mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/26(Sat)CUBIC LOOP#004 Moonbeam Japan Tour 2008

詳細

2008年04月22日 20:41 更新

CUBIC LOOP ♯004

『CUBIC LOOP&BEEF Records JAPAN TOUR 2008 』

4/26 ageHa(東京)
OPEN : PM:1100
DOOR ¥4000
ageHa MEMBER \3500

CUBIC LOOP特別ディスカウント
(¥4000→\2500)

【TENT】
TITLE : CUBIC LOOP♯004
Moonbeam Japan Tour 2008 Supported by BEEF Records&CUBIC LOOP
(GENRE : PROGRESSIVE)

■SPECIAL GUEST LIVE
Moonbeam(Traum/Beef Records/Russia)

■Guest DJ's :
Schwa(TRIBAL VISION / Beef Records/Czech Rep)
SO(LABYRINTH/TRI-BUTE/ JP)

■CUBIC LOOP DJ's
SoLA(CUBIC LOOP/Beef Records/WIDESPREAD / JP)

■Visual Direction
NATIVIZION(HumanyEarthy)

■LASER
r-laser

【ARENA】
TITLE : JUNIOR'S WORLD
GENRE : HOUSE
DJ : JUNIOR VASQUEZ(JVM/NYC)

【WATER BAR】
TITLE : Outerspace
GENRE : HOUSE,TECHNO
DJS : TOM STEPHAN a.k.a. SUPERCHUMBO(UK) / OSAMU M

【ISLAND BAR : LOUNGE】
DJS : KENJI HASEGAWA(GALLERY) / DJ KIYAMA

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2008年03月19日 16:47

    "CUBIC LOOP"

    CUBIC LOOP は、ジャンルやシーンにとらわれない次世代のプログ レッシブサウンドを追求しているプロジェクト。
    ワールドワイドにめぐらせたそのアンテナには、あらゆるアーティス
    トからまだ誰も耳にしたことが無い新鮮な楽曲が集結する。
    世界の最先端で活躍するアーティスト、DJ達に注目し、毎回一 人ずつフィーチャーするのがこの企画!
    今回は世界中で話題のロシアの新星、Moonbeamが日本初来日!!
    Tiesto,Markus Schulzなどの世界を代表するTOP DJのMIX CDなどにも収録されてる大型新人!!CUBIC LOOPとBEEF RecordsのダブルコラボレーションでMoonbeamを皆様にお届けします。
    ”CUBIC LOOP”でしか味わえないAggressiveかつDeepなSoundを体感して欲しい。
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月19日 17:11

    Moonbeam(Traum / Beef Records)Russia
    ロシア出身の新鋭アーティスト、「Moonbeam」はPavelとVitaliyからなる兄弟ユニットである。2003年からその活動を開始。精力的にその活動を進めてきた。 2005年の終わりには自身のレーベルを立ち上げ、Flash Brothers, Hernan Cattaneo, Moshic, Dj Hell, Mashtronic, D-Nox, Fred Numf, Deepgroove, Subsky, Rene Ameszのサポートも受けていた。2007年にはドイツの有名レーベル,Traumと契約し、数トラックをリリース。中でもコンピレーション、Tiestoが発売したMIX CD「In search of sunrise 6 Ibiza」に含まれている「See the Difference Inside」は世界中のTOP DJも好んでプレイする名トラックである。今年に入り、Beef recordsから「Ode Ao Sol」のリミックスをリリース。Beatportでは、ダウンロードチャートの3位にランクインするなど、好調な活動を続けている。
    今回、初来日となるMoonbeam!彼の独自の世界観のライブセットに魅了されるだろう。

    MySpace URL:
    http://www.myspace.com/moonbeamru

    http://www.moonbeam-music.com/

    Moonbeam - See The Difference Inside (Inside Mix)

  • [5] mixiユーザー

    2008年03月21日 01:37

    4月26日のageHa今回も楽しみにしてまぁすムードムードムード

    今回呼んでくれるゲストDJもかなり気になるしむふっぴかぴか(新しい)

