mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4.20[FRI] Qualia

詳細

2007年04月20日 14:17 更新

4.20 (fri)[Qualia] 

"RIOW ARAI "SURVIVAL SEVEN Release Tour"

SP GUEST
RIOW ARAI(Libyus Music)
DJ Duct(Libyus Music)
INNER SCIENCE(soup-disk)


bija(FOGSIREN RECORDINGS)
YOSHIO
senn(142/USK)
運命共同体
KENT
空(OTG)

START22:00
ADV2500YEN/1D DAY3000YEN/1D

INFO:ONENESS/096-327-0028
http://club-oneness.com/
------------------------------------------------

Libyus Music(http://www.libyus.com/)

●Riow Araiwww.riowarai.com

96年、1st Album『Again』(FROGMAN)でデビュー。穏やかなアンビエント・サウンドで、注目を集める。97年、プレイステーションのゲームソフト『フロントミッションオルタナティヴ』の音楽を担当、同サントラ盤をリリース。98年には2nd Album『Circuit'72』(soup-disk/silverstone)を、翌年の99年には3rd Album『Mind Edit』(soup-disk)をリリース。それまでのキャリアを包括し、シーン全体をも震撼させたその衝撃的な内容は、Techno、Break Beats、Electro、Electronicaなどのリスナーはもちろん、当時クリエイティヴの名のもとに隆盛を極めていたアンダーグラウンドHip Hopのリスナーをも巻き込み大きな話題となった。01年、4th Album『Beat Bracelet』(soup-disk)をリリース。『mind edit』でも注目された独創的なブレイク&エディットの世界は、『beat bracelet』で、さらにスケールアップし、アルバムとしてのトータルな完成度も高く、remix、bounce、Music Magazineなどのジャンル別年間チャートにも掲載された。03年、99年リリースの『Mind Edit』がUKのLEAFよりライセンスリリース、日本盤はボーナストラック仕様『Mind Edit Syndicate』(soup-disk)としてリイシュー。11月には5th Album『Device People』(soup-disk)をリリース。クリエイターとして絶対的地位を築き上げた。04年、Libyusのコンピレーション『Listening is Believing』への参加を経て、11月にアルバム『Rough Machine』(Libyus Music)をリリース。05年、8月にツジコノリコとのプロジェクト・RATNのアルバム『J』(disque corde)をリリース。半野善弘と田中フミヤによるop.discにコンピレーション及びツアーに参加。11月にはShadowHuntazのラッパー、Nongeneticとのコラボレーションアルバム『RIOW ARAI+NONGENETIC』(Libyus Music)をリリース。06年、アニメ作品『交響詩編エウレカセブン』のサウンドトラックに参加、同サントラ盤がリリース。その他、SHIBURAIの士魂シリーズ等幾多のコンピへの参加やイルリメやECD、ツジコノリコの作品にトラックを提供、チャイルズ・ビュー(竹村延和)、PHAT、ASLN、Dragon Ash、Scott da Rosなどのリミックスを手掛けるなど幅広く活動を行っている。レギュラーイベント『ModeDown』他、ライブも積極的に展開しており、レディオ・ボーイ(ハーバート)やフォーテット、SKAM、Mushレーベル、モーリス・フルトン+MU、マシーンドラム、ESGの来日公演などにも出演している。2006年秋にはsonarsound tokyoに出演し、初来日であるNongeneticを招いてのスペシャルライヴを披露。

○DJ Duct

1995年、DJとしてのキャリアをスタート。独自のDJ/ライブスタイルを模索しつつ、スクラッチと楽曲制作に傾倒していく。2003年、“THINKREC.”を立ち上げ、2005年2月、1st アルバム“Monkey’s Fist”(THINK-01)をリリース。あくまでヒップホップ的なロウビートにこだわり、唯一無比のドープな世界観を具現化したその内容はマスタリングを手がけた世界的エンジニアDave Cooley (Stones Throw)他、国内外のクリエイターに絶賛される。同年12月、自身初となる12inch E.P.“embodied ? e.p.”(THINK-03)をリリース。2006年6月にはDJ Krushやshing02、SUPERSOULなどが参加した"jag project"コンピレーションアルバム"African JAG vol,1 (JAGCD-002)"にNYアングラ界の鬼才Mike Laddとの共演曲"Imperial Pimps"を提供し、参加。着実にそのキャリアを積み上げていく。そして2006年、その動向に注目が集まる中、待望の2nd E.P.を、Fat Jon (FIVE DEEZ)やNongenetic (shadowhuntaz)、Chimp Beams、FORCE OF NATUREなどのリリースで知られる"Libyus Music"より8月下旬にリリース。ソウル、ファンク、ジャズ、ロック、ディスコなど様々な音楽から、抜群の審美眼により、選び抜かれたサンプル・ソースを緻密なシークゥエンスと大胆な構成、展開によって調理。極めてスケールの大きなブレイクビーツがここに表現されている。また、ライブミックスCD “ONE TURNTABLE LIVE MIX. "part.1(trcdr-001)、part.2(THINK-02)に加え、昨年11月にはLESSON BREED RECORDSより自身が作ったオリジナルトラック上に既存のラップのアカペラをのせて、DJミックスしたという意欲作"INTRODUCTION TO DJ DUCT PT.TWO"をリリース。日本全国のアンダーグラウンドにその名を轟かしている。一台のターンテーブルとフットペダル、DJ サンプラー、エフェクターに攻撃的なスクラッチを駆使し、展開するその全くオリジナルなライブスタイルは圧巻。Vestaxからの機材サポートを受け、そのライブスタイルは更に進化する。リアルタイムでエディット、再構築されていく音群、閃きと確固たる構成力から生み出される「不世出のワン・ターンテーブリスト」ことDJダクトの世界をご堪能あれ。2007年春に待望の2nd Albumのリリースを予定。今から大きな注目が集まっている。

soup-disk(http://www.soup-disk.com/ )

○INNER SCIENCE

東京出身。1979年生まれ(現在25歳)。幼少時に数々の音楽教育を受けるも、いずれも頓挫。バンド活動を経て、ヒップホップの世界へ入っていく。当初は自らマイクを握り、ラップをしていたが、19歳のときからトラック制作を手掛け始め、ビート作りにのめり込む。同時に、自主でレーベルONEOWNER RECORDSを設立し、アナログ・ベースのリリースを始めた(最初のリリースは、CHU a.k.a surviva名義での自身のラップを収めた7インチ『MINDSTATE_GRAPH』)。異能ヒップホップ集団シンク・タンク(*2)周辺のエンジニアを担当するなど、ヒップホップの現場と強い結びつきを築く一方で、インナー・サイエンスとしては、狭義のヒップホップという枠を逸脱するようにエレクトロニック・ミュージック全般に対して柔軟なスタンスで臨み、音楽性の幅を広げていった。2001年にファースト・アルバム『10TRACK SAMPLER』、2002年にセカンド・アルバム『NO NAME,NO PLACE.』をリリース。これまで、2枚のオリジナル・アルバム、2枚のアナログ、4本のミックステープを発表している。また、ONEOWNER RECORDSでは、MIHARAやDJ SUGIなどの良質なリリースを続けている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月20日 (金)
  • 都道府県未定 ONENESS
  • 2007年04月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人