mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奈良交響楽団 第51回定期演奏会

詳細

2008年05月15日 21:26 更新

みなさんこんにちは!

指揮の藏野雅彦です。

今日は、奈良交響楽団との演奏会のお知らせです。

マスネーのアルザスの風景は、まるで絵画に描かれた風景を楽しむように音楽を味わえる曲です。思わずアルザスの白ワイン(リースリング)を飲みながらキッシュが食べたくなるような、そんな演奏がしたいです。

すばらしく美しい作品です。


レオノーレは、第3番ではなく2番・・・2番は初めて指揮します。3番が体に染み付いていうるので、まったく新しいスコアを見るような気持ちで勉強しないとだめだと感じています。

スコアの中には、知らなかったベートーヴェンの新しい世界があるみたいです。


ブラームスの3番は、僕にとって最も大切な作品のひとつで、かつて、オーストリア・グラーツ留学中に、マルティン・ジークハルト先生に教わったこと、そしてスコアいたるところに書き込まれている小泉和裕先生からの教え・・偉大な二人の師から学んだ、まったく違った観点からの解釈を、自分の音楽に昇華させて表現してみたいと思います。

■曲目

ベートーヴェン/「レオノーレ」序曲 第2番 作品72

マスネー/組曲第7番「アルザスの風景」

ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90


客演指揮:藏野 雅彦

管弦楽:奈良交響楽団



写真1:ジークハルト教授のレッスン風景(2002年Graz)
写真2:アルザスの風景
写真3:奈良交響楽団のフライヤー

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年07月10日 02:26

    奈良交響楽団の皆さん

    指揮の藏野雅彦です。

    皆さんと一緒に音楽を創ってきた日々もついに終わってしまいました。

    とても充実した楽しい時間をありがとうございました。

    皆さんにもお話したことですが、レオノーレ第2番、アルザスの風景、そしてアンコールで指揮させていただいたディーリアスの「春を告げるかっこうを聞いて」は、生まれてはじめて指揮する曲でした。

    この素晴らしい曲を、奈良交響楽団と共に仕上げっていったプロセス、本番は僕の宝物となりました。

    打ち上げで気持ちよく飲んで、また音楽談義に花を咲かせ、これも楽しいひと時でした。


    奈良交響楽団の今後のご発展をお祈りすると共に、またご一緒できる日を楽しみにしています。



mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月06日 (日) [日] 14:00開演
  • 奈良県 大和郡山城ホール
  • 2008年07月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人