mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了小出裕章さん講演 『六ヶ所村再処理工場が問う私たちの生き方』

詳細

2006年09月22日 15:04 更新

管理人さま

もし内容がふさわしくなければ、削除をお願いいたします。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
スロービジネススクール公開講座第2弾
『知ることからはじめよう―beyond the nuclear age』出版記念
『六ヶ所村再処理工場が問う私たちの生き方』
小出裕章さん(京大原子炉実験所)講演+中村隆市さん対談
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

*自分の知らない間に、海や大気に大量の放射能が排出されていたら?
**その放射能が、自分たちの暮らしから生み出されているとしたら?
***まず、モンダイを知ることからはじめよう。
****そして、自分自身で選択しよう!

2007年8月に稼動予定の青森県六ヶ所再処理工場が動き始めると、原発が通常1年間に出す放射能を1日で大気や海に排出するといわれています。一見東京に住む私たちには遠いように思われる再処理工場の問題。その工場が私たちに問う生き方とは?放射能、被曝の問題からエネルギーのことまで、難しい原子力の問題を、京大原子炉実験所の小出裕章さんがわかりやすくお話してくださいます。小出さんの講演会は東京ではめったに行われないため、貴重な機会です。みなさま奮ってご参加ください。

日時: 2006年10月12日(木) 18:00スタート
会場: カタログハウス セミナーホール(JR新宿駅南口より徒歩8分)
参加費: 一般800円(資料+ブックレットつき)
会場までのアクセス:http://www.jim-net.net/notice/catalog_house_map.htm

スピーカー:小出裕章さん(京大原子炉実験所)
対談相手:中村隆市さん(スロービジネススクール代表)
司会者:馬場直子さん(ナマケモノ倶楽部事務局)

**プログラム******************
開場: 17:00
スタート: 18:00
主催者挨拶(中村隆市さん)
第1部 小出裕章さん講演『六ヶ所再処理工場が問う私たちの生き方』(18:20〜)
第2部 小出裕章さん+中村隆市さん対談 (20:00〜)
*************************

*食事・飲み物は用意しておりません。 
*当日はDVD制作のため、数台のカメラで撮影を行います。あらかじめご了承ください。

★席に限りがありますので、できるだけ事前にご予約ください。
メールにて、氏名と参加人数をお知らせください。
申し込み先: kamijo@slowbusiness.org  (担当:上條)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
参加すると、下のブックレットがついてきます★
脱原発のためのブックレット
『知ることからはじめよう - BEYOND THE NUCLEAR AGE』
企画・編集・発行:スロービジネスカンパニー*
(*スロービジネススクールの学生による企画・編集です)
A5サイズ 56ページ
定価300円(税込) 

★原子力発電の問題と基礎知識をわかりやすく解説。省エネ法、ストップロッカショ・ムーブメントの紹介など、自分でもできる脱原発へのヒントも盛り込みました。脱原発の意思表示のためのポストカードつき。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【小出裕章さんプロフィール】
1949年、東京の下町で生まれる。高校生の頃、都内でしきりに開かれていた原爆展で原爆の恐ろしさに接する。一方、当時は日本初の原子力発電所が運転開始を迎えた時期でもあり、原子力の「平和」利用に深く夢を抱く。1968年、高度成長期で巨大化してきた東京を離れ、東北大学工学部原子核工学科に入学。夢に燃えて原子力の勉学にいそしむ。しかし、大学闘争に出会い、また、女川原子力発電所に対する反対運動に接する機会を得た中で、核と原子力が一体であること、そして、原子力が差別の上にしか成り立たないことを知る。以降、原子力を廃絶させることを自らの課題とする。1974年、京都大学原子炉実験所助手となり現在に至る。研究テーマは、核=原子力施設による環境汚染の解明、原子力施設事故の解析、原子力を含めたエネルギー問題など。

【中村隆市さんプロフィール】
1955年福岡生まれ。19歳で水俣病と出会い、公害問題、環境問題に関心を持ち始める。 環境保護の市民運動に関わりながら、有機農業見習い、廃品回収業などを経て、 80年から7年間、生活協同組合にて有機農産物の産直運動に取り組む。 86年、チェルノブイリ原発事故をきっかけに生協を退職し、有機農産物産直センターを設立。 その後、中南米の有機コーヒーやアジアの有機紅茶などをフェアトレードで輸入する (有)有機コーヒーと (株)ウインドファームを設立。98年から「有機コーヒーフェアトレード国際会議」を日本、ブラジル、エクアドルで開催。2000年、ブラジルに初めてのオーガニックカフェを開店。

ビジネスの展開と平行して、原発事故被害者の医療支援を行う「チェルノブイリ友の会」「非電化・有機工業運動」「ワールドエコロジーネットワーク」などのNGO代表を務める。 この十年「いのちを大切にする仕事」を広めるために、南米を含め十数社の会社設立に関わり、 若い経営者たちとの協働を楽しんでいる。 2004年1月、米軍の先制攻撃を支持した国の人間として責任を感じ「イラク医療支援基金」を立ち上げ、 2004年5月、スロービジネススクールを開校する。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
主催・企画: スロービジネススクール http://www.slowbusiness.org/
共催: ナマケモノ倶楽部 http://www.sloth.gr.jp/
協力: カタログハウス http://www.cataloghouse.co.jp/

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月12日 (木) 18:00スタート
  • 東京都 新宿 カタログハウスセミナーホール
  • 2006年10月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人