mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第58回全国高等学校バスケットボール選手権大会(千葉インターハイ)

詳細

2005年07月20日 22:37 更新

2005/8/2〜2005/8/7で、インターハイが開催されます。
私(管理人)は夏休みをこの期間に定めました。
近場なので毎日足を運んで、最高のゲームを目に焼きつけます!
準決勝&決勝が土日なので、とてつもなく混むでしょうが。。。

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2005年07月22日 09:46

    はじめまして。自分はインターハイには縁が無かったですけどバスケは大好きです。今も現役でやってます。開催地が近くていいですね〜自分も見たいですけど仕事がありますので行けそうにありません。テレビで放映してくれればいいのにな〜
  • [2] mixiユーザー

    2005年07月22日 13:12

    関東開催かなり嬉しいです!
    目標は毎日です!!
  • [3] mixiユーザー

    2005年07月31日 15:45

    初日(8/2)は八千代市民体育館で女子の試合を観てきます。
    たぶんDコートに張りついているでしょう。

    ・金沢総合−長浜北星
    ・東京学館新潟−札幌山の手
    ・昭和学院−豊見城南
    ・福島西−名古屋経大高蔵
  • [4] mixiユーザー

    2005年08月02日 22:52

    4試合を観てきました。

    金沢総合 71-66 長浜北星
    東京学館新潟 96-101 札幌山の手
    昭和学院 93-78 豊見城南
    福島西 66-51 名古屋経大高蔵


    これは良かった!という選手

    豊見城南 #12 島袋愛 3年 171cm

     ■今日の成績
     1回戦 vs昭和学院 26pts

    小兵センターながら、大型の昭和相手にリバウンドをよくとった。
    ボールが落ちてくる場所を的確に判断していることに加えて、
    運動能力が高く、よくジャンプする。オフェンス・リバウンドを
    とってゴール下を決めるシーンが何度も見られた。


    仕事は果たした!という選手

    金沢総合 #7 中畑恵理 2年 164cm

     ■今日の成績
     1回戦 vs長浜北星 24pts

    札幌山の手 #4 大鷹さおり 3年 170cm

     ■今日の成績
     1回戦 vs東京学館新潟 21pts

    去年から名前が知られている両選手、素晴らしいドライブを
    繰り出す中畑、難しいスリーポイントを苦もなくねじ込む大鷹。
    さすがに相手からも相当警戒されていたため、今日はお互いの
    長所を入れ替えたようなプレーを見せた。肩を入れることで
    ドライブすると見せてから身体を起こし、ディフェンスとの
    距離を作ってからスリーポイントを沈めていった中畑。
    残念ながら、ジャンプシュートが決まらず、画竜点睛を欠いたね。
    相手が出てくるのを見計らってセンターからベースラインから
    ドライブを決めていった大鷹。ボディーバランスがいいから、
    ファールされても難なくバスカンを決めていました。


    期待外れだった!という選手

    福島西 #9 高橋礼華 2年 176cm

     ■今日の成績
     1回戦 vs名古屋経大高蔵 6pts

    1回戦の注目カードをぶち壊してしまった(涙)張本人。
    第1ピリオドでファール3個。インサイドの要を欠いた
    福島西がゾーンにスイッチした途端、名古屋経大高蔵の
    オフェンスがボロボロに。最悪のゲームになってしまった。。。


    明日(8/3)の注目試合は「市立船橋−新潟商」ですかねぇ。
    観たいんですけど地元チームだから会場が混雑しそう。。。
  • [5] mixiユーザー

    2005年08月03日 22:59

    4試合を観てきました。

    福大大濠 113-76 金光藤蔭
    愛知産大工 59-86 八王子
    市立船橋 95-80 新潟商
    豊浦 80-104 能代工


    これは良かった!という選手

    豊浦 #11 河本裕一 2年 176cm

     ■今日の成績
     2回戦 vs能代工 22pts

    抜群の身体能力で観客の度肝を抜いた。180cmに満たない身長で
    #4信平(190cm)とマッチアップ。#4信平の上でオフェンス・
    リバウンドをもぎ取るなど驚異的な跳躍力を存分に見せつけた。
    ペリメーターやスリーポイントシュートも難なく決めており、
    さらに成長することを期待したい。


