mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了秋の酵素作り(鶴ヶ島)

詳細

2006年10月22日 09:05 更新

日時 2006年11月3日(文化の日) 10時〜

場所 埼玉県鶴ヶ島市 大橋公民館調理室
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/kominkan/ohashi/top.htm

参加費 先生の交通費、お昼代他実費(1300円)資料代200円

講師: 中山要先生(ナカヤマ手作り酵素教室)
http://www.hpmix.com/home/kanameringo/

持ち物:酵素作りの材料(旬の野菜、果物)タオル、樽など
詳しくはお問い合わせください。

調理室で旬の野菜・果物をつかい各自酵素作り
卵油作りのデモンストレーション

お昼つきです。

午後は和室に移動します。
1時〜 ゆがみをとる簡単な体操他
2時〜 テルミー体験コーナー
    中山先生に質問コーナー
3時終了予定



コメント(28)

  • [1] mixiユーザー

    2006年09月17日 06:21

    参加します!
    楽しみにしてます♪
  • [3] mixiユーザー

    2006年10月02日 04:02

    しょうののさん

    秋の酵素を作ればいいのよ。
    秋の酵素講座としては11月3日ですが、もう今ある材料で作ればどうかしら
    9月30日に高崎の河村先生の講座に行ってきました。
    赤ビートもでかいの買ったし穀物セットも買ってきたからいつ作ろうかなと思っていたのよ。
    少し分けてあげてもいいよ。
    3連休のどこかで一緒に作る?
    どうせ近いうち作るつもりだから
    今ならりんご、人参、栗、さつまいも、他にもいろいろあるので作れるよ。

    良ければ日程調整しましょう。子供も会いたいと言うと思うので個メールください。
  • [4] mixiユーザー

    2006年10月02日 07:15

    kazuさん
    赤ビートや穀物セットなどは中山先生に頼んだ方がいいですか?
    注文とかまとめてるのか、どうすればいいか教えて下さい。
    あとの材料は作る量に応じて、適当に集めて持っていけばいいんですよね?
  • [5] mixiユーザー

    2006年10月03日 05:35

    あいmamaさん
    11月3日は材料適当に持ってきてくれます。なので注文はしなくてもいいのですが、穀物セットは一晩水につけたほうがいいのよ。乾燥状態ならその場で買えるが、水につけて酵素を調理室で作った時に
    入れるのは注文でお願いしようか。
    乾燥状態で家に帰ってから足しても問題ないのでどちらでもいいのですが・・・

    11月3日まで待てない作りたい人はその前に自分も作るのでどうかなと思っただけでした。
  • [6] mixiユーザー

    2006年10月04日 06:08

    それなら当日購入します。穀物セットは何キロに1つの割合で使うのがいいですか?例えば10キロ作るとしたら・・
    自分で用意する材料は何キロくらい必要かしら?
    酵素の資料、お友達に配っていたら自分の分までなくなってしまいました。
  • [7] mixiユーザー

    2006年10月07日 09:40

    あいmamaさん

    穀物セット約1キロ、実際には1.2キロ(一晩水につけて)あるようです。
    10キロ作るとして穀物セット1袋と赤ビート300グラムです。 
    今はりんご、人参、栗、さつまいも、かぼちゃ、みかん、キュウィフルーツ、梨、柿、ぶどう、ゆず、などいろいろあるのでそんなものを用意したらいいと思いますよ。
  • [8] mixiユーザー

    2006年10月08日 00:32

    材料の補足です。
    赤ビート10キロで300グラムは子どもが飲んでくれるように普通に作る量の半分位の少な目です。
    他の材料は里芋(少な目)、生姜、カボス、すだち、しいたけ、シメジ、レンコン、銀杏、むかご、カリン、はやとうり、国産レモン、落花生などもいいですよ。
    9日に作ることにしました。
    予定の材料は
    からすうりを実家で掘ったら大きいのが採れた。
    りんご、人参、南瓜、さつまいも、里芋、ゆず、柿、むかご、キュウイフルーツ、赤ビート、穀物セット、あと冷蔵庫に余っている大根少しとレンコン
    ドングリが拾えたらそれも入れて椿の実もあればいいな。銀杏はそろそろ落ちるのかな。
    穀物セットが9種類入っているから20種類以上にはなりそう。
  • [9] mixiユーザー

