mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大宴会in南会津2011

詳細

2011年07月30日 21:47 更新

tonhairinさんからのお知らせ



くう・きく・あそぶ  〜 田舎育ちの野外音楽祭 〜


ごあいさつ

今年は色々とありまして、開催決定まで時間がかかってしまいました。
けど、こんなときだからこそ集まったみんなで楽しい時間を過ごしてみたいと思いました。
大宴会in南会津2010から今ココまでの間、家族や仲間や恋人や友人や愛犬や対立しあった人々なんかもみーんなひっくるめての想いが、大宴会in南会津2011に向かって行くのだと思います。それは僕もみなさんも。
今年も心地よい音楽、子供から大人まで楽しめるワークショップ、おいしいおいしいお祭りご飯や地酒の出店をご用意して、ご来場される皆様を丁寧且つ、ゆる〜くおもてなししたいと思います。
みんなにとっての今ココから大宴会in南会津2011までの時間が素晴らしいものになるよう祈りをこめて。

南会津ハッピーカンパニー会長 五十嵐大輔


【出演・音楽】 ※順不同




高野寛 (たかの・ひろし)

http://www.haas.jp/

1988年高橋幸宏プロデュースによるシングル「See You Again」でデビュー。代表曲は「虹の都へ」「ベステンダンク」(共にトッド・ラングレンのプロデュース)、「夢の中で会えるでしょう」(坂本龍一プロデュース)など。
2008年10月にソロデビュー20周年を迎え、MILESTONECROWD/ユニバーサルミュージックに移籍。約5年ぶりとなるオリジナルアルバム「Rainbow Magic」をリリース。「虹の都へ」の初のセルフカバーや、忌野清志郎氏との共作曲などを収録。ソロと並行してギタリスト/プロデューサーとしても多くのプロジェクトに参加する傍ら、ナタリー・ワイズ、GANGA ZUMBA、pupa等、バンドでの活動も精力的に行っている。ソロ最新作は2011年4月発売の「Kameleon pop」。





中山うり(なかやま・うり)


http://www.worldapart.co.jp/uri/
ジプシースウィング、ミュゼット、タンゴ、ザディコなど世界中のアコーディオン音楽を絶妙にブレンド、2006年iTunes Storeからネット配信された初音源は異例のダウンロード数を記録し、2枚のアルバムはいずれもジャズチャートで1位、総合チャートでもベスト10にランクインしセンセーショナルに音楽シーンに登場、"アコーディオンを抱えたシンデレラ"と絶賛される。

2007年にCDデビュー、フジロックフェスティバルなど夏フェスを席捲、数々のメディアにも取り上げられ、全国各地でのワンマンライブツアーを展開。

ミラクルヴォイスと絶賛されている歌声、アコーディオン、作詞作曲、トランペットも演奏するなど飛びぬけた才能にもかかわらず、美容師としても活躍、都市生活からのリアリティーあふれる作品群を生み出し続けている。



comugi (こむぎ)

http://aofsoul.exblog.jp/
『Comugi』(こむぎ)とは佐藤亜由美によるプロジェクトです。

美大在学中に、ジャズを歌い始める。Jazzバンドにてvoコーラスを努める。その後作詞作曲をする中、ソロで活 動を始める。自己バンドを結成し『aof』として活動。シングルCD[flow/白日(+夢)] を発売。自主企画イベント「音浴」を開催する。またアースデイ東京@代々木公園では、野外ステージにも出演する。    
そして、ウクレレとの出会いをきっかけに弾き語りをはじめる。そして、シムラユ ウスケ(artist)のTOKYO DESIGNERSWEEK2006、ANTEPRIMA青山店、Tower Cafe、Edition(表参道ヒルズ)にて行 なわれたライヴドローイングでは演奏を行なう。彼の描くドローイングキャラクター ふわりをイメージした楽曲(作詞作曲、演奏:亜由美)を制作し、アップルストア渋谷、心斎橋でライヴを行なう。
また各地のアースデイイベントを音で繋ぐ旅2008年アースデイツアーを行なう。フジロックフェスティバル2008 GYPSY AVALONステージ 出演。Natural High!、WAX2008、ひかり祭り、アースセレブレーション、ハッピーフラワービーチパーティなどに出演。またカフェ巡りツアーを行なっている。
2009には絵描きの門秀彦とともに、子供たちと絵を描くワークショップやライヴペインティングを行なう 『らくがきの旅』で各地を巡る。 
永続可能な社会、環境問題などに関心を持ち、アースデイ東京やナチュラルハイなどでトーク司会やMCなどで活動の幅を広げている。apバンクフェス2010ではミニトークステージにてホストMCを務める。さらに、ヨガインストラクターとしての一面 も持ち、ほほえみYOGAとして湘南地区中心にクラスを持つ。環境社会検定試験(eco検定)合格。畑を耕し、エコな暮らし、ライフスタイルを大切にし活動 をしている。



