mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了長谷川智先生による『解剖学集中講座』

詳細

2008年05月03日 19:59 更新

突然の書き込み、失礼致します。
東日本橋にあるヨガスタジオ、『Studio+Lotus8』http://www.lotus8.co.jp/です。

こちらのスタジオでは、週末にいろいろなWSを開催しております。
お近くにお住まいの方、会社が近いという方、足を運んでいただけましたら幸いです♪

週末WSを、いくつかご紹介したいと思いますので、ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さいませ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『身体を故障させないヨガの学び方・教え方』集中講座、全6回コース開催します。
 毎回満員御礼の、長谷川智先生のWSがボリュームアップして登場!!
 全日程参加が不可能な方からのご要望が多く、単発参加も大歓迎です♪

テーマは『骨を知ればヨガが深まる』


2007年12月より6回に渡り開催された長谷川智のワークショップは大好評で、インストラクターをはじめ多くの受講者は、日々のヨガの練習や指導にWSで学んだことを活かしています。多くの参加者からの更に深く学びたいという声にお応えして、ワークショップでは伝えきれなかったことや、自分自身の気づきや感覚を磨く時間を作った6回の講座を開催します。

『骨を知ればヨガが深まる』というテーマで、いつものWSの内容に加え、より深く『骨』にフォーカスした濃い内容となっています。

●開催日程
2008年5月25日(日) 13:30〜16:30
      6月01日(日) 13:30〜16:30
      6月08日(日) 17:00〜20:00
      6月29日(日) 13:30〜16:30
      7月06日(日) 13:30〜16:30
      7月13日(日) 17:00〜20:00

●講座の流れ 
1:骨をテーマにその構造や機能を学びます。また、ヨガのアーサナを実践するにあたっての注意点を学びます。
2:30年に渡るヨガの実践・指導経験や山伏としての修行体験を基に、通常のヨガのクラスでは学べないテーマを掘り下げます。
3:毎回、自分の歪みチェックと調整法(股関節調整法、仙骨調整法など)をします。

第1回:1.骨盤(腸骨・仙骨・尾骨) 2.身体の調整法のコツ
第2回:1.胸郭(肋骨・肩甲骨・鎖骨・胸骨) 2.座法
第3回:1.頭蓋骨(蝶形骨・額関節など)        2.楽にとれるアーサナ
第4回:1.手根骨、足根骨(ムドラーとの関係含む) 2.ボディーワーク活用法
第5回:1.肩関節、股関節、肘、膝  2.呼吸法
第6回:1.第1回〜5回までを連動させた相互関係  2.瞑想法 

●参加費
全6回 34,650円  
単発参加 6,500円(全日程参加では予定が合わない方からのご要望が多かったため、単発参加のご予約も同時にお受けすることになりました。)


   ≪お振込み先≫

三菱東京UFJ銀行 
大伝馬町支店
(普)2284614
カ)ロータスエイト

※お振込みの前に、まずは電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。

※キャンセルについては、原則として1週間前までにお願いします。
  キャンセル料につきましては3日以内は50%、当日キャンセルは
  100%の発生致しますので、ご注意下さい


●持ち物
講義の時間は筆記用具と飲み物の持参は自由

●定員
35名

●講師紹介
長谷川智
筑波大学大学院体育学科研究科修士課程修了。
心身技術研究所副所長。
ヨガや瞑想を実践指導すると同時に東洋的身心論を実践的に研究。羽黒派古修験道先達(二十度位)で、1日に数十キロ歩いても疲れない身体の使い方を習得。一方で、西洋的なボディワーク等も研究し、西洋的なアプローチと東洋的なアプローチを踏まえて、科学的な裏づけに基づいた、より日本人にあった指導をしている。カルチャーセンターをはじめとした数々のワークショップは、すぐに満員になる。共著に「骨体操で身体が元気になる」「ナンバの身体論」など。


・・お問い合わせ・・・
Studio+Lotus8(スタジオ ロータスエイト)東京都中央区東日本橋3−3−17Re−Know1F Tel:03−6825−6888

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月25日 (日) 5/25,6/1,6/8,6/29,7/6,7/13
  • 東京都 東日本橋 Studio+Lotus8
  • 2008年05月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人