mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了確実に画造りがレベルアップする「映像照明の基礎講座」

詳細

2015年05月28日 16:46 更新

 秋葉原で今後、2週間に一度の割合で開催を考えている映画講座です。映画作りの各パートについて、それぞれ講師の方を迎えて行っていきます。スタッフの方はもちろん、キャストや監督、これから映画作りを考えている方々へ向けたわかりやすいものにしていきたいと考えています。是非お越しください。

●確実に画造りがレベルアップする「映像照明の基礎講座」

カメラマン志望の方、またはハイアマチュアで活躍されているカメラマンに向けた「照明の重要性」。
カメラマン志望の方、またはハイアマチュアで活躍されているカメラマンの方々には、写真や映画の専門学校に通っている、または卒業したという方も多いと思います。ですがカメラマンにとって「照明」については専門して学習できる機会があまりないというのが現状です。
「照明」を改めて一から学ぶ事は、確実な画作りのレベルアップにつながります。近年、カメラの高感度化が進み「照明」の重要性が蔑ろにされているのも事実です。だからこそ、今一度「照明」の役割、重要性についての講座が必要なのではないでしょうか。

今講座は、映像資料を使いながら、「照明」の有効性を一歩進んだ表現に向けて解説をします。今講座で学べる内容は、ビデオ映像の撮影だけではなくスチール写真にも有効です。

受講内容(仮)
「映画史における"カメラ"と"照明"の関係の歴史」
「ドラマ、ドキュメンタリー、商品撮影など、撮影目的別による"照明"の役割」
「キーライトとは〜主光源の設定」
「照明による映像のトーンコントロール」
「オサエ、タッチライト、フィルインライトなどの照明用語の説明」
「黒の表現〜ブルーベース、
「照明による"時間"の表現」
「物撮り、商品撮影」
など、以上の項目を、写真資料を使って解説します

講師・大久保礼司
照明作品履歴
映画「超能力研究部の三人」山下敦宏監督(平成27年1月全国公開)
映画「千年の愉楽」若松孝二監督 (平成25年全国公開)
映画「蟻が空を飛ぶ日」野火明監督(平成25年公開)
映画「実録・連合赤軍」若松孝二監督(平成19年全国公開)

NHK「日曜美術館」
NHK「日曜美術館 アートシーン」
NHK「桜井翔の"いま"そこにいる人々」(平成25年6月放送)
NHK「ファミリーヒストリー」
NHK「私が子どもだったころ」

平成24年〜 警視庁警務部 視聴覚教材 DVD  文化工房
平成24年〜 消費者庁 視聴覚教材 DVD  文化工房
東京都 観光路線バス 車内モニター用観光情報映像  文化工房  
他多数


料金・3,000円
場所・秋葉原 エネグルーブ(秋葉原駅から徒歩3分)
主催・映像企画アマルコルド
https://www.facebook.com/events/591886404281608/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年05月30日 (土)
  • 東京都
  • 2015年05月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人