    2006年10月09日 06:25

    kazuさんありがとうございます。
    11/3までにいろいろ集めてみます。
    実家でとれた無農薬みかんとゆず、少しお分けできると思います。
  • [10] mixiユーザー

    2006年10月10日 01:30

    あいmamaさん
    しょうののさんと作ったよ。
    実家だけでなく、祖母の家と叔母の家でお茶の実や生姜、みかん、銀杏、プルーン、冬瓜、他にもあったはずだが名前を忘れた。
    叔母も作ると言って材料買ってきたのを半分とか分けてもらったり、農家の庭先いろいろなものがなっていて種類結構入ったよ。
    今年は風で柿やらみんな落ちてしまったとか。
    どんぐりとか例年たくさん落ちるのにあまり落ちていなかったり今年は不作なのかな
  • [11] mixiユーザー

    2006年10月21日 07:13

    11月3日に参加の皆様へ

    当日は穀物セット、赤ビート、砂糖、海の精、ケルプなどの販売はします。
    他にこれが欲しいとかあったら持って来てもらうよう頼みます。
    みんな参考に何キロ作るのかお知らせください。
    前回梅の酵素作りでは足りると思っていた砂糖がなくなり買いに行ったし、砂糖も持参していただける方はいいのですが。
    えみさんは作りますよね。お友達はどうかなあ
    見学でもいいしね。
    急に作ると言っても材料はこちらでは用意しません。
    どんな材料を用意すればいいかわからなければ質問ください。でも上記の書き込みから、材料を用意いただけるといいです。
    調理室を借りているので包丁、まな板はあるからいらないかなとは思いつつ、人数が多くなった場合は使いやすいご自分の包丁、まな板を用意いただけると助かります。

    お昼つきで、調理室で食べる予定。
    午後からは和室に移動し、ゆがみをとる体操したり、テルミーも体験出来るように考えています。
    ゆっくりとくつろいだ中で過ごせるといいなと思っています。
    赤ちゃん寝てくれるといいが、どうかね。
  • [12] mixiユーザー

    2006年10月21日 08:11

    私と新井さんはそれぞれ5キロずつ。赤ビート、砂糖、海の精、ケルプ、当日購入したいです。
    見学だけの人も大丈夫ですか?どんなものか見てみたい人もいるので・・。お試しで1キロとかでもいいけど。
    人数によると思いますが、参加費は大体どのくらいになりそうですか?
    お友達に聞かれたので。
  • [13] mixiユーザー

    2006年10月21日 09:38

    あいmamaさん
    新井さん日高の妊婦さんだっけ?
    見学の人もいいし、お試しでも相談に応じます。
    少しだけでも作ってみるといいかもね。
    まだ参加人数確定していないのですが、お昼つきで午後の講座も含めて1300円。人数増えたらもう少し安くてもいいかの予定。
    1300円以下ではやります。当日安くなるかも・・・
  • [14] mixiユーザー

    2006年10月21日 10:38

    追加です。
    はじめての参加者で酵素作りの説明の冊子欲しい人は1部200円別にお支払いください。
    1300円は講座料とお昼代です。

    当日調理室なので、パンを焼いてそこで食べようかなと考えています。またご飯作ってもらうようお願いしているのでどんな美味しいものを作ってくれるかお楽しみにしていてね。
    テルミーもお線香に火をつけて体験させてくれるし、なかなか充実していると思うよ。
    お友達をお誘いの上、是非ご参加ください。
  • [15] mixiユーザー

    2006年10月23日 23:36

    あいmamaさん
    見学でなくてお試しで1キロとかにしましょうか
    お試しの人だけは材料こちらで用意します。
    材料費は赤ビート、穀物セット、砂糖、海の精、ケルプも含めて2000円弱かな。
    当日実費を集めます。
    ご予約下さいね。
  • [17] mixiユーザー

