mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了名古屋 藤本流秀洋生会 第三十二回 邦楽「弦の宴」

詳細

2010年02月28日 18:05 更新

はじめまして。藤本流の名古屋秀洋生会です。

毎年恒例の秀洋生会発表会の季節が近づいてまいりました。

今年はゲストに地元名古屋で活躍されている津軽三味線の演奏家とよさこいチームが応援に駆けつけていただけます。

民謡あり、端唄俗曲あり、歌謡、童謡まで幅広く演奏いたします。

楽しんで頂ける企画満載です。景品が当たる抽選会も実施します。

是非、お誘いのうえお越しください。



日時 : 2010年5月16日(日) 12:00開場 12:30開演

場所 : 名古屋市北文化小劇場

連絡先 : fwgd0689@mb.infoweb.ne.jp

詳細 : http://homepage2.nifty.com/syamisen/main_f.htm

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月16日 08:23

    はじめましてムード
    私も少し 和の世界にいます
    実母が 琵琶 詩吟の世界で 師匠していたそうです
    私が生まれる前に 
    その母が亡くなって私も 母とは違うけど民謡を始めて22年
    三味線は7年位です
    地味の世界ですが 長く続けると味のある世界ですね
    会の成功祈っています
    良かったらいろいろ教えてくださいねさくらんぼ
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:30

    > サンタさん
    ありがとうございます。
    藤本流民謡三味線のひでようです。
    サンタさんがおっしゃられる通り、民謡は地味ですが年期が入ると良い味がでてきます。

    それは、三味線にも当てはまると思います。

    買った初めは、あまり良い音は鳴らないけど、年期が入ると凛としてそれで温かみのある音色になりますね。

    私もまだまだ域に達していませんので、精進しております。

    今後ともよろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月16日 16:23

    お返事ありがとうございます
    私達も高齢の方が多いですよ
    でも味があります 声も枯れて良いです

    私津軽民謡を習っていますが 難しい
    でも味が出てくるまで 300回唄いなさいって
    先生が  下手の横好きですが楽しいですね

    藤本流です 上達が遅いけど 楽しんで続いていまするんるん
  • [4] mixiユーザー

    2010年05月18日 23:12

    名古屋で三味線演奏している藤本流民謡端唄三味線の秀洋生です。

    毎年開催しております「三味線発表会」が5月16日盛況に終演いたしました。

    ありがとうございました。

    来年も行いますので、是非ご来場ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月16日 (日) 12:00開場 12:30開演
  • 愛知県 名古屋市北文化小劇場
  • 2010年05月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人