    飲みすぎてフラフラしないようにしっかり足を地につけて踊れる程度にできればしたいもんです指でOKるんるん

    いい音が気持ち良く体に入っていくように、前日は寝ときますあせあせあっかんべーあせあせ

    やっと凍えずに済む季節になってきたので解放感があって良さそうだねむふっ

    友達たくさん誘って行くねぇグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

    今から楽しみにしてますうれしい顔

  • [6] mixiユーザー

    2008年03月23日 23:09

    Schwa(TRIBAL VISION / Beef Records)/Czech Rep

    ミュージシャンでもあり、スタジオオーナーでもある父の影響で音楽に興味を持った彼は、14歳の頃にはターンテーブルを操るまでになっていた。
    2000年に公の場でプレイするようになった彼は、2002年にレジデントパーティを主催、2004年にDJ SlaterとTribal Vision Recordsを立ち上げ、2005年には同レーベルはプログレッシブシーンを代表するまでになった。
    エレクトロ、プログレッシブ、トライバル、そしてミニマルまで織り交ぜる彼の幅広いプレイは、ヨーロッパ諸国に限らず全世界のパーティで高い評価を受けている。
    現在はオーストラリアを拠点にBeef Recordsのオーナーとして様々なビッグ フェスティバルのプロモーターとしても活動し、日本でも馴染みのあるExtrawelt/Gui Boratto/D-NOX/Hernan Cattaneo等のアーティストとも交流が深い。
    最近では記憶にも新しいオーストラリアのビッグ フェスティバル”RAINBOW SERPENT FESTIVAL2008”にDJ兼プロモーターとして参加し成功を収めてる。
    MySpace URL:
    http://www.myspace.com/djschwabeef

    http://www.beefrecords.net/
    http://www.tribalvision.cz/
  • [7] mixiユーザー

    2008年03月24日 16:50

    SO [LABYRINTH / TRI-BUTE]/JP

    仙台出身の28歳。クラシックピアノ12年の経験を経てスタートしたDJキャリアも10年目を迎え、ドイツやスイス、ポルトガル、オーストラリア、上海を始めとした海外での活躍も目覚ましい。
    レジデントDJとして、近年野外フェスとして大きく頭角を現した'LABYRINTH'、また都内ではageHa、六本木ヒルズMADO LOUNGE等でユニークな企画を展開する'TRI-BUTE'のふたつを中心に活動中。
    TECH HOUSEを中心とした楽曲同士の相性、それぞれの素材が合わさった時に魅せる協調性、キーの親和性を計算しながら織り成すセットはまさに頭脳プレイ。
    DJ以外にもオーガナイザー、デザイナー、プロモーターとしてもその才能を発揮し、様々な角度からシーンに貢献。今後のグローバルな活躍が期待される。
    MySpace URL:
    http://www.myspace.com/satoshiaoyagi

    http://www.tri-bute.com/
  • [9] mixiユーザー

    2008年03月28日 17:56

    【ARENA情報】

    ■JUNIOR VASQUEZ(JVM/NYC)

