mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了北朝鮮人権週間の取組結果と映画「めぐみ」の上映について

詳細

2007年01月29日 22:09 更新

北朝鮮人権週間の取組結果と映画「めぐみ」の上映について
平成19年01月24日

--------------------------------------------------------------------------------

平成18年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が
施行され、毎年12月10日〜16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとなり
ました。
 これに伴い、熊本県でも、県民の皆様にこの問題についての関心と認識を深めていただくため、
同週間を中心に様々な行事を行いました(別添一覧表参照)。

 なお、現在、拉致被害者である横田めぐみさんとその御家族に焦点を当てたドキュメンタリー
映画「めぐみ−引き裂かれた家族の30年−」が上映されています。
 拉致問題と約30年にわたる被害者家族の軌跡について描かれた映画です。
 この問題への理解を深めていただくために、ぜひ御覧ください。
 詳しくは、下記までお問い合わせください。(2/16まで上映予定)
 Denkikan<熊本市新市街>
   (TEL096−352−2121)
 
   
 
お問い合わせ先
地域振興部国際課
TEL:096-333-2157
FAX:096-381-3343
E-mail:kokusai@pref.kumamoto.lg.jp

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月05日 15:49

    欧州初、共感呼ぶ 映画「めぐみ」独でも上映
    1月20日15時37分配信 産経新聞


     【ベルリン=黒沢潤】北朝鮮による横田めぐみさん拉致事件をテーマにしたドキュメンタリー映画「めぐみ−引き裂かれた家族の30年」の試写会が19日、ベルリンの日本大使館で行われた。安倍晋三首相が先に訪問した欧州4都市で外務省が今月実施する試写会の第一弾で、欧州初上映となった。ドイツ政府や議会、報道関係者ら約70人が鑑賞した。

     メルケル独首相が安倍首相と会談した際、拉致問題に強い関心を示すなど、ドイツでは今、事件への問題意識が高まっているだけに上映後は鋭い質問や意見が出された。

     独内務省の関係者(27)は「拉致問題についてほとんど知識がなかったが、ドイツはもちろん国際社会が解決に向けて全力を挙げるべきだ」と語った。来日経験のある元教師イングリッド・カマラトウスキさん(75)は「もし自分の娘が拉致されたらと考えると恐ろしく、声が出なかった。横田さんたちを応援したい」と話した。

     日本大使館の水谷章公使は「上映を通じて、ドイツでも拉致問題をしっかり認識してもらったと思う」と話している。上映はフランス、ベルギー、英国の各日本大使館でも行われる。


    最終更新:1月20日15時37分
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月06日 21:43

    政府、北エネ支援当面対応せず 拉致進展見極め
    2月6日8時0分配信 産経新聞


     政府は5日、北京で8日に再開される北朝鮮の核問題に関する6カ国協議で、北朝鮮が核放棄に向けた「初期段階の措置」の見返りとするエネルギー支援などに当面は応じない方針を固めた。協議で非核化や日朝・米朝関係など5つの作業部会を設置し、その議論が具体化するかどうかを見極め最終判断する。北朝鮮側は核問題での譲歩を材料に「重油50万トン以上の供給」を求めているとされるが、日本は拉致問題を含む包括的な前進を主張する。

     安倍晋三首相は5日夜、首相官邸で記者団に「拉致問題に北朝鮮が誠意ある対応を取らなければ、日本が何かを出していくことは基本的にはない」と述べた。塩崎恭久官房長官も記者会見で「少なくとも核の問題(の進展だけ)でエネルギー支援をすることはまったく考えていない」と語った。

     日本の首席代表を務める外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長は6日午後、5日に来日した米首席代表のヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と会談し、こうした方針を説明する。

     1994年の米朝枠組み合意に盛り込まれた「年間50万トン」以上の重油提供まで求める北朝鮮の出方に対し、政府は、核放棄をうたった6カ国協議の共同声明の履行に向け初期段階の措置を速やかに受け入れるよう要求。それを最終段階の核放棄につなげるため、IAEA査察でも、査察官の活動範囲や稼働停止後の監視カメラ設置など具体化を求める。その上でエネルギー支援も含む5つの作業部会を設置し、そこで北朝鮮の「誠意ある対応」を判断する構えだ。

    最終更新:2月6日8時0分

  • [3] mixiユーザー

    2007年02月08日 22:31

    http://www.sankei.co.jp/special/torimodosumade/

    産経Webは、北朝鮮による拉致被害者の写真ギャラリーをサイト上で展開します。

    拉致問題をめぐっては、2002年9月の日朝首脳会談で、金正日総書記が拉致を認め謝罪しました。その後、蓮池薫さん、祐木子さん夫妻、地村保志さん、富貴恵さん夫妻、曽我ひとみさんやその家族が帰国・来日しましたが、北朝鮮は残りの被害者について、「死亡」「関知せず」の対応のままです。

    北朝鮮側は「死亡」とした被害者について日本側に経緯の説明などをしてきましたが、「死亡報告書」などの資料は、いずれも根拠のないもので、「死亡」が確認されるものは何一つありません。

