mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NOVA SENTO

詳細

2005年05月11日 22:44 更新

-------------------------------------------
 "NOVA SENTO" returns 5/15(sun) @ red shoes

2003年 六本木VANILLA MOODで行われていた"NOVA SENTO"
ぶっ飛んだ 映像と音楽が混在としたそのEVENTは、いまや伝説と化している。そのEVENTが5/15RED SHOESで復活する。"NOVA SENTO"とはエスペラント語で新感覚、という意味。今回RED SHOESの中に平野治朗が制作する「白光温泉ーExperimentalー」が出現!ミストで包まれたその空間は表現のしようもないほど不思議な空間である。そこにVJ TOMOYA KISHIMOTO,岡村 明日可の2人で映像バトルする。音は映像作家IKUNISHIのぶっとんだDJ+植野のFB GUITAR!やさしく包み込むmomiのDJ 音の良いPA現場には必ずこの人 ENDO(LSDE) ひさしぶりのDJ SAHARAで登場 そしてPROGRESSIVE AMBIENTのAOのLIVE

復活したNOVA SENTOはさらにPOWER UP!時代の最先端をいくRED SHOESで全開。
音楽のジャンルもNOVA SENTO! 枠に囲まれる事はない!

      OPEN&START 21:00
      ENTRANCE 1000YEN+DRINK700YEN
 
      21:00-23:00 DJ momi
      23:00-25:00 DJ IKUNISHI+植野 LIVE
      25:00-27:00 DJ SAHARA
      27:00-29:00 DJ&LIVE AO

VJ TOMOYA KISHIMOTO&岡村 明日可
      白光温泉 by平野治朗 

      organaized by KOZUE(RED SHOES)&AO(SPACE ECHO)

