mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大村和生&KURIライブ イン マパ 

詳細

2009年03月13日 16:39 更新

写真、左より、大村和生CD’’愛の泉’’、KURI(Katsu), KURI(Miho)



大村和生&KURIライブ イン マパ 石和町(山梨県笛吹市)
 

とっても美味しいメキシコのタコス居酒屋マパにて大村和生&KURIのライブがあります!

2009年4月19日(日)
時間:夜

【大村和生プロフィール】
70年代には喜多郎らと共にロックバンドZEROを結成。ベーシストとして活躍。以後、ギターと寝袋をかついで日本、アメリカ、カナダを放浪の果、北海道に流れつく。
 長年、北海道の大雪山麓で暮らし、80年代には当時草分け的な無農薬野菜の生産流通グループをつくり、農薬問題と取り組むかたわら、メッセージを歌にのせて活動をつづけた。
 詩人としてゲーリー・スナイダー、アレン・ギンズバーグ、ナナオ・サカキらとも共演を重ね、活動の場を世界に広げていった。
 90年春には革命直後のチェコ&スロバキアをギンズバーグ、ナナオ、内田ボブらと共にコンサートツアー。
 90年夏に吉本有里と出会い、デュエットでのライブ活動を開始。92年には共に渡米し、北カリフォルニアのエルク・バレー(標高約1000m)にて人里から遠く離れた山暮らしを始めて10年になった。カリフォルニアでは自然農法による畑作、太陽光発電による生活やレコーディング、自ら2人の子どもを取り上げた家族だけの自宅出産、ホーム・スクーリング、泉の水を引き、薪を使ったシンプルなライフスタイルから生まれた歌や話は、自分らしい生き方を求める人々の心とやさしく共振し、ニューエイジ系の人々や教会から歌を求められることが多く、ヒーリング・ギャザリングやレインボー・ギャザリングなどで歌ってきた。
 長年アメリカで活動してきたが、2001年から再び日本でのライブ活動を開始。
 2002年春にはオーストラリアでコンサート・ツアー。パーマカルチャーで注目を集めるコミュニティーのクリスタル・ウォータースや子ども達のフリー・スクールとして興味深いサドベリー・スクールの企画で歌ってきた。
 2002年夏に長野県上伊那郡の廃村・芝平(標高1200m)にて廃屋を再建しながら再び移住。新しいパートナーと再婚し、廃屋もよみがえり、そこで三男を取り上げ、新しい流れがスタートした。山の精霊や野生からは学ぶことが多く、より“あるがままに共に在ること”を目ざしている。
 そのユニークな暮らしや旅の体験談、そしてそこから生まれる歌は人々の夢やインスピレーションを触発する。
 現在はソロ活動を中心に、時にはバンドバージョンも交えて活動中。

【KURI(Katsu&Miho)プロフィール】

自然豊かな山梨の里山をこよなく愛し、手作りの家を拠点に国内外で音楽を通して仲間の輪を広げる2人組。
ヨーロッパやアジアでの数多くの演奏旅行と長期の滞在から’’音楽は人それぞれの違いを越えて、心を通い合わせる事が出来る’’と確信する。
アイルランドの笛ティンホイッスル、ローホイッスル、バウロン(片面太鼓),ブズーキなど、を始め、ギター、グリークブズーキ、オカリナ、ピアニカなどなど,色んな楽器を操るアジア&ケルト&縄文系?ユニット!
Japan Music Seeds (八ヶ岳オトタネプロジェクトの中心的グループ)
詳しくはHPをご覧下さい

http://www.studiokuri.com
http://www.myspace.com/mihokuri

問い合わせ:0551−42−3765(KURI)

タコス居酒屋 マパ
住 所 笛吹市石和町唐柏136ー2 電話・FAX 055ー261ー3080

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月19日 (日)
  • 山梨県 笛吹市石和町
  • 2009年04月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人