mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インド音楽in銭湯

詳細

2010年03月14日 09:34 更新

こんにちは。 
この場をお借りしまして、イベントの告知をさせていただきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【未来銭湯2010】インド音楽in大黒湯

障害児者デイ銭湯の十周年記念事業の一環として、二年ぶり(写真)のコンサートを開催いたします。
浴室内が主会場。
夢を見ているようなひとときにぜひお運びください。
なお、当日は満月。お帰りに夜桜もいいですよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【日時】
2010年3月30日(火) 午後6:30開場 7:00開演 (8:30頃終了予定)

【定員】100名

【料金】:前売1000円 ※大人1人につき小学生以下1名まで無料
     当日1500円(予約の取消し分のみ販売)

【場所】:大黒湯
住所/京都市東山区山城町284
(五条の五建ういろを北に200m、松原通大和大路から南150m)

※最寄りバス停・駅
 ・・・市バス「清水道」西へ徒歩7分 
・・・京阪電車「清水五条」東へ徒歩5分
※車での来場はお控えください。駐車スペースはありません。

【前売券】:やすらぎふれあい館、京都紅茶倶楽部、柴洋、コーヒークラブ高木屋、ぐるぐるかふぇ、春日湯および会場で取扱い 


【主催】:ボランティアグループ湯・友・YOU
      http://daysento.iiyudana.net

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【演奏者】

■サロード SAGAR
 ・・・様々なジャンルの音楽を経由し、北インド古典楽器サロードに辿り着く。2002年、インドのカルカッタにてPt. Partho Sarothy氏から学ぶ。翌年からPt. Tejendra Narayan Majumdar氏に師事。伝統的なセニアマイハール流派のサロード奏法を学びながらサロードの魅力を追求している。

■タブラ 田中りこ
 ・・・1989年インド各地を旅行中にインド古典音楽の演奏に触れ、タブラの豊かな音色と表現力に魅せられ学び始める。1995年再びインドのカルカッタに渡り、タブラ演奏家オビジット・ベナルジー氏に師事。
現在は関西を拠点に、ホールや社寺など各地でインド音楽を中心とした演奏活動を行なう一方で、テレビ・ラジオ出演、海外での公演、他ジャンルのCD作品に参加など、様々な活動を行っている。


【デイ銭湯とは】

高齢者や障害者などを対象に、介護スタッフ(ボランティアなど)が入浴・レクリエーションなどのサービスを提供する銭湯のこと。
遊休時間の銭湯を利用し、多くの場合自治体が主体的に実施しているが、京都市についてはボランティアが福祉関連団体からの援助を受けて実施している。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

-----未来銭湯2010-----

京・福祉パイロット事業
共同募金助成事業
京都新聞社会福祉事業団後援事業

専用ウェブサイト http://kyoto.iiyudana.net

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年03月22日 12:30

    【灯路地】あじき路地

    当夜は北隣の「あじき路地」も街灯をつけてもらって、パン屋さんなど一部店舗も営業されます。
    桜満開の頃、夢を見ているようなひとときをお楽しみください。

    ※あじき路地の散策は無料ですが、生活されている住民の方の迷惑にならないようにしてくださいね。

    【楽器紹介】

    ♪サロード(弦楽器)
    …木材をくりぬいた胴の「くびれ」から下には薄い羊皮がはられ三味線と同じように弦の振動が皮に直接伝えられます。北インド音楽のなかではシタールと並んでポピュラーな楽器ですが伝統的サロード奏者は日本では数少ない。

    ♪タブラ(打楽器)
    …タブラ(太鼓の意)という木製の胴の小さい太鼓とバヤという金属製(または陶製)の胴の大きな太鼓とをセットでタブラと呼びます。調律するなど伴奏楽器を兼ね備えています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月30日 (火)
  • 京都府
  • 2010年03月30日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人