mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了OHTS スペシャル講座 『吉福伸逸氏による死生観とは』

詳細

2011年09月14日 22:04 更新

この度OHTSでは、吉福伸逸さんをお招きして「死生観とは」というタイトル
で講座をして頂くことになりました。なかなか深い講座になると思います。
急なお話でしたので、皆さまへのお知らせがぎりぎりになってしましたが、
しかしこの講座が開催できるということは、今のこの時期において、私たち
にとって非常に大切で意味深いものだと感じます。皆さんと一緒に「死」と
は、「生」とは何かを今一度真摯に考えてみたいと思います。                             
さて、皆さんにとって「死」とは、いったいどういう位置づけにあるのでし
ょうか?
「おぎゃ〜!」とこの世に生まれてから、私たちは死に向かいながら生きて
います。これは、誰にとっても避けられない現実です。しかし、実際に「死」
を意識して生きている人は、この地球上において、どれぐらいのいるのでし
ょうか。我々は普段、まるで自分には「死」が訪れないかのように振舞ってい
るのが普通ですが、ほんとうはいつ自分の身にやってくるかもしれないものな
のです。
人は無意識のうちに「死」について語ることがまるでタブーであるかのように
避けていように思います。ところが、一方でテレビやテレビゲームの中には、
「死」の場面がたくさん登場しています。
そして、テレビゲームの中では、敵を倒す(殺す)ことで興奮を覚え勇者の気
分を味わいって楽しんだりしているのです。そこには現代人の「死」に対する
リアリティーを無くしてしまっているからではないかと思います。
誰でもいつか必ずいつかは自分が直面しなければならないことであり、また今
この瞬間は生きていいても、一瞬先の命が保障されているわけでもなにのです。
この機会に、「死」とは何か「生」とは何かをしっかりと見つめてみたい思い
ます。今を十全に生きるためには、いかに「死」を意識して生きているかにか
かっています。

今回の講座では、「死」の本質的なところを吉福さん自身の体験を通してお話
してくださることとおもいます。吉福さんの講座は、みなさんにとって大変貴
重なものとなることと確信しています。     
ぜひこの機会に、皆さんお誘いあわせの上お越しくださいますようお願い申し
上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講 師 :吉福伸逸 氏


日 時 : 9月16日(金)  18:45〜21:00 

                         
会 場 : ドーンセンター 地下鉄谷町線/京阪 「天満橋」下車 徒歩3分              

定 員 : 40名(先着順)


講座料 : 3500円 要予約です。 お申し込みは以下まで 
 

OHTS 大阪ハコミセラピースクール 担当 :川口まで

?: 06−6623−1991  Email: info@hakomi-osaka.com


■吉福伸逸プロフィール (思想家・翻訳家・セラピスト) 

略歴:早稲田大学文学部を中退し、ボストンのバークレー音楽院へ留学。                                       ジャズベーシストとして活躍後、カリフォルニア大学バークレー校にて東洋思
想や サンスクリットを学ぶ。1970年から日本に初めてニューエイジニュ
ーサイエンス、  トランスパーソナル心理学などの分野を体系的に紹介。  
日本の心理学、セラピー、精神世界、思想の分野に多大な影響を及ぼした後、
1989年以降ハワイへ移住されました。ここ数年、年に2度ほど帰国し、主に
専門家向けのトレーニングや講座を開いています。著作も含め100冊に及ぶ膨大
な翻訳活動から、翻  訳家としての一面が有名ですが吉福さんに直に接した
人たちは、彼の存在感と人間性に対する深い洞察に大きな影響を受けたと語り
ます。心理療法、ボディワーク、スピリチュアリティからエコロジー、ホリス
ティック医療など様々な分野で、現在第一人者として活躍している人々が、8
0年代に彼の影響を受けています。
著書:「処女航海 変性意識の海原を行く」(青土社)「『トランスパーソナ
ルとは何か』(新泉社)、『トランスパーソナル・セラピー入門』(平河出版社)
翻訳に『意識のスペクトル』(春秋社)、『無境界』(平河出版社)、『タオ自然学』
(工作舎)等多数。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月16日 (金)
  • 大阪府
  • 2011年09月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人