mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了阿部 4月出演作品 『王女メデイア』

詳細

2010年02月16日 19:10 更新

えんぴつ公演詳細は追って書き込みます

the Ⅻ Edition of the Festival Iberoamericano de Teatro of Bogota/Hola Asia

http://www.festivaldeteatro.com.co/

『王女メデイア』ページ※動画有り

http://www.festivaldeteatro.com.co/Details/Medea-de-Euripides.html?Itemid=


■ボゴタ・イベロアメリカ国際演劇祭は、1988年、首都ボゴタ誕生450周年を祝う記念事業の一環として、南米を代表する俳優であり、現代演劇の世界的なオーガナイザーであるファニー・ミッキーと、ラミオ・オソリオ元文化大臣により創設された世界でも有数の規模を誇る演劇フェスティバルである。隔年で開催されるこのフェスティバルには、五大陸より約50カ国が参加、演劇をはじめとする様々なジャンルのパフォーマンスが街中で繰り広げられる。開催期間中には300万人近い観客が世界中から集まり、街は演劇祭一色となる。22年目を迎えるこの演劇祭は、世界の今と多様性を色鮮やかに示す、ラテンアメリカにおける最も重要な文化イベントとして位置づけられているとともに、非ヨーロッパ圏最大の演劇祭として世界演劇界に重要な位置を占めている。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月17日 03:43

    なぜこの作品の紹介の頁に一言もKu na'ukaという言葉が登場しないのか...、ラテンアメリカという世界でほぼ唯一の現存するマルクス主義の理想実現を標榜する国家が残り、いまだこの思想が議論の俎上で死んではいない地域だからこそ、狭い意味での政治闘争とはちがったところにもこの思想のささやかな残像がおそらくかの地の人々の想像していなかっただろう形で息づいていることを表明してくることに意味があると思うのです。なぜ空想から科学へというフレーズの名の下にこのような作品が生まれたのか...SPACという名では語り得ない気がします。

    ともあれ、これまでこの作品をみたことのなかったであろう観客のもとで舞台そのものがどう受けとめられるのか、だけでも興味の尽きないことではありますが。いってらっしゃいませ。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月09日 23:10


    ただいま!です。地球の裏側から無事に帰国しました。

    >かく様

    僕としては、完全にク・ナウカとしてぶちかましてきました。

    1000人規模の会場で(両ウィングは空席がちらほら有りましたが)5ステージでトータル5000人弱の動員、特に初日の拍手(スタンディングオベーション)は僕の涙線が緩む程のものでした。

    コロンビアから亡命した演出家オマール・ポラスも言っていましたが「楽しむ」というよりは「驚き」を与えた公演だったように思います、客席の雰囲気が。


    「夜は一人で出歩かない」「人前でカメラを見せない」などなど…現地の人から規制が多くされた(犯罪の街ならではの?)楽しいツアーでした。

    『猫のゆりかご』をご覧いただいた皆様にはお馴染みの「シモン・ボリバル」の銅像が中央広場にあったり、彼が民衆に殺される前夜に泊まった部屋が通りにあったり…そんなことでも感慨深い街との出会いでした。

    明日から鳥取でのお仕事がスタートなので、少し遅れますが…阿部HPの「旅のアルバム」をどうぞお楽しみに!

  • [3] mixiユーザー

    2010年04月10日 02:07

    おお!

    おかえりなさいませ。
  • [4] mixiユーザー

    2010年05月13日 08:23


    そんなわけで2ヶ月ぶりに東京に帰ってきました。

    ボゴタ旅のアルバムはコチラ

    http://members3.jcom.home.ne.jp/a.ka/AI3.htm

    鳥の劇場(鳥取)旅のアルバムはコチラ

    http://members3.jcom.home.ne.jp/a.ka/E13.htm

    鳥取の旅日記はコチラです

    http://members3.jcom.home.ne.jp/a.ka/DI4.htm

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月01日 (木) 〜/5
  • 海外 ボゴタ(コロンビア)
  • 2010年04月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人