mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了瀬田漕艇倶楽部30周年記念プレ企画−南湖周航−

詳細

2006年05月31日 22:52 更新

−その1−

瀬田漕艇倶楽部30周年記念プレ企画−南湖周航−長いタイトルですいません。

K大医学部ボ−ト部様のご協力により、漸く計画開始に至りました。

始動といっても未だ日時など未定なことばかりです。
後日瀬田ロ−MLにて参加者を募る予定ですがその前に
参加しようかな、場合によっては参加できるかも程度の仮参加表明方で結構です。一度手を挙げてください。(オイオイ、モニタ−の前で手を挙げてもしゃ−ないよ)

もちろん瀬田ロ−以外の方でもOKです

とりあえず考えられる予定のみ
日時:2006年7月〜9月の日曜もしくは土曜
日程:日帰り
行程:瀬田ロ−発−浜大津周り−琵琶湖大橋折り返し
   −草津経由−瀬田ロ−着
折り返しあたりか艇庫にてBBQ=まだ元気があれば
距離:おおよそ35km

コメント(40)

  • [1] mixiユーザー

    2006年05月31日 22:54

    −その2−
    K大医学部ボ−ト部川○様よりいただいた琵琶湖周航用参考資料です
    内容は琵琶湖周航ですので南湖周航以外のことが書いてありますが安全面など参考にすべきことが書かれています。ご一読ください。

    以下原文抜粋

    南部での周航をご計画されているとのことですが、私たちの周航では2〜3交代制で漕いでおり、その最初の交代地点が17キロ先の琵琶湖大橋の端、堅田になっています。
    途中での交代地点はもちろん、緊急避難地点もありません。
    他のところと比べてきついので、私たちとしても琵琶湖大橋手前で交代できる地点があれば交代したいのですが、ヨットを停泊させているところが多く危険で、またよい上陸地点がないので、琵琶湖大橋までは交代不可能だと思います。

    判走として最低でも2クルーに一杯はモーターが必要です。
    モーターには救命胴衣など救命具と、陸や他のモーターとの通信用に携帯電話が必要です。
    それと、これは健康に関してともかぶるのですが、一人予備の漕手を乗せておく必要があります。

    KFの装備ですが、私たちはトップとスタンのカンバス下のデッドスペースに非常時に浮き代わりになる2ℓペットボトルを大量に詰め込み、リガー全てに波よけとしてトタンをつけています。
    ほかに特殊な装備はしていませんが、漕手は日差し対策に幅の広い麦藁帽をかぶっておいたほうがいいと思います。

    KFの食料・飲料水についてですが、一人当たり最低でも1.5ℓのペットボトル一本は持ち込んでおいた方がいいです。曇っていたり涼しかったりと、コンディションのいいときはそんなに飲まないのですが、日差しが強い時はすぐになくなります。
    飴などの糖分を補給するたぐいのものは、コックスがある程度工具と一緒に持ち込んでいけば事足りると思います。

    KFを一日置いておく時は、伏せ馬を使って陸に揚げてビニールシートをかぶせておくようにしています。

    緊急避難対策としては、事前に毎回下見で緊急避難地点の確認をするようにしています。周航中に不測の事態が起きて緊急避難地点に上陸するということが特に北部でよく起きます。

    難所はなんといっても3日目です。
    琵琶湖周航で外せない地点として「瑠璃の花園、珊瑚の宮」の竹生島があるのですが、竹生島近辺は波が荒れる上に、早朝でなければフェリーが通ってしまうので早朝、朝一番のフェリーの前に着かないと参拝できず、またそのフェリーが出る前に出発しなくてはならないというハードスケジュールになっています。
    ここは漕ぎなれた人でクルーを組む必要があると思います。

    健康に関してですが、適宜休憩を入れて漕げば熱中症や日射病になることも少ないと思います。
    ただ、あまり暑いさなかに漕ぐと体調を崩すと思いますので、出発は早めにして、遅くとも午後1時までにはその日の行程を終了するようにしたほうがいいと思います。

    安全面で必須なのは、「波よけ」「浮き」です。
    特に波よけは重要で、北部の波の高い地域では波よけをしていてもかなり水が入ってきます。
    過去の記録によれば、北部、今津のあたりでほとんど沈みながら無理やり漕いで、ついた瞬間沈んでいったということもあったそうです。
    そういう万一の時のために、デッドスペースに浮き代わりのペットボトルを入れておくのは必要です。
    また一応、人数分の救命胴衣はナックルにも持ち込むようにしています。

