mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大学生によるCOP10での発表

詳細

2010年10月12日 15:22 更新

eco検定に参加している皆様

早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲスの原山青士と申します。
今回は、私も参加しております「コカ.コーラ学生環境サミット」メンバーが
COP10で発表します。

これまで大学生として、生物多様性の問題に向き合ってきました。
生物多様性に興味のある学生、学生が考えていることに興味のある社会人の方等
たくさんの人に聞いて欲しいので、是非お誘いあわせの上お越しください。

(以下、転送・転載、大歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2010年10月

日本特有の精神に着目し、生物多様性の問題を考える
大学生が「COP10」にて世界へむけた
生物多様性保全への意見を提言

日本の6つの大学から学生が参加する、「コカ.コーラ学生環境サミット」(主催:財団法人コカ.コーラ教育・環境財団)は、今年度に取り組んでいる生物多様性に関する議論の集大成として、10月18日より名古屋で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)にて生物多様性に関する意見提言を行います。

「コカ.コーラ学生環境サミット」は、同財団による“環境マインドを持った次世代リーダー育成”の一環として企画されました。この度、日本の大学生が生物多様性について議論を深め、世界に向けて意見を発信することにより、世界規模でこの問題についてリーダーシップを発揮し、また、一緒に考えていく機会を提供するため、COP10にて意見提言(プレゼンテーション)を実施する運びとなりました。

「コカ.コーラ学生環境サミット」では、生物多様性破壊の原因を、“生物多様性に関する一般の認知が低く、人々が生物多様性に配慮した行動をとることができていないため”と考えました。プレゼンテーションでは、日本特有の精神に着目した、問題解決のための意見提言とアクションプランを発表いたします。

n コカ.コーラ学生環境サミット
主催:財団法人 コカ.コーラ教育.環境財団
後援:環境省
n 提言発表
l 10/27(水)13:30〜
場所:熱田神宮公園 「生物多様性交流フェア」ステージ
   (愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目10)
l 10/28(木)15:30〜
場所:名古屋学院大学体育館 大会場 「生物多様性交流フェア」フォーラム
   (愛知県名古屋市熱田区熱田西町1番25号)
n ポスターセッション
場所:エキスポゾーン内 環境省ブース
(愛知県名古屋市熱田区熱田西町)
l 10/27(水) 15:00〜16:00
l 10/28(木) 11:00〜14:00
n 問い合わせ(事務局)
  特定非営利活動法人 プロデュース・テクノロジー開発センター
Tel:0774-65-7835
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上です。

* ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― *
 原山青士(Harayama Seiji)
 早稲田大学創造理工学部環境資源工学科二年
 学生環境NPO環境ロドリゲス13期
 第二回環境学生討論会企画長
 URL:http://rodo.jp/
 コカ・コーラ学生環境サミットメンバー
 Resources & 3R Revolution (RRR)所属
*― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― *

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月27日 (水) 28日
  • 愛知県
  • 2010年10月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人