mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奇岩の山「オボコンべ山」平日登山※初心者コースです。

詳細

2013年05月04日 20:46 更新

久しぶりのイベント立てです。平日休みの方、ご検討下さい!

オボコンべ山(595m)は、山頂付近のマンモス岩やマンモスの鼻と呼ばれる石橋があり、宮城の山好きには有名な山ですが、近くに駅やバス停もないのでなかなか行きにくく、まだ登られてない方も多いのではないでしょうか?
登山道は沢コースと尾根コースがあり周回することができますが、今回は初心者の方も参加しやすいように鎖場を避けて沢コースの往復を予定してます。くるぶし程度の深さの川を渡るので、長靴かハイカットの登山靴でご参加下さい。私は長靴で登ります!


■5月16日(木曜日)
■セブンイレブン仙台秋保店駐車場(仙台駅ピックアップは8時集合。)
■9時集合
■最低限の装備 登山向きの服、リュック、雨具、長靴又はハイカットの登山靴、手袋、昼食、行動食、水、保険証又はコピー
■工程 9:00駐車場→9:30登山口→11:30山頂→14:00下山口→14:30駐車場 解散 

※先日、下見をしてきました。沢コースで倒木地帯がありました。注意して突破したいと思います。

コメント(77)

  • [38] mixiユーザー

    2013年05月05日 20:31

    では、参加させてもらいます^^
    ただ、実は月末に月山に行く予定があり、
    万が一その下見とブッキングしたらキャンセルするかもしれませんげっそり
    でもまぁ、可能性はごくごく僅かですけどね^^
  • [40] mixiユーザー

    2013年05月05日 21:02

    >>[38]  かしこまりました。月山もいいですね〜!
  • [42] mixiユーザー

    2013年05月08日 11:35

    >>[41]  お仕事になってしまって残念です。。来月もイベント立てを企んでます。また、よろしくお願いします!!
  • [43] mixiユーザー

    2013年05月09日 20:40

    先ほど、参加メンバーに一括メールを送信しましたのでご確認下さい。まだ参加メンバー募集中です!
    本日も登山コースの確認と整備をしてきました。眺めも素晴らしく、蔵王や仙台神室、船形山まで眺めることができました。週間予報では曇りですが、私は晴れ男(自称)ですから!(当日の朝、参加メンバーに一括メールします。)

    晴れますように!!
  • [45] mixiユーザー

    2013年05月09日 22:30

    >>[43]
    本日の下見&整備ご苦労様です m(__)m

    まあ曇りでも登るには問題ないですね。
    晴れたらそれにこしたことはないですが。
    では当日はよろしくお願いします。


  • [46] mixiユーザー

    2013年05月10日 08:34

    お休み変わりまして!参加できるようになりました♪
    よろしくお願いします( ´∀`)
  • [47] mixiユーザー

    2013年05月10日 22:28

    >>[46]  お待ちしてました!よろしくお願いします。

    途中ピックアップでよろしいですか?
  • [48] mixiユーザー

    2013年05月11日 15:29

    >>[44]  山頂の祠にもお願いしてきたので晴れてほしいです!楽しみですね〜。
  • [49] mixiユーザー

    2013年05月11日 15:36

    >>[45]  ありがとうございます。整備というほどではないのですが。。
    雨さえ降らなければいいですよね。今日のような天気にならないように祈ります!
    こちらこそ、よろしくお願いします。
  • [50] mixiユーザー

    2013年05月11日 23:57

    >>[47]
    はい。
    河原町辺りでひろっていただければ嬉しいです!
    仙台駅でも大丈夫ですが!


