mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了山本一力さん講演会

詳細

2006年01月29日 22:17 更新

うちの職場の先輩から、こんなイベントの宣伝を頼まれましたんで、ちこっと貼らせてくださいな。
直木賞作家の直トークをタダで聞けるまたとない機会です。本好きさん、時代小説好きさんは是非ドーゾ。

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2006年01月29日 22:52

    これは健全な社会活動のひとつだとして、私もビラ配ってました。
    時代小説好きなら是非参加してみてね。
    一力さんのファンは多いけれど、インターネットで繋がっているのかは微妙。
    ファン層の問題だから仕方がないけれどねえ。
  • [3] mixiユーザー

    2006年02月03日 20:27

    esさんは講演へ行かなかったのですか。
    もったいないですねえ。
    昨夜の講演の内容は、身をもって知るに
    あと何十年か、かかるのでしょうね。
    無償の愛なんて、土佐人にあるのかなあ。
  • [4] mixiユーザー

    2006年02月03日 23:06

    >無償の愛なんて、土佐人にあるのかなあ。

    意図がよくわからないのですが、
    それはリアル社会で幅広い人間関係を構築できていないから
    そう感じるのではないですかね。

    まず第一に高知県人全員に対する根拠のない全否定でしょ。
  • [5] mixiユーザー

    2006年02月04日 00:10

    イヤイヤ、全否定はしないけれど、私の人生ではまだ、あの時あの人がしてくれていたことは、見返りを求めていなかったと思える歳には、なっていないということですね。
     
    ただそれだけのことです。

    一力さんの言葉は、あなたもいつか、そういう日が来ますよという話でしたから。
    今は無償の奉仕というものは簡単じゃないんですねえ。
    だって、お金を使えば投資という言葉ばかりでしょう?
    投資は返ってくるものを求めるし、あなたは頑張っているからといって、留学や渡航資金を無償でダメでも良いよ、という思いを持つような人には出会ってないのですから。

    私だって新聞配達は頑張ってやってましたよ。
    配達先で頑張ってるねってプレゼントをくれるような人に出会っていたら、少しは生き方にも影響はあったでしょうね。
    まあ、講演聞いてないと解らない話でした。

    例えば幅広い人間関係ってどのくらいのものですか?
    その例えさえ、思い浮かばないです。
  • [6] mixiユーザー

    2006年02月04日 09:14

    まずこれの設定についての質問に答えてください。

    >無償の愛なんて、土佐人にあるのかなあ。

    2秒で思い浮かぶのは
    「お遍路さんへの接待」

    これは四国の中では高知県が一番盛んであるし(個々は小規模
    だけどね)歴史も非常に古く、連綿と続いている良き慣習
    である。

    これはたんぽぽさんの中では何にあたるのですか?
    無償の愛ではないわけですね。
  • [7] mixiユーザー

    2006年02月04日 09:34

    それと根本的な矛盾を指摘する。

    >投資は返ってくるものを求めるし、あなたは頑張っているから
    >といって、留学や渡航資金を無償でダメでも良いよ、
    >という思いを持つような人には出会ってないのですから。

    「頑張っているから」といってお金を出してくれるような
    甘ちゃんがいれば私もそれにあやかりたい。
    いわゆるパトロンといわれる人々がなぜ他者に対して
    お金を出すのか。
    ・将来的に自分の利益になる。
    もう一つローマのマケエナスから始まったメセナという考え
    もある。
    ・非常に優れた芸術を生み出す才能に対して対価+活動資金

    つまり、カネが動くところこれ全て投資の様相を帯びるのは
    仕方がないことである。
    才能という突出した芽を持っていないと誰もカネは出さない。
    これが有史以来この世のキビシイ現実である。

    池波正太郎氏の作品でよく「こころづけ」が出てくるが、
    あれをもし「無償の愛」の変形だと思われていれば全く
    質が違う。あれはチップに近いものであり、そのはたらきに
    応じて上乗せされた正当報酬なのである。

    つまり、新聞配達でどうこうというのは全く「無償の愛」
    と関わりがないと考えますが。
  • [8] mixiユーザー

    2006年02月04日 09:50

    なるほど、まあどうぞというお客さん気質はまだ残っている部分もあると思います。
    自宅を提供している休憩所や茶屋などですね。
    そういう行為が無償の愛ではないとは、私も思いませんよ。
    ただ、住民どうしのレベルで感じることは難しい世の中になってきたと思います。
    やはり、そう感じるものが身近にないとね。

    一力さんの講演会の話題からは逸れてしまいましたね。

    私が最近やったことがある奉仕といえば、大雪の時に道路の雪掻きをしました。
    これは歩道や道路を皆さんに安全に利用してもらいたいという気持ちだけでした。
    しかし、凍った横断歩道を転倒しないようによちよち歩く歩行者に対して、早く渡れと言わんばかりに減速しないドライバー。
    凍結路でタイヤはノングリップ、斜めにスリップしたりスピンする自動車。
    最後は歩行者に衝突ギリギリでストップしたり、私はスリップしてきた車に歩道で当てられた。
    青ざめたドライバーの表情。
    そんな光景を直に見たら、心が痛むよねえ。

    規制緩和は社会ルールと人の心のグレーゾーンを拡げただけ?

    自動車運転して交差点、青信号で渡ってくる歩行者や自転車。
    渡りきるのを待つ? 行けると思ったら行く?
    事故を起こさなければ問題ないと思ってる?
    当たり前の道徳観や優しさを失っていく社会ですよねえ。
    また話が逸れてしまったか。 反省。
  • [9] mixiユーザー

    2006年02月04日 10:16

    それは「高知県」だけの話ですか?

    もう一度貴方の引用を行いましょう。

    >無償の愛なんて、土佐人にあるのかなあ。

    なぜここで「土佐人限定」なのか、その意図が不明なので
    あえて書いているわけです。
  • [10] mixiユーザー

    2006年02月04日 21:03

    >なぜここで「土佐人限定」なのか、その意図が不明なので
    あえて書いているわけです。


    じゃあ、なぜそう思うのか、あなたの実体験をおっしゃって下さいな。
    私は言葉遊びを楽しんでいるわけではないから。
    では。
  • [11] mixiユーザー

    2006年02月05日 15:14

    >まず第一に高知県人全員に対する根拠のない全否定でしょ。
  • [12] mixiユーザー

    2006年02月05日 15:20

    付け加えるならば、Web上で実体験を証明せえというのは
    詭弁の最たるもの。

    匿名でMixiで会ってもいないのに

    >私が最近やったことがある奉仕といえば、大雪の時に
    >道路の雪掻きをしました。

    これも本当かどうかわからない。
    だから証明どころかそれを言い出す必然もない。

    前提が全て間違っているから。

    >昨夜の講演の内容は、身をもって知るに
    >あと何十年か、かかるのでしょうね。

    ここまで言ってるんだから
    「無償の愛」について一力さんが述べた内容について簡潔かつ
    客観性を持って叙述するのが一番建設的なのである。

    ところがそれをせずに独りよがりの恨み節ばかり。

    たぶん何も学んではいないのですよ。
    行っただけ。
  • [13] mixiユーザー

    2006年02月05日 22:05

    あなたの自画自賛に付き合うつもりはないので。
  • [14] mixiユーザー

    2006年02月05日 22:45

    けんかしたら
    やだもん

    |ω・`)
  • [15] mixiユーザー

    2006年02月05日 22:55

    ごめんなさい>all
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月02日 (木)
  • 高知県 高知市
  • 2006年02月02日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人