mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了パリのアメリカ人 1860-1900

詳細

2006年06月25日 09:07 更新

イベントの募集ではなく展示会の案内です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2006年6月25日から9月24日まで

19世紀末のアメリカ人画家って皆さん名前が思い浮かびますか?
明治時代に日本人がフランス・パリへ渡り有名な洋画家になり、また日本の洋画界を作りリードしていったように、以外にも多くのアメリカ人がパリへ行き絵画の勉強をしていたのです。
ルーブル美術館で古典を学び、パリのサロンで新しい美術について論議し、集団でアトリエを作りデッサンなどの技術を磨いたのでした。
さらに何人かは夏の避暑地としてジベルニーにあるモネのアトリエに行き印象派の技法についても学んでいたのです。当時、印象派は新しい流れとして賛否両論有った頃です。
19世紀末フランスの香りが印象派の面影も持ち、やがてアメリカ絵画へと繋がってくる。お洒落な企画です、そして判った事、アメリカ人もパリ好き!

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年01月10日 02:42

    先日、ニューヨーク・メトロポリタンへ気がついたけど、この企画がMFAの次にメトロポリタンへ行きやっています。
    これはMFAの勝ち、などとつまらない競争心がつい。

    写真はメトロポリタンのHPより、
    -モネがジベルニー戸外で写生している姿 John Singer Sargent
    -その時代の建築中のエッフェル塔、「3丁目の夕日」と同じだ!

    メトロポリタンでは2007年1月28日まで、
    ボストン美術館で見逃した人は未だ間に合います。

    アレ、この書き込みはコメントだけで写真はダメ?残念、
    写真はこちらを参照
    http://www.metmuseum.org/special/Americans_in_Paris/index.asp
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月24日 (日) 展示の終了日です
  • 海外 BOSTON
  • 2006年09月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人