  • [51] mixiユーザー

    2013年05月13日 11:02

    天気予報、昨夜見たときは降水確率が60%でしたが、
    今見たら30%の晴れ予報晴れ 参加します手(パー)
    よろしくお願いします。

    いつもイベントの時のお土産は決まってスイーツでしたが、
    今回はなんと事務用品クリップ

    しゃらさんがデザインしてくださった、
    『宮山好』の特製マグネットを参加者にお土産として持参しまするんるん

    マグネットなら、職場のデスクのメモ貼りなどに重宝するアイテムだと思い、
    作成に至りました。(非売品です)
    これを見ながら仕事をすれば、
    モチベーションアップ間違いなしです富士山(きっと)
    参加者のみなさん、お楽しみに〜わーい(嬉しい顔)
  • [52] mixiユーザー

    2013年05月13日 12:21

    今週木曜日 恐れていた仕事というものが入ってしまいました。すごい残念です。新しい山靴をおぼこんべの岩山で試してみたかった(;_;)
  • [53] mixiユーザー

    2013年05月13日 22:39

    >>[50]  かしこまりました! 詳しくは明日メールします。
  • [54] mixiユーザー

    2013年05月13日 22:47

    >>[51]  こんばんは。おぉ!コレは凄い!!楽しさ倍増ですよ。ありがとうございます。当日、よろしくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2013年05月13日 22:51

    >>[52]  あら〜。私も残念です。新しい靴も見たかったです。。 また次回よろしくお願いします!!
  • [56] mixiユーザー

    2013年05月14日 19:02

    体調不良者にあわせてお休みが変わってしまいました。


    orz


    泣く泣くキャンセルします。
    皆さまの楽しい山日記楽しみにしています(__)
  • [57] mixiユーザー

    2013年05月14日 22:52

    >>[56] 最近の気温差は身体に堪えますよね。私もすでに夏バテ気味。残念です〜。 次回、よろしくお願いします!
  • [58] mixiユーザー

    2013年05月15日 23:30

    いよいよ明日になりました。最新の天気予報は曇り時々晴れところによって一時雨と、何だかよくわからない予報ですが(涙)、開催したいと思います。

    参加メンバーの皆さん、よろしくお願いします!
  • [61] mixiユーザー

    2013年05月16日 18:08

    皆様、お疲れ様でした〜^^
    出鼻は挫かれましたが良かったですねぇぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
    帰ってとりあえずブーツ洗いましたw
    でも、次も長靴では行きませんww
    次も(休みが合えば)よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [62] mixiユーザー

    2013年05月16日 20:39

    本日はお疲れ様でした。

    最後まで天気はハラハラでしたが、
    晴れ男のCPさんと晴れ女のマキさんのおかげで?
    なぜか山頂だけは晴れとバッチリで素晴らしい山歩きになり満足です。

    また里山とあなどっていたオボコンベでしたが、
    沢登りあり、鎖場あり、大岩ありと変化に富んでいて楽しめました。

    では企画していただいたCPさん、コーヒーを沸かしてもらったマキさん、
    そしてコウさん、ヨッシーさんありがとうございました。

    またイベントで楽しみましょうるんるん

  • [63] mixiユーザー

    2013年05月16日 22:37

    ヨッシーさん、ユウさん、コウさん、マキ旅人。さん お疲れさまでした!

    オボコンべ山 標高595m(600m以上あると
    いう噂もあります。) 柴田郡川崎町本砂金(もといさご)

    子供(おぼこ)をおんぶした姿に見えることから「オボコンべ山」「オボコべ山」と呼ばれています。
    親指を立てたような尖った山姿が特徴ですが、周囲を山に囲まれているので麓からはほとんど見えません。
    山頂は「天空の六畳間」や「天空峰」と呼ばれる
    くらい狭いのですが、360°の眺めは最高です。
    山頂の西側にマンモス岩やマンモスの鼻と呼ばれる石橋があるのも魅力的です。

    5月16日 曇り時々晴れ、一時にわか雨 最高気温19℃ 西の風3m
    予定では沢コースの往復でしたが、前日の雨で沢の水量が多めで滑りやすく、雨が降り始めたため退却しました。車まで戻り解散しようとしたところ天気が回復し、登りやすい尾根コースで再チャレンジ!
    予定外のコース変更で2回コースミスをしてしまいました。(皆さんごめんなさい。)更ににわか雨が降り始めました。ヨッシーさんは今回が登山デビューで、(これで山が嫌いになったら俺の責任だよなぁ。)などとちょっと考えてたところ、ユウさんやコウさん、マキさんがいろいろと話しかけてて嬉しかったです。グループ登山っていいですね!
    雨も上がり眺めのいいところに出ました。南側に
    三森山(686m)、正面には目指すオボコンべ山頂が見えて皆のテンションが上がりました。
    ここまで来ればあと少し!
  • [64] mixiユーザー