    DJとクラブの世界では、ジュニアは神である。繰り出される奇才なビートは激しく強力で、ダンス・フロアーの“モハメド・アリ”とも言われる。毎週のイベントで彼はそれを“放出”している。ニューヨーク・アンダーグラウンドでは“放出、生産”という専門語はあまり親しみがない言葉。だが踊り疲れた身体は、自分が疲れたことを知っているのにも関わらず彼がブースで“放出”される音は幸せなバイブとなって疲労困憊している体をも自ら忠誠を誓ったように彼の音楽に支配されてしまう。
    20年間以上、現在も彼はダンスミュージックの最先端であるが、80年代前半に彼は、今現在多くの若手DJたちがしているように友人やパーティのためにMIXテープを送ることから始めた。ある時に、かの有名芸術家キース・へーリングのカーマイン通りのプール・パーティに招待されることになる。
    その日々の中で彼は永久的な聖地を求め続け、その結果、唯一の手段として、彼自身の始めての箱をダウンタウンのトライベッカに開く。事実、2年も経たないうちに彼の音楽を求める人はその箱に収まりきらず、彼は新しい箱を築き上げた。それが伝説的なクラブ「サウンド・ファクトリー」だ。そこでかれの思い描いた答えは「アフター・アワー」としてのイベント。その箱は「トワイロ」としてその後活動したが、今は完全なる聖霊となっている。
    サウンド・ファクトリーに集まる大群衆は、ただのクラブ・ミュージック・ファンではなくあくまでも彼の参拝客だった。その箱が自由に活動できたすばらしい時間はわずか1年以上だったが、そこは誰もが聖地として足を運んだクラブだった。
    その後、サウンド・ファクトリーでのDJ活動以外、ショー・ビジネスで活動。有名アーティストであるマイケル・ジャクソン、マドンナ、プリンスおよびシンディー・ローパーとの音楽活動も手がけることになる。当時ヒップホップの名高いM.C.ハマーとの“Pray”ビデオや、1992年にはジョン・メレン・キャンプがジュニア・バージョンの“Love and Happiness”でワールド・ツアーをすることになる。
    そしてジュニアがサウンド・ファクトリーをクラブ「トンネル」のため去ったが、彼の力は衰えることなく、彼を崇める崇拝者達は彼の後を追いかけた。白人、黒人、ゲイ、ストレートたちはそこで彼とひとつになるために集まった。それは紛れもない彼の事実である。クラブ・トンネルからパラディウム、トワイロからアース、そしてディスコテックとあらゆる開催地でそのイベント自体がすべて伝説的となり、それがすべて彼の音自身の定義と言われ続けている。
    「アリーナ」としてポピュラーに知られるクラブ「パラディウム」ではホイットニー・ヒューストンの“Step By Step”、トニー・ブラクストンの“Unbreak My Heart”, マドンナの“Don’t Cry For Me Argentina”が最も記憶に残るピースであり、トワイロではメリー・J・ブライジの“Your Child”そしてネリー・ファルタードの“I’m Like A Bird”。クラブ「アース」の時期にはニューヨーク9・11のテロ事件のためにデボラ・コックスとケヴィン・アビアンスの“Alive“を聖歌として捧げた。
    ジュニアの長くて顕著なキャリアの秘密は、彼の変化し続ける音楽風景と鋭い認識、そして最先端を捉える彼の不思議な能力だろう。
    アンダーグラウンド愛好家へのダイレクトアウトレットをこれからの新しいアーティストたちに与え、彼らとプロデューサーとの関係を伸ばしていくことに焦点を合わせたレコード・レーベル「JVM - Junior Vasquez Music」を4年前に設立した。そこではスウェーデンのポップバンド、アルカサルやピアノ・センセーションのケーシー・ストラットン、男性ボーカリストのジェイソン・ウォーカーなど数多くのアーティストがる。
    今日も数多くの有名若手DJ、アーティストがインスピレーションでジュニアに憧れることも不思議なことではない。ジュニアはひとつの象徴であり指導的人物であり、一人のパイオニアである。そして彼の終わりなき活動はこれからも続いていく。
    ジュニアは現在ニューヨークの大箱「スピリット」、「ロキシィー」、「クローバー」にてDJ活動を続けている。
  • [10] mixiユーザー

    2008年03月31日 01:57

    【WATER情報】

    TOM STEPHAN a.k.a. SUPERCHUMBO (UK)

     アップステートNew Yorkにて音楽好きの父親の元に生まれたTom Stephan。1歳の誕生日にはドラムセットを、2歳の誕生日にはキーボードを、3歳の誕生日にはギターを父親からプレゼントされ、音楽的に非常に恵まれた環境で育つ。Nitzer EbbやDepeche Mode等のエレクトロニック・ミュージックに影響を受けて少年期を過ごした彼であったが、ハウス・ミュージックには当時全く興味が無かった。しかし半ば強引に友人に連れて行かれたNYの大箱[Sound Factory]でJunior VasquezがプレイしていたX-Press 2のトラックに衝撃を受け、その後は[Sound Factory]の常連となっていった。

     後に、ロンドンの映画学校に入学し、友人のターンテーブルでミックスの練習をつんだ彼は、ミックステープをとあるプロモーターに手渡した。それがきっかけとなり、ロンドンの[Substation]にてレジデントDJとして5年間活躍。さらに[Ministry Of Sound]でDanny Tenagliaの前座DJを務めることになる。幸運にも当時Dannyと同席していた のRob Di Stephanoと親しくなり、からSuperchumbo名義、最初のシングル “Get This” をリリースすることとなる。ロンドンでは[Turnmills]にて「Roach」、そして[Crash]にて「Tank」という彼自身のイベントを開催し、確実にフォロワーの数を増やしていった。 彼のDJスタイルはディープ、トライバル、ファンキーなHouseを絶妙に織り交ぜたものである。言い換えれば、「エレクトロニック・ミュージックで綴るダーク・サイドへの旅」とも言える。

     「DJがかけている音楽に夢中なときは、何か聞き逃すんじゃないか不安でフロアから離れられないような感覚に襲われることがある。自分のDJセットでもそんな全体的な統一感を作ろうと努力しているよ。緊張感のある映画で目が離せないような感じかな?ロング・セットじゃないとなかなか難しいけどね。」 プロデューサーとしても2001年に よりリリースした “The Revolution” の世界的大ヒットを皮切りにMissy Elliot、Kylie Minogueや、Basement Jaxxの著名アーティストのリミックスを手がけてきた。