    琵琶湖周航で外せないポイントは二ヶ所、竹生島と長命寺です。
    特に長命寺は宿泊地点としても優秀ですので、宿坊を利用することをおすすめします。
    ですが出てくるポイントは「志賀の都」「雄松が里」「今津」「竹生島」「比良・伊吹(姉川古戦場)」「長浜」「長命寺」となっていますので、最低でも交代地点として利用するといいと思います。
    それから、お盆をすぎると波が荒れ、北のほうはとても漕げる状態ではなくなりますので、一周するのであればどんなに遅くとも八月上旬、できれば七月中に行うべきだと思います。

    一応昨年度の周航の報告を
    http://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~boat/boat2003/katsudou/shukou05-1.htm
    に載せてありますので、交代地点の参考程度にしかならないとは思いますが御覧ください。


    P.S
    2交代、3交代は参加人数に合わせて変えています。
    そして参加人数が多い日はクルー数・交代数を多くして、漕ぐ人数が多くなるように調整しています。
    あまりに最低人数との落差がある場合は人数制限をかけますが。
    ナックルの数は最低人数に合わせて出さないといけませんので。
    2交代ならだいたいが2時間弱、3交代なら一時間ちょっとで交代になります。

    堅田まではだいたい2時間半くらいで、8時に出発して10時半前くらいに着きます。
    私たちの周航では一日目は北小松漁港に船を置きますが、2交代でも3交代でもだいたい昼ごろに北小松漁港に着くと思います。


    K大学医学部ボート部主務 
  • [2] mixiユーザー

    2006年05月31日 23:08

    −その3−
    当初一泊を予定していたのですがあまりに距離がなかったので日帰りに変更いたしました。
    今回の南湖周航は来年に行おうと考えている琵琶湖周航の予行演習的イベントです

    日時の決定やKFの安全対策など、意見提案などもあればコメントください。

    一応予定していること
    参加募集人員:クル−はKF1杯に付き2クル−以上を予定しておりまするCOXやモ−タ−伴走者、陸上要員は漕手とのダブルエントリ−可

    モ−タ−不要論も出てくると思いますがクル−編成によっては必要になるかもしれません

    出艇予定KF数は参加人数によります。
  • [3] mixiユーザー

    2006年05月31日 23:46

    いきます。
  • [4] mixiユーザー

    2006年06月01日 07:11

    KF面白いので・・・参加します。

  • [5] mixiユーザー

    2006年06月20日 19:47

    かき込みがあまりにもないので寂しい限りです。
    皆さんシャイなんですね。でも困ります。
    仕方がないので細々と準備を始めます。
    まずは、安全対策の浮体(ペットボトル)集めとそれら浮体をを保持する工作、および引き続きKFの整備。
  • [6] mixiユーザー

    2006年06月20日 19:59

    6月18日南郷洗堰全開、コ−スはカヌ−大会なのでスカル教室はお休みと言っていたのに、聞く耳持たぬおっさんどもが4人も艇庫に屯しておりました。(もう一人の聞く耳持たないおっさんは、早朝練習をしていた)
    しかたないので4×にてコ−ス沖の石山側で漕いでいたところ、あまりのコンディションの良さにプリンスホテル方面から琵琶湖横断し帰帆島一周してきました。
    こんなコンディションならKFでも南湖ぐらいは楽勝そうです。
    やはり琵琶湖周航が実際に行われた6月頃がコンディションは良いのだろうか?
    本番の琵琶湖周航は6月中旬も視野に入れた方がよいかも
    誰か気象の情報を下され。
  • [7] mixiユーザー

    2006年06月20日 22:02

    SIVAさん寂しそうなので日程があえば参加します。
    女子もOK?
  • [8] mixiユーザー

    2006年06月20日 23:13

    女子=女の子=のりさんおっさん≒OK
    旦那もOK
  • [9] mixiユーザー

    2006年06月21日 08:05

    >只野T@アメンボウ様
    日帰り可能と言うことなので、南湖周航に関しましては瀬田ロ−メインのイベントにとどめたいと思っております。
    もちろん瀬田ロ−以外から参加の方も歓迎します。
    来年の30周年琵琶湖周航は計画案が出来た時点お知らせしますので告知等のご協力よろしくお願いいたします。
  • [10] mixiユーザー

    2006年06月22日 02:09

    参加します(日程が合わなかったらごめんなさい)
    今度月刊ロウイングに投稿するときに少し書いておきましょうか?
  • [11] mixiユーザー

    2006年06月23日 08:00

    KFの本格的整備をしないといけません。いちど40sで瀬田RCのKFに乗艇して、各パーツの調整・整備をしませんか?

    シート、レール、ストレッチャー、クラッチ と見た目はパーツはついていますが、もっと磨き上げないといけません。

    整備リーダーはこのmixiに入っていないOさんかな?