    2013年05月17日 00:51

    しばらく眺めを楽しんだあと、またおしゃべりをしながら歩き始めました。尾根コースとは言うものの、木々に囲まれているので眺めはあまり良くありません。踏み跡はしっかりしてますが、夏場は笹藪で覆われるので藪こぎが大変らしいです。
    15分ほど歩き続けると、このコースの最大の難所である鎖場が現れました。何度見てもあ然としてしまいます。鎖やトラロープはあるものの、この急斜面は県内でもトップクラス。しかも雨で濡れてて危険度大です。出来れば今回のイベントでは避けたかったところです。ロッククライミングよろしくとばかりに、足元を確認しながら一歩づつ登ります。風が弱かったのが唯一の救いでした。ちなみに、ここからの眺めも高度感があって最高です!
    そして全員無事に山頂へ到着!いや〜、頑張りました。オボコンべ山や周りの山(とくに目立ったのはお隣の桐ノ目山(711m))も褒めてますよ。奇跡的に晴れ間も!これは、ヨッシーさん、マキさんのおかげですね。ありがとうございます。(私の晴れ男効果は、集合場所まででした。。)眺めはちょっと霞んでましたが、仙台神室が神々しく見えたり、うっすらと北蔵王の盟主雁戸山が見えました。十分眺めを楽しんだあとは、「天空のオアシス」ならぬ「天空の六畳間」(笑)で昼食です。
    マキさんの大きめなリュックから、オシャレやかんや2リットルの水とか出てきてビックリしました。マキさんってかなりタフですねぇ。コーヒーご馳走さまでした。
    コウさんのリュックも大きめで、カメラレンズがいくつも見えました。コウさんもタフだなぁ。いろんな楽しみ方があるんですね。勉強になります。
    ユウさんと登るのは、七つ森、黒鼻山に次いで3度目でした。今回も随分と軽装!私も単独行の時はユウさんに憧れてウルトラライトを目指してますが、ここまで軽くするにはまだまだ私は経験不足のようです。今回はイベント企画者ということで、全員分の携帯トイレやら水、ラスクを持ってきてたので荷物が多くなってしまいました。(ただの言い訳です。)
    そして忘れてはならない、登山デビューのヨッシーさんに自分も経験したことのないトラブルが!!

    つづく。
  • [65] mixiユーザー

    2013年05月17日 01:36

    >>[59]  コメント気づきませんでした。ごめんなさい。
    イベントにご参加していただき、ありがとうございました。私の晴れ男効果は集合場所まででしたね。どうやら日頃の行いが悪かったようです。。
    今回は天気がイマイチで危険度が増してました。かなりキツかったと思います。正直、初心者レベルではありませんでした。あのハプニングもありましたし。。
    登り易い山はたくさんあるので、これに懲りて山登り嫌にならないでくださいね!
  • [66] mixiユーザー

    2013年05月17日 01:46

    >>[61] お疲れさまでした!難所の川渡りは大変でしたね。風邪ひかないでくださ〜い!次回はもう、コウさんなら大丈夫ですよ。(笑)
    また登りましょう!楽しい話しを聞かせてください!!
  • [67] mixiユーザー

    2013年05月17日 01:56

    >>[62]  お疲れさまでした。写真アップありがとうございます!もう少し天気が安定してたら良かったのですが。。次回までには、日頃の行いを正していきます!

