mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アースデイワークキャンプ

詳細

2007年04月12日 12:40 更新

NPO法人はっくるべりーじゃむと申します
春の緊急企画の案内をさせてください!
4月と言えば、アースデイ!そして今年力を入れて行っていくワークキャンプ!
組み合わせて「アースデイ・ワークキャンプ」です!

都会のイベントではできない、地球を感じる内容を用意しました!
宿泊は今年新しく借りた民家「みんなの家」です。ボロ屋ですがレトロで面白い空間になってます。
それでは参加・転送よろしくお願いします!

石川
========================================================================
食 ・ 農 ・ 環 つ な が り 体 験
N P O 法 人 は っ く る べ り ー じ ゃ む

〒441-3605 愛知県田原市江比間町三字郷中24
TEL (0531)34-1234 FAX (0531)34-1235
Mail info@hucklejam.com HP http://www.hucklejam.com  ===============================================

☆★☆★☆★☆転送大歓迎。重複ご容赦下さい☆★☆★☆★☆
■ 緊急企画!! アースデイワークキャンプinどろんこ村
■          〜地球に触れる2日間〜 
■ NPO法人はっくるべりーじゃむ<http://www.hucklejam.com> 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月22日は地球について考える日、「アースデイ」です。

田んぼで土にまみれて汗をかく。
山に入り、木を切り倒す。
旨いメシをたくさん食う。
焚き火を囲んで、語らい、笑い、歌う。

地球に触れ、地球を感じる
そんなアースデイを過ごしませんか?

きっと面白い仲間ができますよ!

まだアースデイの予定が決まってない!
自然の中で身体を動かしたい!
という人にオススメです。

■ワークの内容
?棚田復活大作戦
冬に草刈りをした場所で、小さな田んぼが集まった棚田を発見しました!
今年はその棚田を復活させようと思います。
5月の田植えに向けて4月は畦の再生&荒起こしをします!

?間伐材で橋づくり
畑と畑の間を通る川に橋を架けます。
山から間伐材を切り出し、豪快な橋づくりに挑戦!
はたして上手くいくか!?

■ 日時:2007年4月21日(土)午前11:00〜22日(日)午後16:00

■ 場所:「みんなの家」(今年から借り受けた古い民家です。)
愛知県田原市江比間町三字郷中24

■ 参加費:プログラムに係る一切の料金を含んでいます(1泊4食保険料込み)
  学生料金4,000円  社会人料金5,000円
※全日程参加される方を優先しますが、定員に満たない場合途中参加も大歓迎です。割り引きあります。

■ 定員:15名

■ 対象
・若者(年齢制限は特にありません。気持ちが若者ならOK!)
・社会を良い方向にシフトチェンジしたいと思っている人なら、分野・経験は問いません。

■ スケジュール
1日目 
11:00集合 →オリエンテーリング →作業準備 
→昼食 →棚田の畦の再生 →鍬(クワ)や耕運機を使って荒起こし 
→夕食 →焚き火を囲んで交流会 

2日目 
朝食 →山で木の切り出し →間伐材の丸太で橋作り 
→アウトドアクッキング(野草天ぷら&有機野菜料理) →昼食  
→橋作り続き → おやつ →解散

■ お申し込み方法・お問い合せ先
電話、ハガキ、FAX、E-mail、いずれかの方法で以下の項目をご記入の後、ご送付下さい。
申し込み受付後、詳しい地図とプログラム内容をお伝えします。

1.お名前(ふりがな) 2.電話番号(緊急用なので出来れば携帯電話番号)
3.郵便番号・住所  4.所属(職業・所属団体名・学校名) 
5.年齢 6.性別 7.参加動機  9.E-mailアドレス 
10.何か備考があれば
※ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

NPO法人はっくるべりーじゃむ info@hucklejam.com  
〒441-3605 愛知県田原市江比間町三字郷中24 
Tel(0531)34-1234 FAX(0531)34-1235
URL http://www.hucklejam.com
担当:石川

■主催:NPO法人はっくるべりーじゃむ

※ワークキャンプって何?
ワークキャンプは地域の課題・社会の課題を解決するために、若者が共同生活をしながら様々なボランティア活動(ワーク)を行う合宿です。一般的には1週間〜の長期間の滞在が多いですが、今回は2日間だけの週末ワークキャンプです。

※はっくるべりーじゃむって?
愛知県渥美半島で活動している若いスタッフ中心のNPOです。日々田畑を耕し、自給自足的な暮らしをしながら、人・地域・自然の課題解決に取り組んでいます。有機農場と渥美の自然を活かした「百姓体験」活動を中心事業に据え、人材育成やまちづくり、里山田園保全などを実践しています。
週末ワークキャンプは5月以降も継続的に実施していきます。

※みんなの家ってどんなとこ?
はっくるべりーじゃむが今年新たに借り受けた古い民家です。まだ障子も貼っていない、風呂もトイレもこれから作る、という家です。5月以降のワークキャンプでは家作りを行う予定です。(風呂もトイレも近くにあるのでご安心を)


※アースデイとは?(環境gooより)

1970年に、米国の環境活動家G・ネルソンが、4月22日を「アースデイ(地球の日)」と宣言したのをきっかけに、スタンフォード大学の学生だったカリフォルニアの市民運動家デニス・ヘイズが全米に呼びかけ、地球への関心を表現することを目的に始まった地球環境保護の市民運動。この日、米全土で2000万人を集め「環境保護に地球市民として取り組む」集会を行った。また、アースデイは米国政府や自治体の環境行政に大きな影響を与え、同国に環境保護局がつくられる契機ともなった。この年以来、毎年4月22日がアースデイと決められ、特に20周年にあたる1990年には、世界各国で大規模な行動が繰り広げられた。日本でも、NGOなどの市民や企業、自治体の連携により、毎年全国でさまざまな活動が行われ、主催者や手法は変わったが、春の「定番」環境イベントとして定着している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月21日 (土)
  • 愛知県
  • 2007年04月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人