  • [12] mixiユーザー

    2006年06月23日 19:05

    でしょ
  • [13] mixiユーザー

    2006年07月17日 12:34

    KFのリメイクもほぼ完了間近となりました。
    8月4〜6日頃のKFが貸し出されますが、その前に試運転を兼ねて行いたかったのですが日時に都合がつきません。
    つきましては、(KFの安全が確認された)8月13日の日曜日に日帰りで南湖の周航を行いたいと考えております。
    とりあえずのところ”参加してもいいよ”とお考えの方のご連絡ください。
    何杯出すかや、時間は人数次第ですので後日連絡します。
  • [14] mixiユーザー

    2006年07月20日 00:30

    瀬田ロ−MLには数名の応募がありました。

    どうしょうようかと悩んでいるあなたどしどし応募して下さい。
    漕がないまでもアシストで参加してもいいよって方もお願いします。陸送やBBQ(未定)等いろいろあります。
  • [15] mixiユーザー

    2006年08月06日 14:27

    仮予定
    6時  艇庫蹴り出し
    9時  約17Km時折り返し乗り換え地
    候補地(桑野orO’PAL(了解済み寄航前に携帯にて連絡)or米プラザetc)
    12時 帰艇

    周航班備品
    往路蹴り出し時間に間に合わない方は復路乗艇をお願いする。
    トランシ-バ-・メガフォン・携帯各一艇 陸送班(除くメガフォン)
    個人備品
    後日
  • [16] mixiユーザー

    2006年08月06日 15:07

    6時に瀬田ローに間に合うように行きます。
  • [17] mixiユーザー

    2006年08月06日 20:34

    乗換は、米プラザ(道の駅)が良いのでは・・・
    とコーチFの話でした。下見しておいたほうが良いかもしれないので、前日に時間がとれれば何カ所かチェックしておきます。

    備品の準備も前日にしておかないといけないですね。

    私は、12時には自宅に帰る必要があるので、何処かで誰かと乗換もお願いしたく・・・

    8月8日の夜にプリンスホテルの前までナックルかドラゴンで乗艇練習できたら楽しいのでは・・・と思ってます。
  • [18] mixiユーザー

    2006年08月07日 19:20

    昨日6月6日瀬田ロ−からの帰りに下見をして参りました。
    米プラザの琵琶湖大橋港桟橋(琵琶湖大橋クル−ズ)の10m程南に小さな浜が藻や水草も無く中継点にします。琵琶湖大橋クル−ズ船の出航時間は毎時50分(入港はおそらく毎時00分)なのでそれに合わないようにすれば安全に乗り換えが行えます。

    予定通り6時に出艇すると遅くても8時30分には復路と交代が出来そうです。
    復路班は8時頃米プラザに待機します。

    これまた予定道理だと12時までには帰艇することになります。

    往路班復路班はまだ決まっていないのでしばらくお待ち下さい。

    本日、貸し出していた2杯のナックルは無事瀬田ロ−に戻って参りました。F氏がおわんボ−トで3時間かっかて長命寺より運んでこられました。感謝(第一次安全試験合格)
    その30分後には京大医学部琵琶湖周航(第二次安全試験)へと貸し出されていきました。

    以上、石橋を叩いて壊す南湖周航計画でした。
  • [19] mixiユーザー

    2006年08月08日 04:36

    下見ありがとうございます。(日にち間違えてるけど)
    そういえば、砂浜のようのあものがあったような・・・

    クラブ選手権のKF漕手は皆参加されているでしょうか?
    ボチボチ練習開始しないと・・・

    誰か瀬田RCから私のシエンタを米プラザまで運転して
    くれるかなぁ?(いちよ定員は7人です。)
    但し、任意保険が運転者限定になっているので、他車運転
    特約の任意保険に入っている人に運転して欲しい・・・
  • [20] mixiユーザー

    2006年08月08日 04:39

    > 8月8日の夜にプリンスホテルの前までナックルかドラゴンで乗艇練習

    台風も近づいているようですし、実行委員会にもダメと言われたので中止します。
    花火大会は11日かなぁ?
  • [21] mixiユーザー

    2006年08月08日 18:19

    あっ!ほんまや6月6日は絵描き歌”可愛いコックさん”の雨が降った日でした。
    訂正6月6日→8月6日

    今回は倶楽部員のみで行うのでメンバ−はMLてお知らせします。
    ちなみに京大医学部ボ−ト部のエリックさん曰く「えっ!13日に行くのだったら参加したいです」っておっしゃって頂いたのですが
    彼は12日に琵琶湖周航から帰ってくるので「それはチョット」と
    お断りいたしました。
    若いってすごいですね〜。
  • [22] mixiユーザー