藤本一馬 (ふじもと・かずま)

http://kazumafujimoto.com/
orange pekoeのギタリスト/コンポーザー、藤本一馬のソロ・プロジェクト。

1998年ヴォーカルのナガシマトモコとorange pekoeを結成し、ジャズやソウル、ブラジルなど様々な音楽を独自に昇華した自作自演のスタイルで各方面から高い評価を得、現在は韓国やニューヨークなど海外へも活動の幅を広げている。

2010年より並行して、ギタリストとしてのソロ活動を開始。
日々の生活や自然からのインスピレーションをもとにした独創的なオリジナル曲と、ジャズ〜ワールドミュージック〜各種インスト系音楽のエッセンスを滲ませつつ、オープンチューニング等を使用した型破りなパフォーマンスで、CDリリース前から話題に。今年6月にリリースされた1stソロアルバム『SUN DANCE』は、ROVOをはじめ様々なバンドで活躍する岡部洋一(perc)、ジャズシーン屈指の若手プレイヤー工藤精(bass)を迎えた、パーマネントな活動としてのソロワーク、そのスタートを切る決定的作品。ライブ活動も定期的に行なう中、野外フェスやイベントへの参加等、精力的に活動し、その他様々なアーティストとのライヴやレコーディングへの参加、 さらに作曲家としての楽曲提供など活動の幅を広げている。




Yoshie Ebihara 
(よしえ・えびはら)http://www.yoshiesing.com/
1985年オーストラリアへ、1988年、アメリカへ。
先住民の抱える問題や、知恵、価値観などを知る。このことがその後の人生に大きく影響を与える。1992年帰国。
2002年
2人の子供達と共に、東京から長野県伊那市に生活の基盤を移す。 その半年後から歌を授かりはじめる。
2003年
シンガー/ソングライターとして活動を始める。
2004年
WPPD(世界平和と祈りの日)の実行委員長をつとめる。
2005年〜
各地でのライヴは年間30回ほど行われている。80曲ほどのオリジナル曲の中からその時の空気や、その瞬間思いを寄せていることによって選曲している。
また、各地で”ウーマンズ.ティーピー”と呼ばれる女性の集いを開催し、心の中をシェアーしたり、うたう事を通じてイラクやチベットなどの子供たちを支援する活動を続けている。



【出演・トーク】

池谷純仁 (いけや・すみひと)

「南会津町あらかい健康キャンプ村」管理人。
http://www.21sense.com/

自ら化学物質過敏症、電磁波過敏症を発症し南会津町滝原へ07年5月に転地され療養。
環境病で苦しみ悩む人の転地療養施設として南会津町あらかい健康キャンプ村を立ち上げる。
現在は南会津の自然の中で環境型コミュニティづくりに日々取り組む。


北山耕平 (きたやま・こうへい) 
http://native.way-nifty.com/native_heart/

1行紹介文
聞く人 書く人 訳す人 話す人 伝える人 本を編む人

Also Known As Smiling Cloud.

