mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了清里エンカウンターグループ4泊5日ご案内

詳細

2007年08月22日 16:15 更新

皆様へ。

 安曇野エンカウンターグループに先立ち
清里でも4泊5日の集中エンカウンターグループが開催されます。

ノーベル平和賞ノミネートのカール・ロジャーズが形を整えたこのシンプルなグループアプローチですが、プレイバックを学ぶ方にもアクターやコンダクターにおける「リスニング」の本質を学ぶ上で、大いに参考になるのではないかと思います。
彼は実際に内戦の続く地域の人々を招いてエンカウンターグループを行い、参加者の関係の変容に成功しています。

現在の世界の状況が、我々一人ひとりの具体的な人間関係の投影に他ならないとするなら、町々にひとつ、ささやかに開催されるエンカウンターグループが世界のエネルギーを変容させると考えた彼のビジョンも真実味を帯びます。

主催はワークショップランド代表の川北龍玄氏、ファシリテーターは橋本久仁彦です。

皆様とお目にかかれますご縁を心より楽しみにしています。

                               PTプロデュース 橋本久仁彦




●非構成的エンカウンターグループのお知らせ


このワークショップの
テーマは「出会い」それも真の意味での
自分自身そして人との出会いです。

そして
「人生に『問題』を作り出さない在り方を見出す」ことです。

自分や人をありのまま受け入れたい
自分や人と深くかかわりたい。
自分の感情や人の気持ちを大切に扱いたい。
人生や自分の問題を発見し解決するのではなく
問題を作り出さないようにできないのか?

そんな風に思っている人も多いと思いますが

このワークではただ、いまここで起こることを信頼し、
解決できない問題は起きないという絶対的な信頼のもと
そこに関わっていくスタンスをもっています。

この手法を創った カール・ロジャーズはこの手法を使って、様々な対立や葛藤を非暴力的に解決することを精力的に行い、ノーベル平和賞にもノミネートされています。

いったいどんなことをやるの?
そんな疑問がわいてくると思いますが
言葉で説明してしまうと

「参加する人たちと共に時間をすごすなかで
 いろんなことに気づき発見していく」

となってしまいますが、
本物と呼ばれるものほど、「これってこういうものですよ」というような枠や言葉で表現や説明ができないので
なかなかつたわりにくいとはおもいます。が、
人生の中でこれを体験するのとしないのとでは
人生の質が変わるような気がしています。

実際、僕自身、これを受けた後から
いろんなことが動きだし、
大きな変化の中にいます。

長い人生の中の5日間という時間を
自分自身のために使うことの価値は計り知れず

また
参加する方同士も一生のお付き合いになるような
面白い出会いになるんじゃないかなと思ってます。
(実際僕や参加した皆さんはそうなっています)

なので一緒にそういう機会をつくれる仲間と時間を
共有したいと思っています。

ぜひご縁のある方 一緒に素敵な時間と空間を共有しましょう。

                                川北龍玄英樹 (りゅうげん)



-------------------20世紀最大の発明といわれたワーク----

非構成的エンカウンターグループ  with 橋本久仁彦

------------------------------------------------------------------------

2007年9月25日(火)夕方〜9月29日(土)昼 4泊5日

清里キープ協会 ハリスホール(フォレスターズキャンプ場内)

〒407-0311 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL 0551-48-2114
http://www.keep.or.jp/shisetu/shizen_school/stays/foresters.html

アクセス
http://www.keep.or.jp/accsess.html


定員 18名 (最小開催人数は10名)

参加費 6万円 (宿泊費別)

宿泊費は一泊3食付で6,720円(現地払い)

※ 一日のプログラムは、

午前( 9:00〜12:00)
午後(13:30〜16:30)
夜 (19:00〜22:00)の

3ブロック式で合計11セッションを考えています。

初日、25日は15時〜18時の間に現地集合。
一緒に食事を取ったあと、全員そろった状態でスタートします。



お申込詳細や参加者感想はこちら↓↓
http://www.workshopland.com/en.html

------------------------------------------------------------------------
ファシリテーター 橋本久仁彦 さんからのメッセージ
------------------------------------------------------------------------

