mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第20回 科学カフェ京都定例会案内

詳細

2006年05月30日 00:48 更新

直前となりましたが、今週末、私どもの運営しております「NPO法人科学カフェ京都」の定例講演会を開催いたします。
興味のある方、是非お越し下さいませ。

参加費は無料ですが、コーヒー代を50円ほどいただいております。
  
 演題:グローバルなエネルギーを考えよう
 講師:長谷川 晃先生
    (元コロンビア大、大阪大教授)
    http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/bunya_ix/detail.cgi?data_id=108&parent=6

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2006年05月30日 12:44

    参加します(^^)。
  • [2] mixiユーザー

    2006年05月30日 20:19

    参加したいところですが…
    アメリカ気取りで気楽にはといかなそうな先生ですが、複雑系とも縁があり、社会問題にも関心をお持ちだと思うので活発に議論を試みて下さい。
  • [3] mixiユーザー

    2006年05月31日 06:05

    先日はお世話になりました。
    人類の未来を考えるが日程的に
    参加出来ないので、
    かわりに?関心もあるので
    参加させて下さい。
    よろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2006年05月31日 07:53

    今回のテーマは重要だとは思うのですが,私自身はあまり関心がありません。

    しかし,MOMOさんのプロフィールを拝見し,神智学はともかく,社会三層化運動に関心をもちましたので,一度お会いしてお話を伺いたいと思います。

    >dualityさん
    アメリカ気取りのイメージが分からないので,解説していただけますか?
    実は最近,たまたまアメリカ帰りのマイミクを立て続けに切る羽目になったので少し気になる(笑)
  • [5] mixiユーザー

    2006年05月31日 17:57

    >アメリカ気取りのイメージが分からないので,解説していただけますか?

    物理屋であればアインシュタインのようにヨレヨレ、ボサボサが標準状態でしょう。いつもワイシャツの例外ももちろんいますが。長谷川先生はゴルファーの青木功に似た感じでスマートです。米国は広大で乾燥地が多いのでウジウジするより、カッコウ良さが大事でしょう。もちろん先生は外見だけではありません。理学部でなく工学部の出身で今でもそうである事にもよるでしょう。でも米国では学部、学科間の違いは小さいです。

    10年ほど前、あるワークショップで先生が主催者側としてお世話になった事があります。覚えてはもらってないとは思いますが。
  • [6] mixiユーザー

    2006年05月31日 22:31

    >物理屋であればアインシュタインのようにヨレヨレ、ボサボサが標準状態でしょう。

    いや,風体ではなく,気質がどういう方なのかなと思いまして。最近,アメリカは「自慢する文化」だという話を聞きまして,これ,最初はいいのですが,何度も聞いているうちに気に障ってくるんですよね,私は(笑)

    いや,お会いする前から詮索するのではなく,とにかく参加してみますよ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月03日 (土) 14:00〜16:00
  • 京都府 京都市左京区 京大楽友会館
  • 2006年06月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人