mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了小林丸人リサイタル

詳細

2010年05月17日 10:33 更新

小林丸人リイタル◆ピアノ&パイプオルガン

〜パイプオルガンとピアノの違いを超えてそれぞれの曲に命を吹き込む演奏

2010年6月18日(金)19時30分開演
全席自由 2000円

◆川口リリア音楽ホール

リリアチケットセンター
TEL048-254-9900
http://www.lilia.or.jp


【プログラム】
第1部〜ピアノ演奏
◆ベートーベン    
ソナタ第8番 ハ短調  作品13 『悲愴』
◆スクリャービン   
エチュード 嬰ハ短調 作品2の1
エチュード 嬰ニ短調 作品8の12
◆ショパン
ノクターン ヘ短調  作品55の1
バラード  ト短調  作品23

第2部〜パイプオルガン演奏
◆J.S. バッハ
トリオソナタ第5番 ハ長調 BWV529          プレリュードとフーガ ホ短調 BWV548
◆ ショパン      
ポロネーズ第4番 ハ短調 作品40の2 (編曲 小林丸人 )



【コメント】 グレン、グールドが、ピアノを弾くためにはパイプオルガンを学ばなければいけない、と彼のドキュメントフィルムの中で話していた。その時、過去の記憶が戻ってきた。オルガンの鍵盤は、強く叩いても弱く押しても音量は変わらない。フレーズは言葉を話すように、表情ひとつで一変してしまう。オルガンでは強弱を隣の音との間で変える事が出来ないので、微妙なリズムの揺らぎや、押さえ方でフレーズの表情を作らなければならない。その上にレシタティーフの様な単旋律を生きたランゲージに仕上げなければならない。この難しさを克服した後にピアノを弾くと、ピアノしか勉強していなかった頃の自分とは全く違った世界を作る事が出来
るようになった。私はオルガンの曲を完成させる時に、ピアノのテクニックを使っている。今回の前半ピアノ、後半オルガンのコンサートで私のこの個人的な感覚による世界を実現出来れ
ば幸いと思います。 小林丸人             
【CD情報】http://m.mixi.jp/view_community_item.pl?comm_id=74917&item_id=261798&

【YouTube】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46925742&comm_id=74917&

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月18日 (金) 19時30分開演
  • 埼玉県 川口市
  • 2010年06月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人