スマイリング・クラウドとは「笑う雲」の意味。「笑雲」を名乗ることも(童心坊笑雲)。
またの名を「北山耕平(きたやまこうへい)」。「北山耕平」はペンネーム(屋号)。
神奈川県生まれ。蛇遣い座(射手座)。
年齢 いくつもの冬を経験し、いくつもの月を見てきた。
大学在学中に作家で翻訳家で小説家の片岡義男氏との出会いをきっかけにして散歩と雑学の大家である植草甚一氏責任編集の雑誌『ワンダーランド』(晶文社刊)の編集に参加。その後誌名を『宝島』と変更し、版元をJICC(現在の宝島社の前身)に移す直前の同誌の4代目編集長をつとめ、大幅な路線の修正をおこなって『別冊宝島シリーズ』をスタートさせる。
75年に退社し東京青山三丁目に事務所をかまえて、パルコ出版の『ビックリハウス』や婦人画報社の『MC Sister』や小学館の『GORO』等の雑誌の執筆に参加、平凡出版(後のマガジンハウス)で『メイド・イン・USA・カタログ』で取材を受けたことをきっかけに木滑良久氏編集長時代の雑誌『Popeye』の創刊編集メンバーに加わる。
同誌の特派員という形で、76年冬に渡米。ロサンジェルスはハリウッドのフランクリン通りに居を構えてまる5年余り暮らし、その間に北米大陸の広い範囲を旅する。
79年にネバダ高原沙漠のなかの西ショショーニ国でチェロキー出身のインタートライバルな--部族を越えた--メディスンマンであるローリング・サンダーと運命的に出会い、そのままアメリカ・インディアンの世界にとりこまれてアメリカ先住民族の精神復興運動に参加することとなり、あらかじめ失われていた自らの根っこを求めてその後も、環太平洋の先住民族とその精神世界を探求する旅を続けることになる。
82年に帰国、甲斐国(山梨県)富士吉田市の浅間神社北富士本宮の近くに暮らし、見えざる力によって富士神業をやらされつつ、徳間書店の雑誌『ゴッドマガジン』の編集や、小学館の雑誌『写楽』で雑誌内新聞の「イメージ・スーパーマーケット」の編集、アウトドア雑誌『Bepal』などの創刊に加わり、のちに小学館版『日本国憲法』の制作チームに参加。
その後伊豆国(静岡県)熱海市上多賀、伊東市宇佐美、修善寺市富士見平、相模国(神奈川県)の津久井町根小屋、同座間市、そして武蔵国狭山丘陵へと居を移す。
この間、映画監督の宮田雪氏のさそいをうけて映画『ホピの予言』のスーパーバイザーとなり、映画完成後はフィルムを持って列島各地への上映会にでることも。社団法人家の光協会刊行の『地上』という青年農業者向けの農業雑誌のリニューアルにコンピュータ通信を使って参加。
この時期、特に母なるスピリットを探して本州島東北部(岩手県以北)への旅をくりかえした。なにかたいせつなものを求めて神道系・仏教系・修験道系の行者や修験者を訪ね歩く日々。
音楽家の喜多郎とのコラボレーションである『ライト・オブ・ザ・スピリット』、同写真集『スピリット』(小学館)、画家シム・シュメールの最初の画集のほん訳、ニューススクラップ本である『ポール・マッカートニー・ニュース・コレクション』(やじろべえ社)ガイドブック『湘南』(冬樹社)など、自らの著作以外に何十冊かの写真集や美術本や絵本などの単行本をこれまでに編集。
編集制作会社である FLY Communications (南青山)を友人の長野眞(A.K.A 南風椎)とともに創立した。
現在は、当ブログを続けながら地球のネイティブ・ピープルに伝えられたストーリーテリング(次世代にほんとうに大切なものを伝えていく頭と心の技術)を学びつづける。
2004年の夏至の日に富士山麓朝霧高原で催されたWPPD2004(せかいへいわといのりの日)の呼びかけ人の一人。フリーランスの文筆家、編集者、物語研究家、翻訳家、講演家、プロデューサー。





【ワークショップ】

薪わりワークショップ、火起こしワークショップ、駒回し体験、ターザンロープ遊びなど企画中。




【出店・飲食】(予定)

・ももりなキッチン(南会津) −マトンコロッケ、ビール
・南会津日本酒バー(南会津) −地酒
・cafesavai(会津若松) −カレー
・PLAYTIMECAFE(郡山) −珈琲
・CAFE JI*MAMA(南会津) −珈琲、スコーン
・DORONKO(会津下郷) −ハンバーガー
・只見マトンケバブ(只見) −マトンケバブ
・はいっと(南会津) −しんごろう

