mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウム

詳細

2009年09月24日 16:21 更新

みなさんはじめまして香川大学の学生です。

この度、社会起業家をテーマにシンポジウムを行います。

パネラーとしてまちづくりで成功された方も来ますので興味ある方はぜひご参加下さい。

内容はこのようになっています。

                   記

テーマ  『社会起業家と地域マネジメント』
日 時  平成21年9月26日(土)13:30〜17:00 (開場13:00)
場 所  高松シンボルタワー(タワー棟6F) かがわ国際会議場
主 催  香川大学大学院地域マネジメント研究科
入場料  無 料

基調講演 「あなたの仕事が世界を変える 〜社会起業家の挑戦とその意味 」
  慶應義塾大学総合政策学部 専任講師
  ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP) 代表 
    井上 英之 氏

パネルディスカッション 「地域再生の鍵はここにある〜社会起業家の生き方」
パネリスト(五十音順)
  慶應義塾大学総合政策学部 専任講師
  ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP) 代表 
    井上 英之 氏       
  NPO法人Eyes コーディネーター  竹下 愛 氏
  (株)トビムシ 代表取締役社長  竹本 吉輝 氏
  (有)愛媛サポーターズ 企画開発部グループマネージャー  那須 紗代子 氏
  岩瀬まちづくり(株)代表取締役社長
  (株)桝田酒造店 代表取締役社長
    桝田 隆一郎 氏
コーディネーター
  地域マネジメント研究科1年生  大西 正泰

  *詳細は下記PDFをご覧ください。
   参加ご希望の方は、PDFの参加申込書にしたがって、FAX(087-832-1955)または、
    E-mail(担当:濱田):hamada@gsm.kagawa-u.ac.jp にて、事前にお申し込み下さい。

詳細は下記のURLにて確認下さい。
http://www.gsm.kagawa-u.ac.jp/news/2009/090926sympo.html

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月26日 17:54


    香大・大学院「地域マネジメント研究科」の方々が 
    香川県・高松市、その他の市町村のことを昼夜を問わず真剣に
    考え、自ら行動を起こし開催する「シンポジウム」だそうですexclamation


    コミュメンバーの方々で、ご興味のおありになる方はどうぞ積極的に
    ご参加なさって下さいね。
    (私もぜひぜひ参加したいシンポジウムですが、生憎帰高できないので
    残念至極ですたらーっ(汗)



    >もんちさん

    シンポジウム終了後「レジュメ」をこの欄で公開して頂けますか?

    私のように行きたくても行けない方々がコミュに多くいらっしゃると
    思いますし、できるだけ「このコミュに関係する情報は公開」し、
    コミュメンバーの方々と共有していきたいと思っています。

    どうぞ宜しくお願い致します。


    b tru


  • [2] mixiユーザー

    2009年10月29日 17:30

    遅くなりましたが先日のシンポジウムの内容を簡単にまとめたものを
    載せておきます。

    香川大学ビジネススクールシンポジウム

    テーマ:社会起業家と地域マネジメント

    基調講演:井上英之(慶応義塾大学総合政策学部専任講師、SVP東京代表)
    テーマ:あなたの仕事が世界を変える〜社会起業家の挑戦とその意味〜
     ・ソーシャルベンチャーとは?
     1.変化の始まり、をつくる
     ・ソーシャルイノベーションにもステージがある。1.発信、2.やってみせる、3.展開
     ・同じものへの見方が変わっていく
     2.社会起業家オーバービュー
     ・ソーシャルベンチャーといっても広い。ピュアビジネスからピュアノンプロフィット
     ・3つの事業モデル1.強いNPOベンチャー2.ハイブリット型3.ソーシャルビジネス
     ・ソーシャルアントレプレナーの定義
     ・変化の法則は?〜システムシンキングを使う
     3.「やってみる」〜社会起業家に投資する
     ・ソーシャルベンチャー・パートナーズとは?
     4.広げる
     ・スケールアウト
     ・新しい挑戦が育つ“生態系”の大切さ

    パネルディスカッション
    パネリスト
    ・井上英之
    ・竹下愛(NPO法人Eyesコーディネーター)
    ・竹本吉輝(?トビムシ代表取締役社長)
    ・那須紗代子(?愛媛サポーターズ企画開発グループマネージャー)
    ・舛田隆一郎(岩瀬まちづくり?代表取締役社長)
    コーディネーター
    ・大西正泰(香川大学地域マネジメント研究科1年、VentureGenome)
    テーマ:地域再生の鍵はここにある〜社会起業家の生き方
     ・社会起業家としての“私”
     ・地域が動く“仕組みとは?”
     ・地域再生の“鍵とは?”
     ・“地域再生とは”
  • [3] mixiユーザー

    2009年11月05日 00:44

    >もんちさん

    イベント後のレポートを有難うございます。

    ・地域が動く“仕組みとは?”
    ・地域再生の“鍵とは?”
    ・“地域再生とは”

    上記のテーマなどは、機会がありましたら「オフ会」などで
    話し合いたいですね。

    今回は「地域再生で起業」していらっしゃる方の参加がメインのようでしたが、
    「素人考え」=「最大のマーケティング」=「需要」=「地域密着型再生」
    になる場合も多いですからね!



    個人的な意見で大変恐縮ですが…
    今は高松市(旧市内や市町村合併前)と高松市(例:塩江町)が同じ「高松市」で
    括られていますよね?

    それらは必ずしも「同じ地域再生」の方法では成り立たないと思っています。
    元々高松市内と(この場合は)塩江町は、人口比や産業、交通の便等々
    何をとっても「同一」ではないんですもの…。
    (塩江にも家があるので個人的に比較しやすく、今回の例に挙げました。)



    また、ご意見をお聞かせ頂ければ、有り難く存じます。











mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月26日 (土) pm1:00〜pm5:00
  • 香川県 シンボルタワー6Fかがわ国際会議場
  • 2009年09月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人