    2006年10月23日 23:51

    kazuさん
    そうです。日高の新井さん、テルミーも通ってるそうですよ。
    パンも楽しみにしてます♪かなり内容充実ですね。
    お試し1キロくらいいいですね。
    今度の日曜あたりまでにはお返事します。
  • [18] mixiユーザー

    2006年10月25日 22:34

    お返事遅くなってすみませんでした。
    友達は予定がまだはっきりしないみたいなので、分かり次第お知らせしますね!
    とりあえず私は、5キロ作りたいです。
    赤ビ−ト、砂糖、穀物セットをお願いしたいです。   
  • [19] mixiユーザー

    2006年10月26日 23:17

    えみさん
    穀物セット一晩水に浸してから入れます。
    当日すぐ入れられるように水に浸して、もらっていいですよね。
    乾物のままなら、水を入れて持ち帰ってから一緒に混ぜれば大丈夫なので、お友達直前でもいいですよ。
  • [20] mixiユーザー

    2006年10月30日 21:17

    kazuさん
    ありがとうございます!
    すぐに使えるように水に浸してもらえると助かります!
  • [21] mixiユーザー

    2006年11月02日 00:58

    3日参加の皆様へ
    大橋公民館調理室と和室ですが、公民館の予約は「水彩の会 もりのいずみ」の名前でとっています。
    10時に1階の調理室でお待ちしています。
    早く来た方から材料を酵素の薄めた水に漬けて農薬落しをしたいと思います。

    実家から花梨をいただいたとと言うので貰ってきました。花梨のいい香りが漂っています。
    当日入れて作りましょうね。
    材料に生姜も入れると味がしまってぴりっとしておいしくなりますよ。新生姜おすすめです。

    何かあればご連絡ください。
    では当日お会い出来るのを楽しみにしています。



  • [23] mixiユーザー

    2006年11月05日 23:47

    鶴ヶ島の秋の酵素作りに参加された皆様ありがとうございました。

    今まで鶴ヶ島の講座は身内+自然育児友の会のママ友達などの地元の人を中心に開催してまいりました。
    しかし、まじかになっての駆け込みの申し込みも多く、遠くからの参加者も増えました。
    豊島区、文京区、一番遠くは江東区から車で参加ありがとうございました。
    10時開始と思っていたのになぜこんなに集まりが悪いのだろうと思ったら、3連休の初日、行楽に向かう車で関越自動車道は大渋滞だったのですね。
    何時間もかけて参加いただき申し訳ない気持ちでした。予定の時間を大幅に遅れて到着されたのですよね。
    そんな事もあり、また秋の酵素作りが始めての人が多かったからか、酵素を作るのも時間がかかってしまいました。
    10キロ作る人が多かったのであれだけの人数ぎっしりで場所も狭く感じました。

    酵素作りをしていない人達を中心に卵油作りもしました。平飼い卵を20個黄身だけいためて40分位でしょうか。酵素作りも忙しかったので、実際に見られた人は少なかったですね。

    その後お昼。なんと椅子が足りないとは思っていませんでした。
    食器も足りないしこんなに多くの人数が参加することを想定していないのかなと思ってしまいました。
    次回からはまた考えないといけないなと反省しました。

    お昼ご飯も皆さんに盛り付けをしていただき助かりました。皆さんのおかげで何とか無事に出来ました。
    メニュー
    きのこの炊き込み御飯
    黒豆ご飯
    魚の甘酢あんかけ
    切干大根、
    青菜のお浸し
    大学芋
    きのこ入りの豚汁
    ホシノ酵母のパン(プレーン、胡桃とレーズン)
    ブルーベリージャム(ブルーベリー酵素のカス)
    甘酒

    美味しいご飯を食べながら話も進んだのではないでしょうか。
    大学芋は子どもたちがお腹が空いて待ちきれないでおやつがわりとなり助かりました。
    酵素作りが終わってご飯だから遅くなってしまったよね。待っていてくれた子ども達もありがとう。
    調理室も次に使う予定が入っていないので、遅れた分延長する事が出来てゆっくりご飯を食べられました。片づけをして終了。