     2005年には自身のアルバム “Woowie Zoowie” をリリースし、アルバム内の3曲がアメリカ・ビルボード・ダンス・チャートの#1を獲得するという快挙を成し遂げたほか、レーベル をスタートさせ自身の作品や世界中の刺激的なプロデューサーのトラックを積極的にリリースしている。 まさにDJ/Producerとして順風満帆といった感のあるTom Stephan。今度はどんな音の旅に連れていってくれるのだろうか…?
  • [11] mixiユーザー

    2008年03月31日 02:03

    OSAMU M

    2001年4月、当時トランス、ハードハウスなどがメインストリームを飾る日本のダンスミュージックシーンの中で全くのアンダーグラウンド・ミュージックであったプログレッシヴハウスのパーティー 「Submerge」 を Maniac Love で新たにスタートさせる。
    常に世界を意識した音楽センスから Steve Lawler や Lee Burridge などをいち早く招聘し、日本のクラブ/ハウスシーンの発展のきっかけとなった。そして日本を代表するプログレッシヴハウス・パーティーへとなり、東京のシーンで最高の評価を受けてきた。
    その後、活動のベースを現在世界中の業界関係者から注目を集める WOMB に移し、渡英する2006年8月までの5年間、常にDJ、サウンドシステム、ライティング、クラウド、全てにおいて高いクオリティーを意識し続けパーティを開催してきた。
    日本人離れしたDJスタイル、ミックスセンスは John Digweed、Deep Dish 等の称賛を浴び、Sasha、Paul Oakenfold、 Dave Seaman、Satoshi Tomiie、Hernan Cattaneo、Chab、Luke Fair、Desyn Masiello、Demi、Omid16B 等、シーンを代表する様々なDJ達と共演する事により、着実に世界と肩を並べるDJへのステップを歩んでいった。
  • [12] mixiユーザー

    2008年04月02日 16:30

    これは本当に楽しみなラインナップですね!!!!!!!!
  • [16] mixiユーザー

    2008年04月10日 01:46

    Moonbeam - Cocoon (Original Mix)


  • [18] mixiユーザー

    2008年04月10日 15:11

    うわぁーexclamation

    OSAMU M 来るんですねるんるん


    しびれる〜
  • [19] mixiユーザー

    2008年04月22日 23:08

    とうとう今週末ですね電球
    Cocoonのレコード持っていったらサインもらえますか?
  • [20] mixiユーザー

    2008年04月23日 02:20

    {ディスカウント希望の皆様}

    今回のMoonbeam TourはageHa指定のディスカウントチケットを優先しています。
    ディスカウント希望の方は24日の午後迄に住所と希望枚数を書いて『SoLA宛』もしくはCUBIC LOOPメンバーに連絡頂ければ各自対応致しますので気軽にご連絡下さい。
    郵送致します。

    他には東京のCD SHOP「QUINTRIX」にて多少チケットを置かせてもらってます。
    時間がある方は是非そちらでもお取り下さい。

    【渋谷】
    ・QUINTRIX:03-6415-6678

    後は今迄通りリスト対応になりますが、人数に制限があるのでご了承下さい!
  • [21] mixiユーザー

    2008年04月24日 19:20

    いよいよ明後日、楽しみq(^-^q)
    皆さん一緒に飲みましょうね(⌒0⌒)/~~
  • [22] mixiユーザー

    2008年04月25日 22:43

    明日のタイムテーブルです

    12:00
    SoLA (CUBIC LOOP / Beef Records / WIDESPREAD / JP)
    01:00
    Schwa (TRIBAL VISION / Beef Records / Czech Rep)
    02:30
    Moonbeam (Traum / Beef Records / Russia)
    04:30
    SO (LABYRINTH / TRI-BUTE / JP)


    皆様のご来場心からお待ちしています。
  • [24] mixiユーザー

    2008年04月26日 05:58

    {ディスカウントリストで登録した方へ}

    通常はディスカウントリストで取った場合専用の入り口で「○○のDJ」のディスカウントですと、係の方に伝えて入場していましたが、今回は「テントフロアー」のディスカウントと受付の方にお伝え下さい。

    皆様宜しくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2008年04月28日 09:18

    今回CUBI LOOP ♯004多くのお客様に来て頂き本当にありがとうございました!
    また次回もお時間がありましたら是非遊びに来て下さい。
    これからも皆様が楽しめるよいいPARTYを創りジャンルに拘らず面白い事していこうと思いますのでこれからも宜しくお願いします。
    次回も遊びましょう♪


    SoLA/CUBIC LOOPメンバー一同
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月26日 (土) Sat
  • 東京都 新木場
  • 2008年04月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人