mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Ice is back!!!! Neon feat.Shogun Audio

詳細

2009年02月04日 20:16 更新

NEON FEAT. SHOGUN AUDIO UK
AT MODULE

2009.02.08(SUN) 16:00 - 23:00

□□B2F - DEEP FLOW DRUM'N'BASS FLOOR□□

・HEADLINER

ICICLE (SHOGUN AUDIO,RAM/NL)

・REZIDENT DJ

HEAVY1(NEON)
HIROSAWA(NEON)
HAYATO(NEON)

・GUEST DJ
LARGE MOUTH(RE:WIND)
SHIGE(HANGOVER)
WILL GUISE(THE NO SHOW)
KID(ZERO)

・VJ
9.T.V

・MC
CARDZ(iAi RECORDINGS),D2(JUNGLESCAPE),KEY


□□B1F - DOPEFLOW FLOOR(BAR SIDE)□□

VELOCITY(ZERO/7NiNE)
MAZDOPE(NEON)
BIRDY(噛ませ猫)
ROCKHILL
DUBCHIRO
NAKANO & HIKARU


□□B1F - INTERACTIVE FLOOR (LOUNGE SIDE)□□

NEHAN (RIOT)
RYOTA(オンドサ)
TANG-PANG
OGA
HIROSUE
YUKI & SACHIKO


INFO:
http://www.myspace.com/neondeepflow
http://www.neon-deepflow.com
http://www.module-tokyo.com

・MODULE
M&I BLD.B1F,B2F,34-6,UDAGAWA CHOU,SHIBUYA KU,TOKYO
TEL:03-3464-8432
URL:http://www.module-tokyo.com
E-mail:mailto:info@module-tokyo.com
You must be 20 and over with ID.
(20歳未満の方の御入店はできません、写真付き身分証明書を御持参ください。)
Contact:info@neon-deepflow.com


CHARGE :
DOOR 2500.1D W/F 2000.1D
TIME:
16:00 - 23:00


《deepr nu skool drum'n'bass business in Japan》
It's called "DEEPFLOW DRUM'N'BASS"
2006年11月から始まった DEEPFLOW DRUM'N'BASS PARTY 『ネオン』 夕方開催ならではのハイクオリティ、ハイセンスな空間を提供すると同時に世界各地の カッティングエッジな「ディーパードラムンベース」を漏れなく紹介し続けている。
今回は、NEON1周年に来日しストイック且つファンキーなディープサウンドでフロアを熱狂させたあの"ICICLE"が待望の再来日を果たす!!
初来日から1年あまりの間に各重要レーベルから数々の良質なトラックのリリースを重ね、いまやFRICTION率いる SHOGUN AUDIOの推しも推されぬトップタレントに成長した彼のセットは決して見逃せない!!
またLARGEMOUTHとWILL GUISEのb2bセット、渋谷GAMEを拠点に活動するHANGOVERからSHIGEも参戦決定!
HEAVY1、HIROSAWA、HAYATOのNEONレジテント陣も斬新且つオリジナルなサウンドで迎え撃つ!!
MORE DEEP!  MORE DRUM'N'BASS!!  INTO THE DEEP FLOW!!!
より深く、何も見えない、まだ誰も到達したことのない深海へと案内しよう。この完璧なコラボレーションが何を産み出すのか。ネオンが提唱し続ける DEEPFLOW DRUM'N'BASS SOUND の神髄をしっかり耳抜きをしてその目と耳と体で体感して欲しい! !


<<ICICLE profile>>
オランダで生まれ育ったICICLEことJEROEN SNIKは8歳のときに初めてピアノとドラムキットに触れ、すぐにサンプラー等MIDI機材によるビート製作を開始した。そして15歳の時にローカルパーティー「JANGLE GALAXY」でドラムンベースの洗礼を受け、傾倒するようになる。それ以降彼はターンテーブルよりも進化し続けるソフトウェアによる音楽製作によって独自の世界観を表現していった。 彼はJOHNNY LやOPTICALのような黒く歪んだベースライン、そしてPHOTEKやSOURCE DIRECTのような複雑に入り組んだドラムパターンに影響を受け、そのアプローチによる彼のTECHY且つFUNKYなサウンドは早くからGOLDIE、LTJ Bukem、FABIO、LONDON ELEKTRICITY、ANDY C、FRICTION、D-BRIDGE、DJ FLIGHTらにサポートされるようになる。ソロ名義として2006年HOSPITAL傘下のMedschoolから鮮烈なデビューを飾り、現在では、FRICTION主宰のレーベルSHOGUNAUDIOのトッププロデューサーとして、SHOGUN ASSASINS シリーズへの参加、SPARTAN/HANG ONの両A面シングル等、数多くの作品をリリースし、ICICLE&NYMFO - FRANKYMOUNTAINは、多くのトップDJに支持されRAM RECORDSからのリリースを果たす。
また、ドラムンベース以外にも、ダブステップ、ミニマルテクノ等のリリースを控え、多方面での躍進が注目される。

Icicle was born Jeroen Snik in Holland. At the Age of 8 he first started playing piano, progressing to the drum kit and soon making beats using a basic midi set-up. Aged 15 he became hooked on drum and bass after going to local night "Jungle Galaxy". Getting some turntables and better music making software followed and Icicle was on his way.

Taking inspiration from the dirty basslines of heroes Jonny L and Optical and the intricate drum patterns of Photek and Source Direct, Icicle's cold, tech funk sounds have quickly earned him DJ support from Goldie, LTJ Bukem, Fabio, London Elektricity, Pendulum, Andy C, Friction, D-Bridge, Flight, Noisia and Commix amongst countless others.

In the space of two short years he has built-up an enviable catalogue of releases on prestige labels including Ram Records, Shogun Audio, Critical Recordings, Renegade Hardware and Subtitles and become a mainstay on the UK DJ circuit, regularly playing venues including Fabric and The End whilst maintaining a hectic touring schedule stretching from Europe to Japan.

2009 sees Icicle relocating to London whilst busily working on his debut album for DJ Friction’s Shogun Audio, the label with whom he recently signed exclusively. Tours of Australia and New Zealand are already on the cards alongside extensive album support alongside the rest of the Shogun family.


http://www.reprisemusicgroup.com/agency/artists/icicle.php
http://www.myspace.com/shogunaudio
http://www.myspace.com/iciclednb



<TOUR INFO>
2/8 (SUN) NEON @ MODULE - TOKYO

2/10(TUE) SLOW @ TROOPE CAFE - KOBE

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月08日 (日) 16:00-23:00
  • 東京都 Module Shibuya
  • 2009年02月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人