mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(中止) 7/17(日) 金剛山妙見谷で沢登り

詳細

2016年07月16日 17:37 更新

メガホン雨のため中止です

沢靴を履いて金剛山に登ります。登り標高差は600mぐらい。

沢ならこの季節でも涼しく登れるでしょう。
また、水量の多い沢と違って寒すぎることはないです。
(ただし、沢の源流部まで近づくと水量がほどんどなくて若干暑さを感じるかもしれません)

妙見谷は沢登りの入門コースで、岩には足掛かりが多いので誰でも登れます。
(とはいえ、登山自体がまったく初めての方は、まずは普通の登山を経験してからでお願いします。)

このコースは水量が少なく、川の水深は一番深いところで膝まで。
上半身が濡れるのは滝で水しぶきがかかる程度です。
ザックの防水は外側にレインカバーをかぶせるだけで大丈夫です。
ザックの中身を全部ビニール袋に入れるのでもかまいません。

服装は普通の夏山登山と同じで十分です。
(すべて速乾性のものが良い。ジーンズなどは不可)

沢靴は必須。
登り始めではまだ沢靴は履かず、少し登ってから履きかえて沢に入ります。
沢に入る前に険しい所があるので、履いてくる靴はトレッキングシューズなどでお願いします。

ヘルメットは無くても全然問題なさそうですが、万が一に備えてかぶっておく意味はあります。
省くのは自己責任でお願いします。

下りは歩きやすい念仏坂の予定です。


双子座 募集人数は14人まで。
キャンセル待ちはこちらでは受け付けません。各自でキャンセルが出たのを確認して参加表明するようにしてください。

位置情報集合
南海高野線/近鉄長野線 河内長野駅 改札口 10:00
10:15のバスに乗ります。
(3番のりば 金剛山ロープウェイ前行き。「金剛登山口」下車 10:45)

南海の電車とバスを合わせた割引の「金剛山ハイキングきっぷ」もあります
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kongou/index.html

またはバスだけの割引カードでは「ワイドモックルカード」が少しだけお得です
http://www.nankaibus.jp/rosen/card/widemockle.html


カバン持ち物
(必須:) お弁当、飲み物、沢靴、履いてきた靴を入れる袋、沢の後履きかえる靴下、ザックカバーなどの防水装備
(オプション:) 帽子、指先の出る手袋、敷物、健康保険証、雨具など

装備の詳細はこちらのトピックが参考になるでしょう。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53801556&comm_id=756470



phone to幹事連絡先(携帯) yama.event@gmail.com
※こちらからの返信が届かない時は迷惑メールフィルターの設定を見直してください
mail tomixiメッセージでも連絡を受け付けます。

中止の時は前日の夕方にお知らせします。

コメント(39)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年07月17日 (日)
  • 大阪府
  • 2016年07月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7 / 14人
気になる!してる人
4人