mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了リスニング・アーキテクト(ミニカウンセリング)トレーニングご案内

詳細

2011年07月22日 00:05 更新

皆様。

標記のワークショップは、8月6日&7日、広島市の太光寺http://taikouji.jp/ 
にて開催されます。

主催してくださる「くらすば」代表の吉橋久美子さんは、
この「聞く営み」をリスニング・アーキテクトと呼んでくださった
慧眼の持ち主ですが、
ご自身も15分間の「リスニング・セッション」という
魅力的な活動を実践中です。

後半に、そのセッションを受けた方の感想文を転記させて
いただきます。

僕も、「自分自身に語りかけているのと同時に、世界中の人達に
語りかけているような」 雄大な内的世界の空を自由に飛翔する
自分の言葉を語ってみたいです^^

この作品のリスナーであった氏が、リスニングの効果は自分の力
ではなく場の力であるという時、僕も大いにうなずくところがあります。

場とは構造のことです。

構造があって「場」が生まれますが、今回は物理的な表現ではなく
このように言って見ましょう。

「場」に力があるのはそれが生きているからです。

ある構造を設定した時、その構造に規定されて呼び出されてくる「モノ」
が「バ」というエネルギー(生命体)です。

ある特定の目的のために設定された構造の中では、その中にいるメンバー
全員が、呼び出された特定の「バ」エネルギーの影響を受けます。

そのとき我々も構造の一部なので、その影響は即時的なのです。


さて、我々の側から見た「場」の具体的な働き(生態)は、
ミニカウンセリングの逐語分析・空間分析で明らかになりますが、
その際に「場」に現れる予測を超えた現象(ドラマ)を見ることは、
僕にとっては心奪われる芸術作品の鑑賞と同じような経験です。


たった15分間ですが、意識的に磁場設定されたこの15分間には
複数の時空間が重なってきます。


過去や未来(内面世界)からの情報や景色は、言語を含む外的世界の
現象に自らを投影させながらランダムに飛び込んできます。


この現象をシンクロニシティと呼んでいます。

僕にとっては「バ」という空間生命体の基本的な触手の一つが
このシンクロという働きです。


こちらから見るとランダムに見えるシンクロによる「飛び込み」情報の
中には、今まで表現(実現)されていなかった未知の(言語以前の)
情報・情景が含まれています。


未知の情報が入ってきて我々の意識に照らされると、我々の視界が
瞬時に変化し、その波を受けてこの人生での生き方や存在感が
変容していきます。


我々が自分の外側の権威ではなく、内面宇宙から飛び込んでくるこれらの
シンクロ情報にバランスよく向き合うことで、人生上の出来事や
性格の変化などはごく自然に進行し、生命感はより高揚します。


ところで、これらの言明は本当でしょうか?


本当ならば、たとえどなたが行ったミニカウンセリングの作品中にも、
シンクロする事実や人格変化のプロセスが観察できるはずです。


広島でのリスニング・アーキテクト、楽しみにしています。


                 はしもとくにひこ



○☆夜空見上げて○☆No.10 2011年7月15日発行より抜粋

・・・・・・・・
さて、京都にいたころ(あの時は20代だった…^^)からの
大事な大事な友人に12年ぶりに再会。いろいろ話をする前に、
15分の「リスニング・セッション」を体験していただきました。

すると、私にはとても表現できないような、本質を鋭く見抜いた
素敵な感想を書いてくださいました(感動しました)!

Nさんがこの感想を持ってくださったのは、私の力というよりも、
「語ってくださるNさん」と「聴かせていただいている私」の二人の
存在とか関係によって作られた「場」の力だと思います。

*******************************

「わたし」の物語
〜リスニング・セッションの感想〜

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人は毎日のように誰かと会話をします。
けれど話し相手がいると、必ずと言っていいほど
言葉を探してしまいます。
相手はどんな話題を好むのだろう?、とか
どうやったら笑わすことができるだろう?、とか
話すのが好きな人なのか、聞くのが好きな人なのか?
…などなど。
カウンセリングの時でさえ、一般的なスタイルでは
この言葉探しから完全に逃れることは出来ません。
ついつい相手の期待している言葉を探してしまうのです。

