mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了まちづくり ひとづくり ものづくりについて考える

詳細

2008年11月11日 08:49 更新

2007年6月20日にスタートして以来、「琉球肝心(ちむぐくる)プロジェクト」 も今開催で6回目を迎えることとなりました。開催当初は観光産業ということに焦点をあてた取り組みとなっておりましたが、前回で5回という一区切りを終えたこともあり、次のステージを目指すべくこのたび新たなテーマを掲げることにいたしました。琉球肝心プロジェクトの新たなテーマは
「まちづくり ひとづくり ものづくり について考える」 です。

そして第6回の琉球肝心(ちむぐくる)プロジェクトは北海道から 「全国の移住交流の仕掛け人。伝道師として全国を駆け巡る」 大山氏。九州から 「デザイナーズホテル」の第一人者であり 「門司港レトロの仕掛け人」 葛和氏をお迎えし、第6回琉球肝心プロジェクト 「まちづくり ひとづくり ものづくり について考える 〜住んでよし 訪れてよしの島 おきなわを実現するには?」 を開催いたします。 

【タイトル】
「まちづくり ひとづくり ものづくり」 について考える
「住んでよし 訪れてよしの島 おきなわ」 を実現するには?

【日 時】
2008年11月20日(木)13:30〜18:00 (13:00受付開始)

【会 場】
ラグナガーデンホテル (羽衣の間)
http://www.laguna-garden.jp/index.html

【入場料】
社会人−3,000円、学生−2,000円 
※当日会場受付にてお支払い下さい。(懇親会費用込み)
※来場者・登壇者も含め必要経費をみなで按分した価格にしています。

【プログラム】
・13:30〜13:40 :開場挨拶
・13:40〜14:30 :基調講演 =1=
 『北海道のまちづくり戦略。移住と交流の重要性』
 ※大山慎介 氏(北海道企画振興部地域づくり支援局移住交流グループ主幹)

・14:30〜15:10 :基調講演 =2=
 『都市のにぎわいを創造する。ジャスマックの戦略とは』
 ※葛和 伸隆 氏 (株式会社ジャスマック 代表取締役社長

・15:25〜16:45 :パネルディスカッション
 『まちづくり ひとづくり ものづくり にみる地方の可能性』
 <ファシリテーター>
 ※島田勝也 氏(NPO法人沖縄人財クラスタ研究会理事/NTT西日本沖縄)
 <パネリスト>
 ※大山慎介 氏(北海道企画振興部地域づくり支援局移住交流グループ 主幹)
 ※葛和伸隆 氏 (株式会社ジャスマック 代表取締役社長)
 ※長嶺栄子 氏 (株式会社かりゆしエンターテイメント 代表取締役社長)
 ※大城逸雄 氏 (第一交通産業グループ那覇バス株式会社 取締役統括部長
 ※伊波貢  氏 (株式会社海邦総研 取締役経営企画部長)
・16:45〜18:00 :懇親・情報交換会
 ※軽食・ソフトドリンクをご用意いたしております。お気軽にご参加下さい。

【お申込み】
下記内容をご記入の上、 
human-okinawa@hotmail.co.jp  までメール送信下さい。

タイトル:琉球肝心プロジェクト申込
本  文:お名前(ふりがな)、社会人or学生、所属先、人数

※本文ご記入例:
【お名前】沖縄太郎(おきなわたろう)
【区  分】社会人
【所  属】沖縄人財クラスタ研究会
【人  数】2名

【主催/お問合せ】
特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会 担当)白井 旬
沖縄県那覇市牧志3−2−10 那覇市ぶんかテンブス館3階内
HP : http://human-okinawa.org/
e-mail : human-okinawa@hotmail.co.jp 
電話・FAX:098-857-5771

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月20日 (木) 13時30分〜(13時00分受付開始)
  • 沖縄県 ラグナガーデンホテル
  • 2008年11月20日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人