    2006年08月10日 05:39

    支援車としてシンエタを出せる予定でしたが・・・
    下記の書き込みをしたのですが申し訳ありません。

    > 誰か瀬田RCから私のシエンタを米プラザまで運転して
    > くれるかなぁ?(いちよ定員は7人です。)
    > 但し、任意保険が運転者限定になっているので、他車運転
    > 特約の任意保険に入っている人に運転して欲しい・・・

    シエンタは米プラザ対岸のビッグレイク(サッカー競技場)へ出没する必要ができてしまいました。カミさん優先の車なので今回は支援車を出せなくなりました。
    時間帯によっては高校生2人位を米プラザに送るのは可能かもしれませんが・・・

    ということで、帰路を漕ぐ方が車で米プラザまで来て頂ければ私が瀬田RCまで運ばせて頂きます。
    いちよ、他車運転特約の任意保険に入ってますので、整備不良車で無ければ大丈夫です。マニュアル車でも運転できます。

  • [23] mixiユーザー

    2006年08月10日 08:57

    ウ〜さんへうちのとーさんが送迎係してくれるそうです。
    車がちっこいので乗る人は大変ですけど。我慢してくださいね。
  • [24] mixiユーザー

    2006年08月10日 14:21

    最近「一応」を「いちよ」と皆さんが使っておられます。
    いちよ、一応と同じ意味と理解しておりますが宜しいでしょうか?
    >ウ〜さん車は大丈夫です。
    P.S
    飲料水確保の為若干お金(多くて¥500ぐらい)を徴収いたします。
    いまだ往路班と復路班を連絡しておりませんがしばらくお待ちください。
  • [25] mixiユーザー

    2006年08月12日 18:17

    漸く南湖周航が明日決行されます。
    本日PM3時頃より琵琶湖地方(大津地方)は雹と雷雨に見舞われました。
    南湖の予定は、いちよ午前で終了する予定なので心配はないと思いますが、万が一雷雨の気配が感じられましたら、最寄りの漁港やマリ−ナに躊躇わずすぐに避難して下さい。
    その他湖面の荒れを感じた場合は全員救命胴衣を着けるようにして頂きます。
    明日は復路6時蹴り出し、往路班艇庫8時出発です。15分前には準備完了しておいて下さい。
    以上
  • [26] mixiユーザー

    2006年08月13日 16:30

    本日8月13日無事終了いたしました。
    蹴り出しが連絡の不徹底から1時間遅れてしまいはらはらしましたが、その遅れのまま概ね予定通り終了いたしました。
    詳しくは、瀬田ロ-漕艇通信に誰かが書くことになる思いますのでそちらでご覧下さい。
    P.S
    T内君往復共の参加有難うございました。深く感謝いたします。
  • [27] mixiユーザー

    2006年08月13日 23:39

    SIVAさん朝早くからどうもありがとうございました。
    手のマメは晩ご飯のおかずにしてと・・・。
    楽しかったですね。もっと暑さにバテるかと思いましたが。
    いつもと違う景色で漕ぐのもいいもんです。
    皆さんお疲れ様でした!
  • [28] mixiユーザー

    2006年08月14日 01:53

    午後から午前中湖上から見た大津プリンスで同窓会があり、先に帰らせて頂きました。夕方、大津プリンス38Fに行きましたので、近江大橋の写真を添付します。(琵琶湖大橋は見えませんでした。)

    ---

    > 明日は復路6時蹴り出し、往路班艇庫8時出発です。
    蹴りだし1時間遅れ・往路7時集合の根拠はこれ!?

    ---

    SIVAさん、いろいろと取りまとめありがとうございました。来年の本番に向けて前準備の重要性を感じました。

    感想を一言

    1.クルーリーダーの配置
     今回はクルーが2班x2(往復)で少なかったので全員行動ができましたが、クルー数が増えると情報伝達が漏れたりする可能性もあります。クルーリーダーを決めて行動する必要性を感じました。

    2.航行途中の定時安全連絡
     トラブルが発生してからの連絡は、うまく連絡ができず思わぬ事故に繋がる可能性も秘めてそうです。時代の利器・携帯電話を使って、1時間毎にでも正常に航行していることを報告するようにしたほうが良いと思いました。
     伝令本部(陸上支援部隊)のような組織も必要ですね。
     北湖では、携帯電話が不通になる箇所が無いかも要チェックです。(トランシーバーは遠距離では、通話品質が悪くあまり使えないですね。アマチュア無線の免許を持っている人が大勢居れば、一気に同報通信できるので良いのですが・・・)