でも15分のリスニング・セッションは、そういった
言葉探しを全く必要としない、とても不思議な時空間。
言葉が自分の心から自然と湧き出てくるのを待てばいい
だけでした。

キョロキョロと言葉を探す必要がないぶん、意識を
自分の心だけに真っすぐ注ぐ事ができるというのは、
とても新鮮な体験でした。
まるで、自分自身に語りかけているのと同時に
世界中の人達に語りかけているような、
生まれて初めての感覚です。

そして、一冊の本として出来上がった「わたし」の物語を
読んでみると、そこに自分の本性を感じました。
下着さえ着けていないハダカの心…ちょっと恥ずかしい…。
けれど、家族や友人はもちろん、自分自身のことさえ
あまり理解できていない私にとって、これ以上の参考資料は
存在しないように思いました。

(個人的には)、また3年後とか5年後とか、定期的に
この15分の「わたし」の物語本を作って頂こうと思っています。
日記のようなものを捨てずに保管しておくと、場所をとる
だけでなく、文章量が多すぎて読み返すことができません。
でも、この小さな一冊の本なら一生モノ。
その時期の想いがギュっと濃縮して詰まっているので、
いつでも読み返すことができます。

慌ただしい日常生活に流されて、自分らしい道から
それてしまった時、この「わたし」の物語を読み返せば、
迷わずに本来の道に戻ることが出来そうです。

この先、年月を経るにつれて、私の「わたし」の物語が
どんな風に変化していくのか、今から楽しみです。
きっと、人生経験を糧にして、少しづつ変化していくのでしょう。
(より美味しく熟成していってくれたらいいのだけれど…)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Nさん::ありがとう::::::::

私はまだまだ道半ば、未熟ですが
8月6.7日のミニカウンセリングトレーニングでは、
このことを橋本久仁彦さんから(また、参加者同士で)学びます。
(まだ数名、空きがあります^^いかがですか)

7月25日の音楽会も若干名の空きが。

10月の「まちのエンカウンター」はあとお一人ほど。
「森のエンカウンターは」結構^^空いています。

ぜひご一緒ください♪

=========================
★くらすばオフィスからのご案内★ 

a.個人リスニング セッション
 15分間、心に浮かんだことをお話しください。
 何を話すか、事前に決める必要はありません。
 あなたの大切な人生の、大切な15分。
 そこで語られた、あなたの『物語』を小さな本にして、お返しします。

 Listening hour  
 8月は日を設定しません。ご希望の日を、一週間前までにお知らせくださいね。
 詳しくは下記サイト「リスニング」のページをご覧ください。
  http://space.geocities.jp/clas_ba

b.真夏のヒロシマ・秋の安芸 ~橋本久仁彦さんをお迎えして(8月&10月) 

8月6日&7日 ミニカウンセリング・トレーニング @太光寺(広島市西区田方)
http://taikouji.jp/ 

10月21日 まちのエンカウンターグループ @安芸町家モデルハウス 
http://www.akimachiya.com/model/index.html

10月22日&23日 森のエンカウンターグループ@ろうきん森の学校

 ちらしはサイトに。http://space.geocities.jp/clas_ba/
「ワークショップ・講座のご案内」ページ

------------------------------
吉橋久美子

★こなかのぞみさん音楽会 ⇒7月25日「こなかのぞみ と オトノクニ」
★橋本久仁彦さんセミナー 
 8月6日&7日 ミニカウンセリング・トレーニング
 10月21日 まちのエンカウンターグループ
 10月22&23日 森のエンカウンターグループ

http://space.geocities.jp/clas_ba/ くらすば
http://basuraku.blog68.fc2.com/ ブログ 
htp://space.geocities.jp/clasbaws/index.html くらすばワークショップ
http://kurasuba.blog75.fc2.com/ くらすばワークショップスタッフブログ
http://eco-capital.net/ 日本の環境首都コンテスト 
<環境首都誕生☆水俣市☆> 
個人リスニングセッション 受け付け中です♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土)
  • 広島県
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人