「20世紀最大の社会的発明」と
言われたエンカウンター・グループですが、
近年は大学でも盛んに研究され、
民間でもグループを体験学習として提供する団体が増えて、
多くの人々が知るところとなりました。
心理的にアプローチするグループの方法を
説明した専門的な本もたくさん出版されています。


非構成的で自由度の高い非構成的エンカウンター・グループは、ノウハウによるよりも、そこに集まる人のエネルギー、そしてそのグループの世話人(ファシリテーター)の態度や在り方、その人が自然に発するバイブレーションによって大きく規定されていくようです。

ファシリテーター(カウンセラー)には、
グループの「進め方」よりも、
むしろ自分が今この瞬間に周囲に発し続けている
エネルギーの質に敏 感になることが求められます。

その意味でエンカウンター・グループとは、
言葉によるコミュニケーションのグループにとどまらず、「聴く」営みを深める事によって人間の全心身の感受性を呼び覚まし、日常的なやりとりが、そのやりとりをする人の存在の仕方に触れるレベルまで深まり、
新たに生成されていく繊細なエナジーワークであるといえます。

一般的にグループでは、コミュニケーションを促進し、
感情を大切にし、お互いの「ありのまま」を受け容れあうことが基本的なコンセプトとされています。

このグループでもその立場を踏襲しますが、
特に「現在に存在するとあらゆる問題は溶ける」
「人生に『問題』を作り出さない在り方を見出す」
「学習(記憶の集積)ではなく思考(幻想)と現実を
見分ける視力・認識力」といった切り口でのファシリテーションを行います。

関心のある方、ご縁のある方のご参集をお待ちしています。

               橋本久仁彦



------------------------------------------------------------------------
橋本久仁彦さん プロフィール
------------------------------------------------------------------------

1958年生まれ。大阪市出身。
高校教師時代はカール・ロジャーズの
パーソン・センタード・アプローチに基づく
「教えない授業」を実践。その後アメリカやインドを遊学し、人間同士の情緒的なつながりや一体感を最大限に生かす組織作りと、エネルギーの枯渇しない自発的で創造的なコミュニティに関心を持ち続けている。

平成2年より龍谷大学学生相談室カウンセラー、
平成8年より龍谷大学カウンセリング課程の講師を兼職。
この間非構成的エンカウンターグループを何度も定期的に行う。
平成9年にオーストラリアでの
国際プレイバックシアター・カンファレンスに出席し、
人間の自己実現と場の一体感をもたらす
プレイバックシアターの大きな可能性を知る。

平成13年12月で龍谷大学を退職し、
現在はプレイバックシアタープロデュースを立ち上げて
その研究と普及に力を注いでいる。
スクール・オブ・プレイバックシアター日本校講師。
カンボジアとの交流も行っている。

カール・ロジャーズの流れを本気で受け継いでいる
数少ないファシリテーター。また仏教にも精通している。

------------------------------------------------------------------------
コーディネータ 龍玄の思い・・・・・・
------------------------------------------------------------------------

自分を知り 相手を知り
相手との関係の中での自分を知る

いまここで起こることを信頼し
そのときに起こっている 自分の感覚を味わう

そしてハートが動き出す 人生が動き出す
その時間はその後の私の人生の質に大きな変容をもたらした。

そこでの出会いは本当に私にとって大切な宝物となった。
ただそのときの体験が僕には輝いて見える。
情報として知っていることと体験することの違いを大きく感じる機会。

そんな体験を皆さんとシェアーしたいとおもい今回、
企画するに至りました。

また僕自身、ワークショップリーダーや
ファシリテーターをたくさん見てきましたが、
橋本さんはファシリテーターとして
本当にお勧めの本物だと感じています。。

また人間としてもその存在自体がとっても素敵な方です。


ご縁のある皆さんと素敵な出会いができること楽しみにしています。

お申込詳細や参加者感想はこちら↓↓
http://www.workshopland.com/en.html


川北龍玄英樹

------------------------------------------------------------------------
主催 ワークショップ・ランド
03−5687−0909
mail@workshopland.com


担当 川北龍玄英樹 (りゅうげん)
www.ryugen.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月25日 (火)
  • 山梨県
  • 2007年09月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人