mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了竜王地球農村塾 第4回のおしらせ

詳細

2008年07月16日 21:50 更新

************************************************
竜王地球農村塾 〜さすてなぶる・ぷろじぇくと〜       
 第4の回テーマ “土つくりと堆肥つくり”          
         “田んぼの生き物観察”           
   講師  橋本力男先生(堆肥・育土研究所) 
       森脇荘平先生(栗東自然観察の森) 
************************************************  

 日時:2008.7.19(土)〜20(日)
 場所:NICCO竜王ファーム
 参加実費(食費、資料費等、含宿泊)(各講座):
〔一般〕4500円〔学生〕3500円
 定員:30名
 主催:NICCO琵琶湖モデルファームチーム 
 biwako@kyoto-nicco.org
 
 *参加実費について
 6月の農村塾よりNICCO会員割引ができました。
 一口2,000円でNICCOの賛助会員になっていただくと、
 参加実費を割引させていただきます。
 〔一般〕4,500円→4,000円
 〔学生〕3,500円→3,000円

 詳しくはNICCO琵琶湖モデルファーム事業担当
 山口、飯塚、後藤、中野まで、お問合せください。
 biwako@kyoto-nicco.org

 ************* 竜王地球農村塾って? *************
 琵琶湖東側に位置する滋賀県竜王町にて
 有機農業やパーマカルチャー、伝統文化や農的暮らし、
 エコサントイレ建設、マクロビオティックなどなど
 様々な分野の専門家をゲスト講師としてお呼びして、
 繰り広げる1泊2日の合宿講座シリーズです。
 主に毎月第3土・日に開催しています。
 1講のみ、1日のみのご参加も大歓迎です。
 ************************************************

今回の竜王地球農村塾は…

 ◆1日目(19日)◆
 今回は土つくり、堆肥つくりの専門家。
 三重県にあります堆肥・育土研究所、
 所長の橋本力男先生をお呼びしております。
 「野菜つくりは土つくりである」
 少しでも農にかじったことのある人なら皆、
 口をそろえて言うことです。
 
 じゃあ、
 土つくりって何なの?
 土をつくる、土を育てるって何?
 土の健康って?
 イッタイどうすればいいの?
 そんな疑問について基本からみっちり教えてくださいます。
 堆肥つくりの実習も行う予定です。
 微生物の発酵の不思議世界を体験してください。

 ◆2日目(20日)◆
 栗東自然観察の森より、森脇先生をお呼びして、
 われらがNICCO冬水田んぼにての
 「田んぼの生き物観察会」を開催!
 私たちのお米つくりは、自然を守り、
 そこに棲む生き物を守るお米つくりです。
 これからの社会に向けて、
 自然と農の共生は最大のテーマ。
 童心に返って、ご一緒に冬水田んぼ、
 不耕起田んぼの底ヂカラを思い知りましょう!

 詳細は↓
 http://www.kyoto-nicco.org/img/siga/ryuo4.pdf

 ◆竜王地球農村塾の詳細については以下のリンクをご覧ください。
  http://tinyurl.com/2wpndx

 ◆お問い合わせは
  biwako@kyoto-nicco.org
  NICCO琵琶湖モデルファーム事業担当
  山口、飯塚、後藤、中野まで。
  みなさま、ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月19日 (土) 〜20日まで
  • 滋賀県 竜王町
  • 2008年07月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人