mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2.14(土) STREETWIZE @Woal Takasaki

詳細

2009年02月09日 08:36 更新

管理人様、告知失礼いたします。


今回は素敵なアーティストがliveで参加してくれます。

インドを代表する弦楽器"シタール"を巧みに操るアーティスト"takasitar"。
シタールというと日本の三味線のように、伝統芸能、民族音楽的イメージが強いですが、彼の作り出す音と混ざり合うと、なんとも中性的な、かといって難しくも土臭くもなく、すんなりと耳になじむ不思議な魅力を持った音に変化して行きます。なかなか言葉で説明するのは難しいですが、わかりやすく言うとシタールミーツエレクトロニカ。<http://www.khazana-records.com/index.htmlここに音源あります> ばっちり浮遊できますよ!

そして、いつもおいしい料理と楽しさを提供してくれるlong season cafeからmomoちゃん、decoでwildflowerさんが参加してくれます。

ん〜、今からよだれが。。。

*浮き過ぎに注意。



2009 2.14 SAT @Woal Takasaki, Gunma


STREETWIZE

start 22:00
入場料 2500yen/1drink

Dj// K. FPK. NORIAKI. NAMMY. 竹 棒. YO

Special Guest Live
// Takasitar (Khazana Records)

Video// TAM
Food// LONG SEASON CAFE
deco// WILDFLOWER

GENRE/ techno.house.dub.dnb.&more rebel music!


info//
woal line.027.326.6999
@@@http://members3.jcom.home.ne.jp/woal
@@@@http://mixi.jp/view_community.pl?id=2295855
Long Season Cafe
@@@http://www.longseasoncafe.com
@@@@http://mixi.jp/view_community.pl?id=1053915




live act profiles:

■ Takasitar
1997年にインドの代表的な弦楽器「シタール」を手にする。
1999年により、渡印を繰り返しながら、インド古典音楽を学び始める。
現在、シタールをアミット・ロイ氏に、古典声楽のドゥルパッドを
ワスィフッディン・ダーガル氏に師事。
インド古典音楽の探求の傍ら、多方面でのセッション、演奏活動や、楽曲制作、
インド古典音楽の解説、ライナーノーツの執筆を手掛ける。
2006年に、Khazana Records を設立。
2007年に、初のソロアルバムをリリース。

Khazana Records
http://www.khazana-records.com/index.html

■参加作品
"Moscow Dub"  Killer Bong
(2006年 Power Shovel Audio) 
"Soul of Rite" GOMA da Digeridoo
(2005年 Jungle Music) 
"Raganino" Buddha Blessed Sharp Shooters
(2004年  Black Smoker Records)  
楽曲提供 " 5 Poissons "  松井エイジ監督
(2000年 制作 ダブルオーエイト)  
音楽担当 「自転車とハイヒール」深川栄洋監督
(2000年 製作 ジャンピング・ニー //第2回tama new waveコンペティションフィルム部門グランプリ //第23回ぴあフィルムフェスティバル/pffアワード2001入選)  

■ライナーノーツ 解説
ロヌ・マジュムダール & タルンバッタチャリヤ / Natural
(2007年 Sense World Music) 
Yashila ヤシーラ / Drive East
(2007年 Sense World Music)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月14日 (土) start 22:00
  • 群馬県 高崎市
  • 2009年02月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人