mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了不戦のつどい

詳細

2006年12月04日 21:12 更新

12月8日に不戦のつどいを行います。

不戦のつどいとは、立命館大学が第二次世界大戦の際に学業半ばに、東京大学・京都大学などの国立大学や早稲田大学・慶應義塾大学などの私立大学と同様に、戦争政策に深く組み込まれた結果、大学が率先して学生を戦場に送り出したという過去を反省するところから出発しています。その後、二度と学生を戦場に送り出さない、学生は二度とペンを銃に持ちかえない、という反戦・平和の誓いが立命館大学の現在の教学理念である「平和と民主主義」の原点となりました。二度と戦前の状況を作り出してはいけないということで、始まった不戦のつどいは今年で53周年になります。

今年度の衣笠のテーマは教育基本法をテーマにして行います。

衆議院で教育基本法が通過して、現在も参議院において議論され、12月7日の特別委員会、12月8日の国会で可決される報道がなされています。

そのような状態に対して、「立命館学友会で10月下旬から11月にかけて1回生を中心2566人の学生にとったアンケートでは、教育基本法を改正した方がいいかの問いに対して、20パーセントの学生が賛成・21パーセントの学生が反対で拮抗しているのに対して、41パーセントの学生が判断できないと回答しています。

教育の根幹ともいうべき、教育基本法が改正される現状に対して学生の判断できないとう過半数の思いに対して、このまま改正されていいのでしょうか?

教育基本法って何だろうか?かえることの是非がわからない、考える機会が欲しいという学生のために様々な企画を予定しています。

教職を目指している方や教育に興味がある方は是非参加お願いします。

○メイン企画

テーマ:「いま、未来をソウゾウする〜教育基本法をみつめて〜」
講 師:堀尾輝久(東京大学名誉教授)、山田和夫(映画評論家)
コーディネーター:桂教授(国際関係学部)
パネリスト:衣笠5学部自治会委員長
日 時:12月8日(金)18:30〜20:30
場 所:以学館6号教室

パネル企画
◇「人と戦の考古学〜戦争の起源をもとめて」
企画概要
展示期間:11月22日(水)〜12月16日(土)
場  所:平和ミュージアム(ミニ企画展示室)
主  催:考古学研究会


◇「『不戦のつどい』って知ってる?」
展示期間:
場  所:各学部ラウンジ
主  催:衣笠自治会

◇「平和に関するアンケート集計結果」全学自治会平和委員会
展示期間:
場  所:衣笠自治会各学部棟
主  催:全学自治会平和委員会

不戦ウィーク企画
◇西側広場ライトアップ&映像企画
企画概要
期間:12月7日(木)〜12月15日(金)
場所:西側広場
主催:全学自治会平和委員会

集会
◇不戦のつどい企画情宣集会
企画概要
日時:12月5日(火)12:20〜12:50
場所:西側広場
主催:不戦のつどい実行委員会
共催:きじむなぁ、立命館大学放送局


◇教育基本法「改正」法案の徹底審議を求める集会
企画概要
日時:12月7日(木)12:20〜12:50
場所:西側広場
主催:不戦のつどい実行委員会(学友会、院生連合協議会、立命館大学教職員組合、立命館大学生協組合、立命館大学生協職員組合)
共催:clef、立命館大学放送局

連絡先
立命館大学不戦のつどい実行委員会
075-465−8250
zenjiec06@yahoo.co.jp





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月08日 (金)
  • 京都府 立命館大学衣笠キャンパス
  • 2006年12月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人