mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回MY足袋づくり体験会

詳細

2006年07月05日 00:27 更新

管理人様、いつも掲載ありがとうございます。

夏になると、夏祭り、花火。
浴衣や着物を着る機会も増えますね。
となると、やっぱり和モノについつい目がいきます。

和の入門としてもぴったりな足袋。
自分のオリジナルを作って、デビューしてしまいましょう!

ということで、今月も、ぎょうだ足袋とくらしの博物館による、
MY足袋づくり体験会のご案内をさせて頂きます。

この夏、オシャレにMY足袋で決めちゃって下さい!

<第7回My足袋づくり体験会のお知らせ>
「足袋とくらしの博物館」では“第7回MY足袋づくり体験会”を開催いたします。
これは足袋職人の方と一緒に、あなたの選んだお気に入りの柄の生地を使って、
ご希望のサイズのオリジナルな足袋をつくるプチ体験イベントです。
(13の足袋製造工程の実演見学&その内の3〜4工程をご自身で体験していただきます)
裁縫の経験がない方でも大丈夫です!また、生地持ち込み参加もOKです!!
この機会にあなただけのMy足袋をつくってみませんか?

<第7回My足袋づくり体験会>
日時 平成18年7月9日(日) 午後1時〜3時
   午後1時までにご来館ください(時間厳守!)。
場所 「足袋とくらしの博物館」1階展示室
参加費 1足/3,500円・2足/6,500円
*上記には材料費・入館料等を含みます。なお、一人2足以内の体験となります。
*表生地を持参された場合には1足当たり−500円となります。
その場合には1足あたり35cm×40cm以上のサイズの生地を低2枚ご用意ください。
なお、はぶたいやナイロン系の生地等は足袋縫いに適さないので持参される際にはご注意ください。
 もし、ご不安がある場合は、申し込みの際にお問い合わせください。
万一、持参された生地が足袋縫いに適さない場合には、こちらで用意した生地の中からお選び頂くことになります。
定員 5名(中校生以上、先着申込順で定員になり次第締め切ります)
*事前申し込みをされずに来館されても参加できませんのでご注意ください!!
申し込み方法 メールで受付いたします。
*申し込みの際には、“「第7回My足袋づくり体験会」参加申し込み”のタイトルで、お名前、性別、ご住所、電話番号、メールアドレス、足数、生地の持ち込みの有無を必ず明記してお申し込みください。
*受付後数日の内に確認のメールをこちらからお送りいたします。
申し込み先 gyoda@tabigura.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月09日 (日) 午後1時〜3時
  • 埼玉県 ぎょうだ足袋とくらしの博物館
  • 2006年07月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人