    ありがとうございました。
  • [68] mixiユーザー

    2013年05月17日 02:16

    >>[60]  はじめまして! オボコンべ山は、にわか雨が降ったりして不安定な天気でした。山の天気は難しいですね。
    梅雨入り前にまたイベントを立てようと思ってます。休みが合いましたら登りましょう!
  • [69] mixiユーザー

    2013年05月17日 20:36

    お疲れ様でした。行けなくて残念です。
    で、ヨッシーさんの話の続きが気になります(^-^;
  • [70] mixiユーザー

    2013年05月18日 00:34

    夢のように楽しい登山でしたぴかぴか(新しい)
    昨日の登山はなんていうか、新鮮な感じがして、「ワオexclamation」でした。
     「いくつもの倒木を潜り抜ける」
     「ワイルドな鎖場を乗り越える」
     「雨上がりのちょっと増水した沢を渡る」
    など、アスレチック要素(?)が強かったと思います。
    子供の頃に見た、“風雲たけし城”を久々に思い出しました。
    トムソーヤになったような、懐かしいワクワク感。
    童心に帰って楽しめた〜チャペル

    登山とは、“自然を愛でながらウォーキングする事”
    だと捉えていたのですが、
    今回の登山で、違う楽しみを発見できた気がします。

    CPさん、おみやげありがとうございました!
    昨夜は車中泊したのですが、車で頂いたお土産をツマミにビールを頂きました。
    楽しかった登山を思い出しながら・・・。
    おかげ様でとても美味しいビールタイムになりましたビール

    参加の皆さん、お陰で楽しい登山になりました。
    ありがとうございました乙女座
  • [71] mixiユーザー

    2013年05月18日 21:19

    >>[69]  何とかイベントが終了してホッとしてます。でも、いろいろと反省点が残る山行でした。グループ登山って楽しいけど難しいです。。

    つづきは後ほどに。
  • [72] mixiユーザー

    2013年05月18日 21:33

    >>[70]  間違いなくトムソーヤでしたね!
    オボコンべ山は、ちょっと趣の違う独特な山だと思います。また機会があったら登ってみてください!

    山頂コーヒー、宮好マグネットありがとうございました。
  • [73] mixiユーザー

    2013年05月18日 23:06

    オボコンべ山頂で気づいたのですが、ヨッシーさんが山ヒルに噛まれてました。かなり動揺してしまいました。先週の下見のときには現れなかったのに。。

    山頂は私達の独占でした。平日登山の特権ですね。眺めを楽しんだあとは、いよいよマンモスの鼻とマンモス岩とご対面!どちらも登ることが出来るのですが(たぶん。。)、真下は落ちたらタダではすまない断崖です。チャレンジする方はご注意ください。
    いよいよ下山します。あの鎖場を避けて沢コースで行くことにしました。途中に桐ノ目山への登山道との分岐点があります。今回はパスしましたが、ここから桐ノ目山山頂まで約30分ほどです。登り返すのでちょっと面倒。雑木林を抜けて尾根に出ると、仙台神室が眺められるオススメポイントがありますよ。山頂からの眺めは残念ながらありません。踏み跡はその先まで続きますが、かなり荒れてるので要注意。しばらく進むと鉄塔の監視路へとつながり下山できます。
    沢コースは、分岐点から急斜面を降りて沢にでます。ここからは雰囲気のいい沢に沿って歩きます。倒木地帯がいくつかありますが、注意深く進めば大丈夫です。沢に降りて60分弱で本砂金川に出るので、川を渡れば下山口になります。

    久しぶりのグループ登山で楽しい山行になりました。反省点もいくつかありました。次回イベントの参考にしていきます。

    参加メンバーの皆さん、ありがとうございました。
  • [76] mixiユーザー

    2013年05月20日 22:51

    >>[74] !先日はお疲れさまでした。元気そうで嬉しいです。
    これから高い山もどんどん山開きして、夏山シーズンに突入します!どの山も魅力的なのでチャレンジしてみてください!

    また機会があったらよろしくお願いします。
  • [77] mixiユーザー

    2013年05月20日 23:07

    >>[75]  おぉ!写真アップありがとうございます。素晴らしいです!!

    ドンドン図々しくなってください!

    今後とも、よろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月16日 (木) 木曜日9時集合(仙台駅ピックアップは8時集合)
  • 宮城県 川崎市本砂金(かわさきしもといさご)オボコンべ山
  • 2013年05月15日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人