvey/survey.php?name=gansyo


●インフォメーション

★綾部里山交流大学2008の11月講座は、「あるもので、ないものを創る!」を
テーマに11月22日〜24日に開催します。

講師にはNPO法人えがおつなげて代表理事の曽根原久司氏、
アンビエックス代表で建築家の相根昭典氏をはじめ、多彩な講師陣を予定しております。

★スタンダードコース2月講座は「すべての人が社会企業家になる時代に向けて2」
をテーマとして、2009年2月20日(金)〜22日(日)に予定しております。

11月のみ、2月のみの受講料は各25,000円です。
(受講料、計2泊の宿泊代、計6食の食事代込)
※宿泊・朝食不要の場合は各20,000円

★また2008年12月6日(土)〜7日(日)のマスターコース第3回は
「情報発信学」探求コースで、講師は塩見直紀です。
受講料は18,000円です。(受講料、計1泊の宿泊代、計3食の食事代込)


綾部里山交流大学2008の全体像はこちら
http://www.satoyama.gr.jp/topix/2008/03/post-72.html

--
里山ねっと・あやべ <ayabe@satoyama.gr.jp>
===========================================
米作り塾・そば塾・森林ボランティア・
石がまパン体験・農家民泊など自然体験満載
===========================================
NPO法人 里山ねっと・あやべ
〒623−0235京都府綾部市鍛治屋町茅倉9番地
電話:0773-47-0040 FAX:0773-47-0084
http://www.satoyama.gr.jp
http://www.satoyama.or.jp
ayabe@satoyama.gr.jp
===========================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月21日 (日) 23
  • 京都府 綾部市
  • 2008年09月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人