mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大西暢夫講演会 in 大垣

詳細

2006年08月30日 21:12 更新

フナクリのイベントではないのですが、素敵な方なので紹介させて下さい。
大西さんは写真家で、徳山ダムで水没する徳山村の村民の方とずっと関わりを持ちながら写真や映画を撮り続けて来られた方です。東京からバイクで取材に来られて、山深い里で生き抜く深い知恵を丁寧に聞き取りされておられます。もしよろしければ参加なさって下されば幸いです。参加無料です。
http://www.ogaki-smile.com/modules/piCal/index.php?cid=&smode=Daily&caldate=2006-9-3
1日〜3日まで写真展もやっておられます。
ルチルさん、不適切なら削除願います!

コメント(5)

  • [2] mixiユーザー

    2006年08月31日 00:27

    ルチルさん、夏は、ありがとう〜!
    すごい〜たのしかった!
    徳山村の写真集にあった、ブルトーザーにたおされる満開の桜の木
    の写真、なみだがとまりませんでした。。。
    ああ〜ちかかったら、いきたいなあ!
  • [3] mixiユーザー

    2006年09月05日 09:18

    ルチルさん残してくれてありがとうです。
    行ってきました。何か中日新聞とか岐阜新聞とかでも取り上げられてたそうで、会場は立ち見が出る位盛況でした。
    この方、池田町の出身で、「アレクセイと泉」の本橋成一さんに師事されてて、アレクセイにもスタッフとして参加されたそうです。徳山に入ったきっかけはnews23での増山さんのテレビ取材がきっかけでその後自分はなんもわからんから、徳山に行っておじいおばあにわさび採りや栃の実の保存とか色々教えて貰ったそうです。
    マムシの皮を剥いでる写真、ろうそく1本だけで夜を生活するおばあとか一枚一枚すごく光ってて中でも山の神様に手を会わせて拝んでおられる写真と映像は真剣な眼差しに心打たれました。
    会場では徳山村に住んでおられた方も何人かきておられて、ビデオ上映の時に●●さんが映ってるとか言っておられました。大西さんが言っておられたのは「古木が新しい土地で根付く事ができるだろうか。」と「何でも茶の間で事が済ませられる便利さの陰の犠牲」とか言っておられました。
    >さちほさん、
    情報センター出版局から「僕の村の宝物」という本を出されてますので、お近くの図書館でリクエストでもしてみて下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月02日 (土) 14時から
  • 岐阜県 大垣市スイトピア
  • 2006年09月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人