mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了学習会:「病気の子どもたちにとっての高校の現状は?」

詳細

2007年02月13日 07:39 更新

滋賀:病気の子どもたちの支援ネットワークの2月の学習会は、「病気の子どもたちにとっての高校の現状は?」というテーマで、県内の通信制高校の先生に話をしていただき、身体やココロが病気の高校生の学習や生活について学びあいます。

日時は、2月24日(土)午後1時30分〜3時まで
会場は、滋賀県立小児保健医療センター向かいの滋賀県立守山養護学校図書室を考えています。

関心のある方は、予定にいれておいてください。
どなたでもご参加できます。

問い合わせは、(滋賀県立守山養護学校 電話077-582-9154)小川,青木,西川のうち誰でも結構ですので、呼び出してください。

会場の滋賀県立守山養護学校は、
守山市守山五丁目
滋賀県立小児保健医療センター向かい
滋賀県立成人病センター裏側
です。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月06日 09:09

    ユックンさん、イベントのご紹介ありがとうございました。

    病気の子ども達にとって学習の機会をいただくということは、とても大切なことだと思います。
    私の場合、4人の子どものうち3人が喘息だったため、多くの時間を病院で過ごしました。健康だったら学習するのは当たり前のことで、それほど大切に感じることがないかもしれませんが、病気の療養をしながら学習を続けることは想像以上に大変なことで、多くのサポートを必要とすることを痛感してきました。
    これからは、不登校、病気、障害の有無にかかわらず、どんな子どもにも平等に学ぶ機会やチャンスが得られる環境を整えていかなければいけないのではないかと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月16日 20:25

    ユキさん、コメント有り難うございます。

    病院内の学校に病気の子どもたちが学んでいますが、入院してくるまで地元の学校を長期欠席になっていたり、高校進学の時点で病気とつきあいながら高校生活を送る予定を話すと出席日数の問題など言われて悩んだり、なんか平等じゃないなぁと思ったことがあります。

    特に通院の場合は同じ曜日に外来があり、同じ曜日を欠席するとその曜日の教科の授業の出席日数が足りなくなってしまいます。なんか変だなぁと思ったあたりから、滋賀:病気の子どもたちの支援ネットワークというのをつくりました。

    また、他の掲示板にも遊びに来ます。
    よろしくお願い致します。

    http://www.moriyama-sh.shiga-ec.ed.jp/
    ↑勤務先の滋賀県立守山養護学校です。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月24日 (土) 13:30〜15:00
  • 滋賀県 滋賀県立守山養護学校図書室
  • 2007年02月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人