mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 6/19(月)グアテマラ内戦終結から10年−先住民族女性たちの闘い

詳細

2006年06月05日 16:29 更新

 伊達 純@グローバリゼーションを問う広島ネットワークです。

 当会共催のイベントを紹介させていただきます。

 広島近辺にお住まいの方は、御参加下さい。

-------------------------------------
グアテマラ内戦終結から10年
先住民族女性たちの闘い
勇気を受け継ぐ

 中米・グアテマラでの内戦が終わってから10年がたちます。その内戦中の暴力で最も被害を被ったマヤ先住民族の女性たちで作られている「連れあいを奪われた女性たちの会(コナビグア)」から、創立メンバーのアナ・ペレスさんを招き、話を伺います。

 コナビグアはグアテマラ内戦中の1988年、軍による弾圧で連れあいを奪われた先住民族女性たちが中心になって組織した団体です。軍による人権侵害を国内外に訴え、強制徴兵に反対し、虐殺死体が埋められた秘密基地の発掘などを進めました。内戦は1996年に終結しましたが、社会的不正義、貧富の格差、土地問題などは依然未解決のままで、女性や先住民族への差別も深刻です。コナビグアは、秘密墓地の発掘を継続し、農村部での女性の組織化を通じて先住民族女性の社会参加を推進しています。グアテマラ国内11県、400以上のコミュニティに1万人以上のメンバーを抱えています。

 アナ・ペレスさんは、内戦中はまだ軍部によるコントロールの強かったウェウェテナンゴ県を中心に組織化の活動に努めました。90年代初めに軍に捕まり拷問を受けましたが、脱出に成功。メキシコやグアテマラ山中に身を潜めた後、現在はチマルチナンゴ県の組織強化フロモーターを務め、コナビグアの組織強化にあたっています。今回の日本訪問では、グアテマラで先住民族女性が置かれている状況、そしてその状況を変えてゆくためにコナビグアが行っている活動について訴えていきます。

■日時:6月19日(月)18:30〜

■場所:広島市女性教育センター(WEプラザ)
    4F大会議室
    広島市中区大手町5−6−9(鷹野橋)
http://www.weplaza.city.hiroshima.jp/top.html

■主催:グループ・ニカラグアの風

■共催
(社)アムネステイ・インターナショナル日本ひろしまグループ
http://ww3.enjoy.ne.jp/~rnoma/
グローバリゼーションを問う広島ネットワーク
http://www.geocities.jp/hg_net2003/

■問合せ
TEL:082−294−2953
E-mail:ino-bri@u01.gate01.com(猪原)

参加費:700円(学生300円 高校生以下無料)

 世界でも大変特殊なグアテマラの社会状況は、法律によらないアパルトへイト政策と言えるほと激しく強固であり、先住民族女性は根深い差別にさらされています。先住民族女性が、社会飽な活動をするなどありえないと、本人も周囲も思わされてきた中から、彼女たちは活動を続けてきました。

「社会の変革は毎日の生活から、私たち自身を変えてゆくことから始まる」というコナビグアの人々の行動と言葉は、日本でも、あらゆる困難な状況に置かれた人々に勇気を与え、自らを変えていこうとする契機となり得るでしょう。また、グアテマラから遠く離れた日本の市民が、コナビグアの活動に関心を持ち、集い、話を聞くことは、アナさんを通じてコナビグアに勇気を持って帰ってもらうことにもなります。

 アナさんたち、コナビグア女性たちから生まれた勇気が、広がり、日本も届き、さらに大きく広がって、グアテマラに戻っていくことを、ツアーの目的としたいと考えています。

コナビグア招聘実行委員長 古谷 桂信

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月19日 (月) 月
  • 広島県 広島市女性教育センター(WEプラザ)
  • 2006年06月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人