    3.救急用品の常備
     幸いバンドエイドなど常備していて良かったのですが、クルー毎に配備しておいたほうが良さそうです。

    4.乗艇前チェック
     前日に京大から返却されて、レール掃除などしっかりとしないまま乗艇するとこでした。蹴り出しが遅れて幸い事前チェックする時間ができたので良かったのですが・・・レールを固定する蝶ネジが緩んでいたり、無くなっている部分もありました。本来ならクラッチやリガーの固定状況などを乗艇前にしっかりとチェックしておく必要があるように感じました。
     乗艇する本人がしっかりと事前チェックするようタイムスケジュールに入れておくと良いように感じます。

    5.救命浮輪チェック
     スカルで沈したときに利用された救命浮輪は穴があいてたようです。しっかりと事前チェックする必要がありそうです。
     これらのチェックも乗艇者自らがチェックするように事前チェック項目としてチェックリスト化しておくと良いかもしれません。

    6.記念写真撮影ポイント
     せっかく滅多に漕げない湖上を漕ぐので湖上からの記念撮影ポイントを事前チェックしてモータからKF艇を入れて撮影しておくと良いように感じました。(広報の仕事ですね。)

    ---

     他にもまだあるかもしれません・・・

     クラブ選手権の時にでも参加者でディスカッションしましょう。

     ところで、クラブ選手権ではテントはあるのでしょうか?

     愛知池は主催者側で用意してくれる事もあるので、持込必要なければ良いのですが・・・
     椅子だけ持っていく予定です。
  • [29] mixiユーザー

    2006年08月14日 16:05

    > 明日は復路6時蹴り出し、往路班艇庫8時出発です。
    なるほど、しかし高校生がコレを見た形跡はありませんね。
    早速の詳細なるレポ−トありがとうございます。

    クラブ選手権は例年では主催者がテントと桟敷(板間)いすを用意してくれてたと思います。

    救命浮き輪は予備的な物でやはり救命胴衣を本命と考えるべきでしょう。それ以前にクラブとして救命浮き輪のチェックが必要ですね。
  • [30] mixiユーザー

    2006年08月15日 09:38

    漕行記録(往路)
    07:10 蹴り出し 瀬田RC
    07:25 プリンスホテル沖
    09:15 琵琶湖大橋 米プラザ 到着
  • [31] mixiユーザー

    2006年08月15日 09:49

    漕行記録(復路)
    09:40 全員で記念写真
    09:50 蹴り出し 米プラザ
    12:00 近江大橋通過 そろそろ瀬田RC到着
  • [32] mixiユーザー

    2006年08月15日 10:10

    番外編 その1

    若者たちの夏休み!

  • [33] mixiユーザー

    2006年08月15日 10:25

    番外編 その2

    Vサイン炸裂!!
  • [34] mixiユーザー

    2006年08月15日 22:39

    ↑のりさんウ〜さん両巨漢に挟まれ苦しいSIVAでした。
  • [35] mixiユーザー

    2006年08月15日 23:21

    巨漢〜???
    なぜ若者たちの夏休みコーナーに入っていないのか・・・?
  • [36] mixiユーザー

    2006年08月16日 05:03

    番外編 その3

    この船台で乗り換える計画もあった。



  • [37] mixiユーザー

    2006年08月16日 16:05

    ↑コレが噂のK社かまぼこ型船台
    ↑↑>のりさん
    同感。断固抗議だ!年はとってもやってることは若者だ!
  • [38] mixiユーザー

    2006年08月16日 20:41

    誰も「若者じゃない」って言ってないのに・・・
    皆、Vサインして若いですね。
    俺の夏休みが振り向くと同世代に見えます?
  • [39] mixiユーザー

    2006年08月25日 08:44

    漕艇通信8月号(連絡してませんが27日投稿〆切)にも掲載しないといけませんが・・・・・

    誰が記事 書くんやろ・・・・ 原稿依頼忘れてた・・・

    このMixi切り貼りしますか?

    SIVAさんまとめてもらえませんか?

    Send to : PR@Setarc.jp
  • [40] mixiユーザー

    2006年09月24日 21:12

    ご存知の方も多いかとは思いますが

    http://photoguide.jp/txt/Biwako_Shuko_no_Uta

    で、琵琶湖周航の歌(英語版)を聞くことができます。

    さて、そろそろ来年の本周航の計画も考えましょう!!

    (その前に水漏れしているKFを修理しないといけません)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月01日 (土) ←期日は未定、7月〜9月の間です
  • 滋賀県 もちろん近畿の水瓶
  • 2006年07月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人