mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了仏陀ナイト!!

詳細

2008年04月06日 21:15 更新

4/8は仏教の生みの親、仏陀の誕生日!
仏教にゆかりのあるミュージシャンたちのジャンルレスな
演奏と一緒に、楽しい音楽とおいしいご飯を楽しみながら
彼の誕生日をお祝いしましょう!
音楽が好きな人も、仏教が気になる人も、
チベット好きな人も、暇な人も…。
みんなが楽しく幸せな気分を共有できたらステキです。
ついでにちょっと仏教に触れてみませんか?
心に何かひとつお土産を持って帰ってください◎

*尚、宗教の勧誘などは一切行っておりませんのでご安心ください★

--------------------------------------------------
4/8(火)
場所:阿佐ヶ谷LOFT A http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
OPEN:18:30 START:19:30
前売\2,000
当日\2,300 (予約された方にはチャイ又は甘茶付き)
--------------------------------------------------

<<<ライブ>>>
◆ギャーテーズ ユニット(角田大龍 key,小山大橋 vo,寺田佳之 per)+assimilate(per)
http://homepage2.nifty.com/Zapatista-Kansai/GYAATEESindex.htm (ギャーテーズ)
http://www.assimilate.jp/ (assimilate)
*サイケ マンダラサウンド?ギャーテーズ+ドラマーassimilateのスペシャルユニット

◆ボサツノバ http://navabodhisattva.hp.infoseek.co.jp/
*ボサノバギターを弾き語る、お坊さんミュージシャン

◆DharmaBums http://www.myspace.com/dharmabumsusa
*ダライラマと仏教を愛し、世界各国でライブを行うアメリカ人ミュージシャン

<<<トーク>>>
◆釈 源光(中野・坊主バー マスター(真宗大谷派・瑞興寺僧侶)
http://vowsbar.web.fc2.com/
◎talk1:巷で話題の坊主バーのマスター・釈 源光による、お寺じゃ聞けない(!?)仏教裏話(予定)
◎talk2:角田 大龍(ギャーテーズ)×釈 源光(坊主バーマスター)の仏教対談。(質問コーナー有り!)

<<<写真展>>>
◆チベコロhttp://blog.livedoor.jp/love_and_compassion/
*インドのダラムサラ・ラダックの風景とそこに住むチベットの人たちを写した心温まる写真展。
チベット本棚・チベットグッズコーナー有り。

--------------------------------------------------
★予約方法:阿佐ヶ谷LOFT Aにて電話予約(03-5929-3445)・店頭販売、
または、上のQRコード(*携帯からも閲覧可)からメール予約してください。
--------------------------------------------------

ボサノバとか、即興音楽とか、ごちゃごちゃジャンルレスな3組のライブと、
坊主バー・マスターの仏教裏話、
あとチベコロメンバーがインドで出逢った風景やチベットの人たちの写真展!+チベットグッズコーナーという盛り沢山なイベントです。
阿佐ヶ谷ロフトという場所も、ドリンク・フードメニューも充実していて、居酒屋みたいな感じで座ってご飯食べながらライブが見れます◎

予約は上記の方法か、私に直接メッセージくれてもOKです。
予約したらもれなくチャイか甘茶が飲めます!

不思議なくらいに縁が縁を呼んで、こんなイベントになりました。
当日も、いろんな縁に出逢えそう。
私も来てくれたみんなとたくさん縁を繋げたい。
いろんな人に会いたい!
何か面白いことが起こりそうな予感でいっぱいです。

みなさん一緒に遊びましょー♪


*********************************************************

出演者の追加です。


=========================
プンツォク・ツェリン Phuntsok Tsering

1966年生まれ 12歳の頃に亡命 ダラムサラの哲学学校で俗人学生として所属の後、1980年よりTIPA (Tibetan Institute of Performing Arts) に入団 TIPA 団員として世界各地で公演活動 
1995年イギリスに留学 1998年にインドに帰国 
1999年にタントンルガル・チベット舞台芸術団を創設 現在に至る

※タントンルガル・チベット舞台芸術団 Thangtong Lhugar Tibetan Performing Arts) 
チベットの伝統舞台芸術を継承されてきたそのままの形で伝え、確実な技術を持った舞台人を育てることを目的として1999年に設立、2001年ダラムサラ近郊のサラ Sarah(マクロードから15キロ程)の地で本格的な活動が開始された。学生は入団から5年間の間つまり実際の舞台を経験させながら教育される。を経て学習期間を終え、芸人としての活動をする。現在4級に分かれていて、第1(最高)級には6人、第2級に10人、第3級に5人、入門クラスに10人が所属している。現在までインドでの多くの公演に加えて、海外公演としては、2000年にフランス公演、2004年にアメリカ公演、2006年には台湾公演、2007年にはイタリア公演を実施しその技術の高さに大きな賞賛が与えられた。
=========================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月08日 (火)
  • 東京都 阿佐ヶ谷LOFT A
  • 2008年04月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人