-----------------------------------------------------------------------------
------◇◇◇  AO (RADII&LUDI/space echo) ◇◇◇
 ◇ http://homepage.mac.com/aopina/
SURROUND ARTIST。04年11月よりAMBIENT SOUL UNIT<<OX.S.Brig(oxygen soundscape brigade)>>でも活動開始(SAX PLAYER のKAIZAN,vocal LOTUSS55/TOMOとのトリオ) 今年はラフォ−レ前でのSTREET LIVE,六本木ヒルズアリーナでのLIVE、お台場メリディアンホテルでのLIVEと精力的に活動中。ALBUMのRECORDINGも順調に進んでいる。レギュラーDJはここRed Shoes毎月第1木曜日"hardest night"、麻布SUPER DELUXEでは毎月”SPACEECHO DELUXE"というSURROUND LIVE EVENTをやってます。
------◇◇◇ 生西康典 ◇◇◇
生西康典....1968年、広島に生まれる。ディレクター、アートディレクター、DJとしての活動のほか、VJとして国内外でジャンルを問わず、これまでにDESTROY ALL MONSTERS (マイク・ケリー、ジム・ショー)、OVAL、ペーター・ブロッツマン、Q-bert、大友良英、EYE(ボアダムス)、UAらと共演。だがしかし現在はほとんどVJとしての活動を停止しており、今年4月に山本精一と、6月には松本俊夫監督とのマルチプロジェクションによるライブインスタレーションを、7月には映画館で 自作の映像にFilament (Sachiko M 大友良英)がライブで音楽を演奏するという上映を行う。Teevee graphicsの掛川康典との共作が多く、NHK教育「ドレミノテレビ」から田名網敬一、大竹伸朗、マジック小林などのアーティストとの映像作品まで幅広く手掛けている。山口小夜子との映像を使用したパフォーマンスも断続的におこなっており、昨年、森美術館で開催された「六本木クロッシング展」では、その山口が出演した映像と音響によるインスタレーション作品「H.I.S. Landscape」を発表した。また鈴木ヒラク(WORD PUBLIC)と映像/音響とライブペインティングを融合させたパフォーマンスも継続して行っている。今年の7月からサントリ?ミュージアムで開催される「ガンダム展」にもインスタレーション作品を発表予定。
------◇◇◇ 植野隆司 ◇◇◇
(guitar).....バンド、テニスコーツで3枚のCDをリリース、veno tagashi名義でソロ・アルバム発表、石井聰互監督「五条霊戦記」「ELECTRIC DRAGON80000V 」「DEAD END RUN」の音楽に参加&石井聰互のバンMach1.67のメンバーとして数回フィルム・ライブを行う。
Mach1.67:
2000年2月、金沢市文化ホールにて「eAT'00 KANAZAWA(イート金沢)」2000年11月、渋谷パンテオンにて「東京国際ファンタスティック映画祭2000」
2003年11月、横浜赤レンガ倉庫ホールにて「SUPER SOUND RESORT」、サウンドシステムとマルチサウンドアーティストのコラボレーションテニスコーツ:2004年9月、仙台メディアテークにて「ショートピース!仙台短篇映画祭2004」、ウィスット・ポンニミットのアニメーション上映&ライブ2004年11月、UPLINK GALLERYにて「鈴木ヒラク個展NAZO NIGHT 2」、鈴木ヒラク(Live Painting)+生西康典(映像+DJ)+テニスコーツでライブ
その他:2004年8月、恵比寿treesaresospecialにて青木京太郎 『THE BABY SHOWER STORY』発売記念、青木京太郎(ライブペインティング)+植野隆司(ギター)でライブ2005年1月、渋谷o-nestにて「円盤ジャンボリー2 VISUALIVE special!」生西康典(映像)+植野隆司(ギター)+鈴木ヒラクでライブ2005年4月,
UPLINK factoryにて「マイクロスケープDVD発売記念ライブ」
------◇◇◇ DJ Sahara(Freeman) ◇◇◇
◇http://www.audio−sutra.com◇
作曲家・サウンドエンジニア・マニュピレーター、サンプラー・ディレイによるミュージック・コンクレートに目覚めた後、コンピューターによる音楽制作に勤しむ傍らフリーのエンジニアとして節操なく音向き合う。FREEMAN結成後クラブ向けの制作制作を開始しDJ等も行なう。
現在<<LSDE>>でPAエンジニアとして活躍中、野外PARTYなどでも素晴らしい音を聞かせてくれる。
------◇◇◇ DJ momi ◇◇◇
90年代後半、かのトラベラーの聖地にたどり着く。 これまでのRock一辺倒だった音楽感に、トランス・RavePartyと言う新しい色が溶 け込み始める。 帰国後、様々なPartyへ行き多くの人とのかかわりの中で2001年DJ活動を開始野外パーティー「蟲の響「HeavensDoor」、奔放@RubyRoom、Secobar他でplay「ゆるく、やさしく、美しく」を心にフロアの空気を作ります。
------ ◇◇◇ 岡村 明日可(Asuka Okamura) ◇◇◇
東京都生まれ。95年頃より、ドキュメンタリー番組の制作に携わる。2001年より、映像メディアを使い相互交流を目的としたNPO法人の設立から今日まで映像製作、ライブ映像、VP制作、等を中心に活動。平行してVJ活動開始。現在、スクリーンを越え拡張するVJ,映像スタイルを模索、探究中。又、音響アーティストKUJUNのセカンドソロCD+DVDに映像作品で参加。今春リリース予定。
------◇◇◇ Tomoya Kishimoto ◇◇◇
横浜を主戦場に年間100本以上のVJをこなす百戦錬磨の男。ついに伝説のロ ックバー西麻布レッドシューズに降臨
------◇◇◇ 平野治朗(Hirano Jiro)    ◇◇◇
1963年金沢市生まれ。1987年に松蔭浩之とともにArt Unit Complesso Plasticoを結成し、ベニスビエンナーレなど国内外の主要な展覧会に出品、90年代の日本現代美術の世界に大きな変動を与える。その後も個人もしくはUnit名義にて活動。最近の主な作品としては水戸芸術館において行われた「宇宙の旅展」(2001)出品作「120億光年」や越後妻有トリエンナーレ2003において国道を2kmにわたり閉鎖しておこなったライトインスタレーション「GINGA」などがある。
現在のメインプロジェクトは芸術と生活のための実験温泉「白光温泉ーExperimentalー」
浅草橋に自身のスペーストして持つ「White Light Onsen」が今月完成し、まさしく始動を開始するところである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年05月15日 (日) 日曜日
  • 東京都 南青山レッドシューズ http://www.redshoes.jp
  • 2005年05月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人