mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Routine Jazz Presents Break'n Jazz#03

詳細

2006年02月05日 15:46 更新


Routine Jazz Presents
Break'n Jazz#03

at JZ Brat
22:00 OPEN / W.F 2500 yen (1drink) / 3000 yen (1drink)

Special LIVE:
quasimode
中塚武+渡辺雅美(The fascinations)スペシャルユニット


DJ: 小林径 (Routine Jazz)
大橋直樹 (Ultra Master/routine records)
楠元伸哉 (routine records)
中村智昭(MUSICAA¨NOSSA/Cafe´ Apre`s-midi)
城内宏信 (Baycrews/Primo/Goodtime)
君嶋麻里江

■ quasimode
quasimode INFO 2002年結成。60〜70年代のオーセンティックcWャズを基盤に、グルーヴを重視した クラブビートを柔軟に取り入れ、スタイリッシュかつダンサブル なサウンドを追求。また小林径氏監修のRoutine Jazz #07にも収録。その 他JazzanovaのAlex Barck、Raw Fusion RecordingsのMad Matsも国内外にてプレイし、DA LATAのPatrick Forge自身のラジオ番組でプレイするなど、昨今盛り上がる欧州クラブジャズシーン に日本から呼応する形で大きな注目を浴びている。


■ 中塚武 (Takeshi Nakatsuka)
2004年、初のCDフルアルバム「JOY」を発表。同アルバムは、楽曲クオリティーの高 さから国内はもとより海外からも注目を浴び、ロングセールスを 展開。その後も卓越した音楽センスは、クラブミュージックはもとより、人気TVCM音 楽や映画音楽、他アーティストへのアレンジワークや楽曲提供におい ても遺憾なく発揮されている。05年にはビクターより2ndアルバム「Laughin'」をリ リース。
INFO:http://www.nakatsukatakeshi.com

■ 渡辺雅美 (The fascinations)
マリンバ、ヴィブラフォンの日本における第一人者である渡辺義章の長男。幼少より クラシックを学び、武蔵野音楽学院にてジャズ・ヴァイブ、作曲法、和声 学、ジャズ理論、アドリブ理論を学ぶ。02年『Soulful Strut』(polystar)を発表。 03年 「Tokyo Bossa Nova」に参加。小林径氏のCD「Routin Jazz#06」に「fascinated blues」、須永辰緒 氏の CD「WORLD STANDARD 04」に「fascinated groove」が共に収録される。
INFO:http://www.vividsound.co.jp/highcontrast/

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2006年02月23日 14:01

    いよいよ今週です!
    みなさんぜひ遊びに来てくださいね!

    これは来ないと後悔しますよ!

    当日お会いできた方はぜひ乾杯しましょー!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月25日 (土)
  • 東京都
  • 2006年02月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人