    時間のある人は、和室に移動し、中山先生のゆがみをとる体操、酵素マッサージなどをしました。
    男性二人にモデルになってもらい体験していただきました。その気持ち良さにほかの方もそれぞれやってみてこんなに白くなったとびっくりされていた人もいました。酵素マッサージで粘々がでることに皆びっくりされていました。

    反対側ではテルミーの体験コーナーとして、ママ達が真剣に話を聞いていました。その後各自テルミー線のお線香に太いろうそくで火をつけ体験。
    その暖かさを実感されたことと思います。

    多少行き来しつつ見ていましたが、どちらかだけとなってしまいましたよね。
    でもそれぞれ体験し自分の肌で気持ちよさを味わう事が出来て良かったなと感じています。

    大勢の方が参加されてうれしい反面、こんなに多くの人ではきちんと理解されたのかと心配になる部分もあります。
    今回のことを踏まえて次回の講座の参考にしたいと思います。
    ご意見、ご感想、改善点などありましたらお知らせください。

    最後に美味しい酵素が出来るようにかき混ぜる時、「美味しい酵素になーれ」と声かけしてくださいね。
    また次回の講座でお会い出来るのを楽しみにしています。
  • [24] mixiユーザー

    2006年11月06日 09:52

    kazuさん、お疲れ様でした。
    大盛況でしたね〜。人の多さにびっくりしました。
    子供がチョロチョロしていたので(野放し状態ですみません)、お邪魔じゃなかったか気になる所ですが・・
    秋の酵素作り初めてでしたが、量も予定の5キロより大分増えて7キロ近く頑張って作りました。終わった人にも手伝ってもらい、助かりました。
    10キロともなると結構重労働ですよね。
    お昼もおいしく、パンも焼きたてで大満足でした〜。
    自分のことで精一杯でお手伝いできずにすみませんでした。

    中山先生のコーナーも気になりつつ、テルミー初体験楽しかったです。
    子供も大人しくやらせていたのにはびっくりでした。自分でも手軽に出来そうなので、家でもやりたいなぁ。
    いいお産のイベントでもこんな感じで・・と体験しながら話せたのでよかったです。
    酵素出来上がりが楽しみ♪
    ではでは次回も楽しみにしています。
  • [25] mixiユーザー

    2006年11月08日 01:42

    あいmamaさん
    子どもは児童館は休みでしたが、図書館は空いていたのでかえって良かったのかもね。
    子ども同士野放し状態でもなんとなく遊んでいるものよね。
    当日午前中は他に使う団体もいなかったし、いたら苦情が来ていたか?ラッキーでしたよね。子どものことまでかまっていられなかったしね。
    テルミーもなかなか良い雰囲気でと思っていたが、内容まったく聞けなかったからまたおさらいでやってもいいかしらね。
    使ってみての質問もあるかもだしね。
    大橋公民館の和室を取ってお茶会しましょうか?
    土曜日は結構使っているか空いていたらいいのだが

  • [27] mixiユーザー

    2006年11月08日 22:35

    しょうののさん
    二人連れて来ても、いろいろちょっかい出してたようで何とかなるのよね。うちでは弟の面倒見なくてもああいう場では違うのよね。図書館で本そんなに読んであげたんだ。まったく知りませんでした。
    児童館は祭日で休みでしたがかえってよかったんだと思います。休みでなかったら人の出入りも多いし、子どもは小学生からは一人で遊べるが、幼児は付き添いないとなので酵素を仕込んでいないで、児童館の付き添いをしろといわれなくて良かったよ。
    休みでね。
    酵素まったく違う感じになる事もあり毎回違うのよ。
    テルミーいいよね。熱の入り方気持ちいいんだよね
  • [28] mixiユーザー

    2006年11月30日 02:01

    秋の酵素作り冬至までは作れます。
    まだ作っていない人の駆け込みも間に合いますよ。

    12月13日水曜日 12時〜
    埼玉県東松山市高坂で群馬の中山先生を呼んで秋の酵素作りをします。詳細申し込み方法など個メールでお問い合わせください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月03日 (金) 祭日
  • 埼玉県 鶴ヶ島市
  • 2006年11月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人