他 出店募集中!(イベントの主旨との兼ね合いもありますのでまずはご連絡ください)

【出店・物販】(予定)

・bel fonte(南会津) −せっけん
・アーティジャングル −洋服

他 出店募集中!(イベントの主旨との兼ね合いもありますのでまずはご連絡ください)


【大宴会in南会津2011 開催概要】

〈日時〉 9月18日(日) 開場10:00 開演11:00 終演予定20:00

〈会場〉 福島県南会津町 会津山村道場うさぎの森オートキャンプ場

〈料金〉 前売り5000円 当日6000円 ※小学生以下、70歳以上無料

〈プレイガイド〉8月1日よりイープラスにて発売開始!

〈店頭チケット取扱店〉8月1日より発売です。

CAFE JI*MAMA(南会津)  TEL 0241-62-8001
cafesavai(会津若松) TEL 024-22-23434
cafe三番山下(会津若松) TEL  0242-26-1330
DORONKO(会津下郷) TEL 0241-69-1065
よいやれいや(只見) TEL 0241−82−2683
UNICO(那須) TEL 0287-64-1508

〈お問い合わせ〉 大宴会in南会津2011事務局
TEL 0241-62-8001 (CAFE JI*MAMA内)
e-mail dsk8dsk8@yahoo.co.jp (五十嵐)
お気軽にお問い合わせください。

〈大宴会in南会津ホームページ〉
http://www.daienkai.org/

〈主催〉南会津ハッピーカンパニー


【交通案内】

−自動車−
東北道、「西那須野塩原IC」から車で1時間程度。
-東京圏から最短ルートで約190k。
東京外環川口JCT〜東北道〜西那須野塩原IC〜R400〜R121経由が便利です。
東北道、「白河IC」から車で1時間程度。
東北道、「会津若松IC」から車で1時間程鉄道−

都心から約3時間30分で連絡しています。
東京〜今市は約2時間、今市〜鬼怒川〜会津田島は、約1時間30分。
新宿からの鬼怒川行き直通特急は約2時間、
池袋・大宮・栃木・新鹿沼・下今市で停車します。

会津山村道場駅から徒歩15分程度。
(浅草駅から片道2840円4時間程度、鬼怒川温泉駅から1時間程度。会津若松まで片道1810円70分。東武フリーパスで浅草から田島まで4日間乗り放題5660円。喜多方までだと6990円)
お問い合わせは
http://www.tobu.co.jp/riding/docs_tobu/c01.html


【宿泊案内】

キャンプ場宿泊予約はこちらから
http://www.aizukogen-yume.jp/sanson/camp.html

民宿、旅館などの宿泊希望の方はこちらから入って下のほうにある「泊まる」をクリック。
温泉情報もあります。
http://www.minamiaizu.co.jp/


【一緒に大宴会をつくりた〜いという人募集中!】

大宴会in南会津は地域に住む人が中心となり色々な人の協力のもとに成り立っています。
要するに実行委員も含めて全てのスタッフがボランティアということです。
楽しみながら、汗しながら一つのイベントを作り上げてみませんか?

【こんな人募集中!】

・地域を盛り上げたい!という人
・特技を活かしてみたい!という人
・何かお役に立てることがあれば・・・という謙虚な人
・友達が欲しい!という人
・できれば恋人も欲しい!という人

【条件として】※どちらかにあてはまる方

・9月17日(土)の準備から9月19日(月)の片付けまで参加できる方。
・イベント自体には参加が難しい、または1日しか参加できないけれども9月18日(日)の大宴会in南会津2011に向けてのミーティングや準備に係われる方。

【基本的には】

・まかない付き
・泊まる場所付き(集会所などでの雑魚寝、テント泊)
・コテージ宿泊は別途料金頂きます。(安くできるようにします。)

【連絡先】
e-mali daivolun@yahoo.co.jp (担当:渡部)
電話はCAFE JI*MAMA 0241-62-8001 (五十嵐) まで

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月18日 (日) 開場10:00 開演11:00 終演予定20:00
  • 福島県 会津山村道場うさぎの森オートキャンプ場
  • 2011年09月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人