    仕事は果たした!という選手

    八王子 #8 モード・ニャーン 2年 205cm

     ■今日の成績
     2回戦 vs愛知産大工 20pts

    ディフェンス時のニャーンの存在感は凄まじい。ペイント付近での
    相手のシュートをブロックし、外れたシュートはことごとく奪い取る。
    堅守を誇る八王子の最後の砦に相応しいプレーだった。また、
    オフェンスにおいても遮二無二攻めないところに好感が持てる。
    ローポストでダブルチームされたら、確実に逆サイドのウィングに
    さばいてスリーポイントシュートを呼び込んでいた。


    期待外れだった!という選手

    愛知産大工 #5 嶋田基志 3年 197cm

     ■今日の成績
     2回戦 vs八王子 14pts

    市立船橋 #6 中村将大 3年 195cm

     ■今日の成績
     2回戦 vs新潟商 13pts

    今日のこの2人はオフェンスでの貢献度が非常に低かった。
    リバウンドとブロックでチームを支えた#6中村はともかくとして、
    #8ニャーンを外に釣り出すプレーばかりをしていた#5嶋田は。。。
    チーム戦術なんだろうが、外に出てからドライブするならともかく、
    入るか入らないかわからないようなスリーポイントを打っちゃあ。
    1つだけあった良いプレーは、ローポストを攻めて#8ニャーンから
    ファールを奪ったシーン。そういうプレーがもっと欲しかった。
    #6中村はフリースローをしっかり決めないといけないし(FT 1/6)、
    ゴール下のシュートをポロポロ落とすようじゃ勝ち上がれないかな。


    明日(8/4)は男子を見るべきか女子を見るべきか。
    男子では「市立船橋−福岡第一」「盛岡南−洛南」 が気になるが、
    どちらも第1試合である。あとは「延岡学園−國學院久我山」か。
    女子では「東京成徳−鶴鳴長崎」「福島西−札幌山の手」だろうが、
    これまた第4試合で重なっている。「聖カタリナ−岐阜女」や
    「昭和学院−倉敷翠松」も面白そうな試合になりそうだ。
  • [6] mixiユーザー

    2005年08月04日 22:16

    大会3日目。第1試合開始は10時で、開門は9時。
    船橋アリーナには開門前に到着しましたが、すでに数百人が
    列をなして並んでいました。3回戦からこの状態だと、
    明日の準々決勝以降が思いやられます。。。
  • [7] mixiユーザー

    2005年08月07日 23:31

    日大習志野高チアリーダー部だそうです。
    ウィンターカップもそうですが、WJBLの演出みたいですね。

    それにしても、昨年の男女決勝2試合に引き続き、
    今年の男子決勝も好ゲームだった。会場は凄い盛り上がり。
    ゲーム終盤には、#4片峯、#4東、#6小林のスリーポイントや
    #7ママドゥのダンクで逆転に次ぐ逆転という展開だったため、
    プレーごとに大歓声と拍手が沸き起こっていた。
    この臨場感と一体感は会場でなければ味わえないですね。
  • [8] mixiユーザー

    2005年08月08日 23:23

    前のコメントで書き忘れたことを2つほど。

    今回の大会を見ていて気づいたことだが、ペネトレイト後に
    スクープショットを放つ場面が何度か見られた。
    言うまでもなく、セネガル人センターを意識してのことだろうが、
    これがよく決まった。能代工の#4信平や延岡学園の#4東など。
    普段から練習しているんでしょう。

    大会のハイライトの1つが「八王子−能代工」の第4ピリオド、
    八王子の勝利を決定付けた#8ニャーンの3連続ダンク!
    この試合の#8ニャーンは手がつけられず、50ptsに41rebと6blk!
    もう存在自体が反則と言えるような暴れっぷりだった。

    http://chiba-high-bb.web.infoseek.co.jp/taikai/interhigh/box/05A3.pdf
  • [9] mixiユーザー

    2005年08月09日 14:25

    インターハイ決勝をテレビで観ましたが
    いい試合でしたよね。
    大濠の粘りに感動、最後は大濠を応援していました。

    個人的な思いなのですが、
    八王子にしても延岡学園にしても
    外国人選手の活躍は勝利に大きく貢献していると思います。

    日本のインターハイなので
    日本人だけのチームが勝ちあがってほしい!
    そうも思ったりします。

    そう思う反面、外国人選手がいるチームの子たちは
    どう思っているのでしょうね。
    彼らも一生懸命練習しているのに
    勝利はその外国人選手がいるからだ、
    というふうにメディアに書かれたりして
    それはそれで辛い思いをしてたりするのでしょうかね。。。

    今年もまた名勝負でインターハイがしめくくられ、
    嬉しく思いました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年08月02日 (火)
  • 千葉県 船橋市、八千代市
  • 2005年08月02日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人