    それどころか、横田めぐみさんの「偽遺骨」問題や、めぐみさんの夫だった韓国人被害者の金英男さんを日韓のメディアの前に出し、拉致問題の収拾を図ろうとしています。

    ロシア・サンクトペテルブルクで行われた第32回主要国(G8)首脳会議では、北朝鮮の核・ミサイルとともに「拉致問題の早急な解決」が議長総括に盛り込まれました。

    1日も早い解決に向け、世界中の人々に北朝鮮による拉致の非道さを訴えるため、写真ギャラリーをスタートさせる次第です。

    最初は横田めぐみさんのご家族提供の写真と産経新聞所蔵の写真の中から一部を抜粋してスタートします。順次、ほかの被害者家族のご協力を得ながら、写真を増やしていくつもりです。
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月18日 16:53

    http://www.tachiagare-nippon.org

    暴かれる中国の陰謀
    ジャーナリスト 大高未貴

     3月15日の産経新聞の第一面に『慰安婦問題追及 ホンダ議員 中国献金突出 昨年11万ドル 反日団体と連携』という見出しが出た。やっぱり!と納得した人も多かったに違いない。要は、米・連邦議会(下院)に提出された「慰安婦決議案」は、北京の意を受けた在米反日華僑団体がホンダ氏を動かして、日本を陥し入れようとした謀略的情報操作だったのだ。米国内における中国による反日活動はこれにおさまらず南京大虐殺に関する映画を10本近く製作し、『ホロコースト=南京大虐殺』『ヒトラー=東条』という誤まったイメージを国際社会に定着させようとしている。
     過去30年、日本から中国へのODAは6兆円。日本の要人達を北京で赤絨毯接待し「日中友好」と笑みを浮かべ、日本からお金と技術を巻き上げてきたお返しがこれだ。情けないのは、日本の外務省だ。「慰安婦問題では、日本政府は過去何度も謝罪してきた」と繰り返すのみ。結果、米国内に更なる誤解を増長
    させてしまった。
    「慰安婦問題」の争点は、日本政府が軍が直接、組織的に関与して、強制連行や売春の強要があったかどうかの一点につきる。その証拠はいまだ一切無い。安倍首相が参院予算委員会で「狭義の強制性は無かった」と答弁したのも、そうした意味だ。外交官ならば、その意を受け、冷静かつ論理的に反論すべきだったのだ。そして、何故この時期に慰安婦問題が浮上したのかという疑問には、6カ国協議とそれに続く作業部会を狙ったものと考えることができる。御存知のように日本政府は「拉致問題が解決しない限り、北朝鮮の支援はない」という強行な立場をとっている。日本が参加しない北への多額な援助などできる筈がない。その事を理解している中国は、慰安婦問題を国際的にフレームアップし、拉致問題を相対化することにより、日本を孤立させ北朝鮮を側面援助しようと謀ったのだ。これは情報戦なのだ。その事が理解できない外交官など即刻更迭すべきだろう。07年、米国では中国の反日団体が資金援助した『南京大虐殺』関連映画が数十本公開されるという。これに対抗し、日本文化チャンネル桜の水島社長が日本側から客観的に見た『南京の真実』の映画化を発表し、かなり大きくとり挙げた欧米のメディアに対し、日本のメディアはほとんど取り上げ
    なかった。一方、在日華人新聞は水島氏の写真を掲載し「歴史を捏造する極右」と決めつけた。
     国際社会は道義と善意だけで動いている訳ではない。複雑に絡み合った国益を巡る駆け引きと謀略が渦巻いている。日本の政治家も外交官もメディアも、その事に正面から向き合う時期にきているのではないか。
     『南京の真実』公式HP  
     http://www.nankinnoshinjitsu.com/ 
  • [5] mixiユーザー

    2007年04月02日 22:19

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000K2Q6QA/kaoru-22/ref=nosim/

    『アブダクション』=『めぐみ 引き裂かれた家族の30年』のDVDが発売されます。
    現在上記のアマゾンサイトで予約が出来ます。
  • [6] mixiユーザー

    2007年04月08日 23:13

    <映画「めぐみ」>要望多くDVDに 6月1日に発売
    (毎日新聞 - 04月07日 18:41)
    北朝鮮による横田めぐみさん拉致事件をテーマに昨年11月から公開されてきたドキュメンタリー映画「めぐみ−−引き裂かれた家族の30年」(アブダクション)がDVDになった。映画を配給している「ギャガ・コミュニケーションズ」(東京都千代田区)に多くの要望が寄せられたためで、定価4935円(税込み)で6月1日に発売する。

     「めぐみ」は、77年11月に失跡した娘を捜し続ける横田滋さん(74)と早紀江さん(71)夫妻らを中心に拉致被害者家族の歩みを追った。本編(90分)と劇場予告編・未公開映像など(計20分)から成る。売り上げの一部は横田さん夫妻の活動の支援に充てられる。

     ギャガ・コミュニケーションズの担当者は「映画館が遠いなどの理由で映画を見られなかった人たちにぜひ見てほしい。拉致事件の悲惨さを改めて認識してもらえるのでは」と話している。【工藤哲】
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月16日 (金)
  • 熊本県 熊本県 (Denkikan<熊本市新市街>
  • 2007年02月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人