mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了見える自分・見えない自分と心のはたらき

詳細

2009年12月10日 13:29 更新

信州大学農学部メンタルヘルス講習会のお知らせです。

「我思う故に我あり」や「人間は考える葦である」等、有名な哲学者は言います。
しかし、時に人は「思う」事や「考える」事で自分やその存在がわからなくなり、
自分からも周囲からも孤立してしまうことがあります。
大体はこれを「どうにかこうにか」乗り越えて、人それぞれの同一性や存在意義
を確立し、それぞれの個性を保ちながら社会での集団生活に馴染んで行くの
ではないでしょうか。

今回の講習会ではこの「どうにかこうにか」をどう考えていくのか、「自己理解ば
かりでなく、他者との関係性を考える」ことも交えたヒントを得られるのではない
かと思います。

学生だけではなく、一般の方も参加可能です。


<講演要旨>
私たちは外に見せている自分とそうではない自分とがあります。
外の世界に適応していくためには、外からの期待に合わせざる得ないところで、自分を抑える一種
の妥協が必要にもなります。そればかりを推し進めると、本当は自分が何をしたいのか分らなくなっ
て迷子になります。
心とは目に見えないものです。目に見えないけれども、誰もが自分にはそれがあることを実感して
います。心の傷付きは、脳が痛むのではなく、存在全体の痛みです。
しかし心は自分の思い通りになるわけではありません。頭では分っていても心は承知しないことも
あるでしょう。外に見せている自分にこだわって、心の要求を無視していると、そこにいろいろな問
題も起こってきます。今はやりの「自分探し」とはいったいどっちの自分を言つているのでしょうか。
無意識をも含めた深い心の世界について目を向けることによって、自己理解ばかりでなく、他者と
の関係性を考えるヒントになるような話をしたいと考えています。
                                                       豊田園子

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月14日 (月) 13:00〜
  • 長野県 南箕輪村 信大農学部30番講義室
  • 2009年12月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人