mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/25京都 「ポスト教育、ポスト組織開発」ダイアローグ

詳細

2009年01月22日 23:37 更新

大阪と京都を中心に、「教師を目指す方」を中心に、新しい教育のありかた

ってなんやろーというのを、フリーディスカッションしあうイベントです。

同じ関心をもった方が集まるので、来てみたら結構面白いかも。



転送、大歓迎です♪
--------------------------------------------




      〜ポスト 教育 × ポスト 組織開発〜


これからの未来に必要な「学び・学習・教育」とは?
これからの未来に必要な「場・組織・マネジメント」とは?


未来を切り開くために、今新しい研究会が立ち上がります。



私たちは今、地球規模から個人の問題に至るまで、従来の教育観・組織論では解決が困難な問題群に直面しているのではないでしょうか。

学校現場、企業の現場、市民社会での現場…
それぞれの現場で、それぞれの問題が生じていると思います。


たとえば学校現場では学級崩壊・不登校・ひきこもりなどの問題が深刻に
企業の現場では若者の早期離職・うつなどメンタルヘルスの問題も騒がれるようになってきました。


これまでの世の中の流れに「限界」を感じている人も増えてきているのではないでしょうか。



本研究会では、これらの問題の原因が従来の教育観や組織論にある
「何らかの共通の考え方(パラダイム)」
にあるのではないか?という仮説をもとに、そこに集まった人たちの対話によって、現在直面している問題の解決の鍵となる新たな考え方を共に探求し創造していきたいと考えています。



<こんな人にお薦め>

□一方通行の教育には限界を感じる。
□子ども達の個性を活かす教育を行いたい。
□変化の速い今の時代にあった組織マネジメントを模索したい。
□最強のチームの作り方を学びたい。
□生き生きした社会人生活を送りたい。
□とことんまで議論しあえる仲間を見つけたい。

など




第一回の研究会では、「学び・学習・教育」といった分野と「組織開発・マネジメント」といった分野において、これらの分野を越境して考える理論をもとに対話の場を創りたいと考えています。


教育と組織開発における先端領域に化学反応を起こします。

なお、参加者のバックグラウンドや現在の環境が多様であるほど良いものが生まれると考えております。学生・社会人・市民活動家・主婦の方々など、様々な方に来ていただけたらと思います。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


      ◇◇ 学びと組織のための研究会 ◇◇ 


           第一回開催概要

 〜協同的な『学び』の場によって創り出される新たな叡智を求めて〜


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


◇プログラム内容◇


○ウエルカムドリンク
皆さんがリラックスして打ち解けやすい空間を創ります。


○発起人による趣旨説明(パネルディスカッション)

「教育」の分野と「組織開発・場づくり」の分野にいる2人の発起人がどのように出会い、なぜこの研究会を立ち上げたいのかについて共有し、参加者の皆さんと共に共通認識を創ります。


○『学び合い』体験

現在学校現場で広がりつつある新たな「学び・学習・教育」の考え方である『学び合い』(上越教育大学・西川純教授ら提唱)がどういったものなのかを実際に体験するワークショップです。


○ワールドカフェ・セッション×2

参加者の感じている問題意識を共有し、理想とする学びと組織のマネジメントについて対話を重ねるセッション時間を持ちます。

※ワールドカフェとは…
人々がオープンで創造性に富んだ会話ができる場とプロセスを用意し、対話を重ねることで知の共有や創造を行うことを目的としたファシリテーションのプロセスです。


○自由解散・懇親会


※プログラムは場合により変更することがございます。


------------------------------------------------

◇概要◇

○日時:2009年1月25日(日)  15:00〜18:00(予定)

(30分前からウエルカムドリンクを準備しております)


○場所:

日本メンター協会セミナールーム「メルクリオ京都2F」

※京都駅より徒歩8分、地下鉄「九条」駅より徒歩3分地下鉄九条駅より
九条通りを西へ。新町通りにある「 京都第一ホテル」隣。
1Fは日光社カーディーラーです。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AA%E4%BA%AC%E9%83%BD&sll=34.979697,135.756995&sspn=0.001037,0.001636&ie=UTF8&ll=34.979762,135.757582&spn=0.016597,0.026178&z=15


○参加費:社会人\3,000円/人
     学生 \2,000円/人

(会場費、機材・備品、運営費、飲み物代等)


○定員:20名

○申込先

http://cotocoto.jp/event/29224
こちらにアクセスし、必要事項をご記入の上お申込ください。


○主催 学びと組織のための研究会(仮)準備委員会

○共催 特定非営利活動法人場とつながりラボhome's vi
    http://www.homes-vi.com/

    教育の多様性体感プロジェクト Core Plus
    http://core-plus.org/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月25日 (日) 日曜日
  • 京都府 京都駅近く
  • 2009年01月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人